ナローワイドチェーンリング装着等 [CARACLE-S]

今日のメンテは、まず昨日の串柿ツーリングで汚れてしまったTORACLE-COZ(CARACLE-COZ RB試作フレーム)のお掃除。前後輪を外して全体を水拭きし、チェーンなど一部はパーツクリーナーを吹き付けて汚れを落とし、注油。串柿ツーリング前にもクリーニングしていたので、今回は簡易的なもの。

191117_142710
ついでにDi2ジャンクションAのホルダーを短いものに交換。と言うのは、私はステムを天返しにして前上がりにしているので、前下がり用のホルダーと角度が合わない。ステム下にスペースを確保したい事情があるので、前上がりステム用のホルダーがないか探してみたが、今のところ既製品は発見できずにいる。そこでひとまず、短いホルダーでステアリングコラムにギリギリまで近づけることにした。

191117_145128
スペースを確保した事情というのは、iPhoneの充電やライトユニットに接続するモバイルバッテリーをステアリングコラムに装着しているから。これまでバッテリーの着脱や配線が窮屈だったが、少し改善した。さらに改善するために、既製品を加工してホルダーを前上がりにできないか、とも考えている。

COZの整備はここまでにして、次はTORACLE-S(CARACLE-S 2016試作車)。このところ、引退させたCARACLE-S 2015試作車に代わって通勤に使用しているが、振動の激しい状況で一気に数段の変速をした際などにチェーンの脱落が起きるようになった。これまではCCセイバー(チェーンフォールプロテクター)で抑制できていたのだが、最近脱落が増えていることには心当たりがある。起伏の全くない通勤用に、リアスプロケットを11-25のクロスレシオに交換したこと。これによりチェーンがたるみやすくなったのだろう。

通勤専用ならスプロケットに合わせてチェーンを短くすればよいのだが、引退させた2015モデルのホイールを活用して、ワイドレシオスプロケットと軽量タイヤを装着したホイールを用意している。輪行ツーリングや旅行ではこちらを装着することを考えているので、安易にチェーンを短くするわけにもいかない。

191117_151527
加えて、このところ改めてTORACLE-Sの軽量化にも取り組んでいるという事情もあって、脱落防止と軽量化を両立するLitePro製ナローワイドチェーンリングを調達した。実測を忘れていたが、カタログ値は70g。これまでのMicroHERO製ガード付きチェーンリングが実測95gだったので、わずか25gながら軽くなる。計算上はチェーンホイール+BBで690gとなり、ついに700gを切った。


(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


2019串柿ツーリング [鍋谷峠-平-大久保-中畑-堀越観音-蔵王峠-滝畑ダム]

和歌山県かつらぎ町は、正月飾り使われる「串柿」の特産地。11月になると串柿がすだれ状に吊るされ、山間部の集落がオレンジ色の帯で飾られる。その美しい風景を紹介したくて2011年から串柿ツーリングを開催しているが、昨年までの3年間は大腿骨骨折や、仕事が多忙だったり、天候不順でまともに開催できなかった。

久々にベストシーズンの11月半ばに開催を企図した今年の串柿ツーリングだったが、以前のように人数が集まりすぎるのを恐れて宣伝を控えめにした。それが仇になったのか、重なる行事が多かったせいか、募集に応じてくれたのは6人と少人数。5人は知人だったが、堺在住のKさんがブログを見て参加してくれた。

191116_073057_u

7:30荒山公園集合だが、少し早めに現地入りしていると、次々参加者がやってくる。KさんはかなりカスタマイズしたTern C8で参加してくれた。私を含め6人中3台が小径車という、とても山を上るツーリングと思えない集団。他はロード1台、シクロクロス1台、シクロクロス改造ツーリング車1台と、車種はバラバラ。

自己紹介をして、7:45頃出走。すぐコンビニに寄ってお昼ごはんを調達し、まずは通い慣れたトレーニングコースを鍋谷峠に向かって南進する。

191116_085346

トレーニングよりはゆっくりだが、初対面のKさんもかなりの健脚で、トラブルもなく順調に進んでいく。できるだけリラックスして走れるルートに迂回したりもしたが、8:50頃には父鬼集落の南横山八幡神社に到達して小休止。

毎度のことながら、停車する度に自転車談義で盛り上がってしまう。人数が少なく、走り慣れた方ばかりなので、ここまで順調すぎるほどの進行だが、ほどほどで切り上げてもらい、再出走。

191116_091606

鍋谷峠にアタックする自転車乗りの多くは、製材所前の鍋谷橋からタイム計測を開始する。ここからいよいよ本格的な上りだが、一時停止するとまた自転車談義が始まる(^_^;)。

191116_091717

話を断ち切って、9:17再出走。ここからは無理せず各自のペースで上ってください、と伝えていたが、だれも全力アタックしない。

191116_092432

結局、のんびり話しながら一団で上っていくことになった。普段は全力アタックなので、周囲の風景に目をやる余裕もないが、久々にのんびり上ると鍋谷峠も新鮮だ。 (さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


出張脱走ヒルクライム [ヤビツ峠]

この秋は仕事が今まで以上に忙しく、ありがたいことなのだが走る機会がかなり減っている。展示会や駆け込み需要に追われた9月を過ぎ、10月上旬に一瞬落ち着いたものの、10月後半からまた展示会や出張が続く。

191102_063324
11月に入って最初の週末は2日(土)に、勤務先の主事業(金属加工)絡みで神奈川県に向かった。まずは最寄りの地下鉄駅に営業用のCARACLE-COZで乗り付けた。今回は仕事で使用するので、特別仕様のTORACLE-COZはお留守番。ステムをオプションの最長サイズ(110mm)に交換して前上がりにセットして高さを稼ぎ、ペダルをオプションのM138に無理やりトゥクリップ装着した改造品にした以外は、ドノーマルの105ライトモデルだ。

191102_063708
エレベーター前でCOZを折りたたんで輪行する。フレームやパーツはカーボン製というだけでなく、関節がBB後ろの一か所だけなので、軽量で剛性が高いのが特徴だ。前輪はQRで外してホルダーに固定する。ハンドルと後輪をベルクロストラップで固定すれば、一体化してトップチューブを掴んで持ち歩ける。ペダルは着脱式でなくても良いが、外しておくと持ち運ぶ際に足に当たらないし、横幅が狭くなる。

191102_064517
エレベーターで改札階に降りたが、片手でラクラク持ち運べるので、別に階段で良かったなあというところ。

191102_075655
新大阪駅に到着してホームで新幹線をバックにパチリ。点字ブロックの上だが、基本的に乗客の来ないホームの端で、撮影の間のわずかな時間ですのでお許しください。

191102_080150
新幹線の客室後端に輪行袋(トレバッグCOZ)を固定し、座席をリクライニングしても当たらないことを確認。CARACLE-Sよりはかなり大きいが、前後輪を外したロードバイクの輪行サイズよりはかなり小さく、新幹線の二人掛け座席側でも余裕で収まる。ちょうどランドナーの輪行サイズに近いので、懐かしく思えるコンパクトサイズだ(重量は雲泥の差だが)。 (さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


DURO Stingerタイヤ装着 [THUNDER]

息子の通学用自転車「THUNDER(稲妻)」は、入手時に26×1.5インチ(38mm幅)のKENDA製KWESTが装着されていた。エアー注入を怠る息子にも原因は大いにあるが、太さの割にパンクが多い印象だった。外出先の自転車屋でパンク修理してもらうことが何度かあり、その費用を考えれば耐パンク性の高いタイヤに変えた方が良さそうだ。

191022_102726
どうせ息子は雑にしか扱わないのだから、多少重くてもエアボリュームのある太くてトレッドの厚い、安価なタイヤを探していたのだが、なぜかウチに届いたのは26×1.25サイズ(32mm幅)のDURO製DB-7043 Stinger。

・・・細くなっとるやん。

いや、CARACLE-Sでも採用しているDURO製タイヤの丈夫さには信頼感があったので、多少細くても大丈夫かなって(^_^;)。

191022_102742
届いたタイヤはさすが340gだけあって、ペラペラの薄いトレッド。考えてみれば同じDUROでもモデルによって作りが違うのは当たり前で、CARACLE-Sに採用しているDB-7023 Rolloverと比べると耐パンク性や耐久性が不安な作りだった。

失敗したかと思ったが、もはや後戻りはできない! ・・・こともないが、ものは試しだ。実験台になる息子には災難かもしれないが、タイヤ交換作業開始。

191022_103637
パンク修理の時にも気付いていたが、タイヤを外してみるとリムテープの幅がやや狭いように思える。内側からのパンクは(リム打ちを除けば)これまで無かったし、それなりに丈夫そうなリムテープではある。とはいえ、タイヤが細くなって少し高圧化するし、少し幅の広い高圧対応品に交換した方が良さそうだ。次の課題として、探しておこう。

191022_125906
無事にタイヤ交換完了。マッドガードとのクリアランスが空いてしまったことが気になるが、今までより軽快に走れるようになるだろう。タイヤが細くなったので、月に一度は必ずエアーを注入することを息子に厳命しておいたが、あまり当てにはならない。私も気を払うようにしよう。

2020/06/13追記:トレッドが薄いことに不安を感じていたが、交換後8ヶ月近く過ぎてパンクゼロ。せっかく買い増した修理パッチは、出番の無いままだ。チューブをシュレッダー(米式)バルブ式に交換したり、私も時々空気圧をチェックしていることもあるだろうが、交換前の数ヶ月にパンクが相次いだことを思うと劇的に改善した。耐久性(走行距離)は恐らくそれほど高くないだろうが、今のところはまだまだ使えそうだ。パンク修理2回分にも満たない価格を考えれば、年一回交換しても見合う。走行感も軽快だし、改めてDURO製タイヤを見直した。

ご注意:本記事は、久行の個人的趣味とテック・ワンの技術検証を兼ねて行っているもので、同様のカスタマイズに対して安全性や耐久性を保証するものではありません。安全性に問題がなく、ご要望の多いものは純正品に取り入れる可能性もあります。興味のあるパーツや加工については、ご意見をお寄せください。

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


2019串柿ツーリングのお誘い [11/16(雨天時11/17)]

171202_111320体調や仕事の都合で、残念ながらこの3年間は(良い時期に)串柿ツーリングを主催できずにいましたが、今年は復活します。

今回も串柿と強烈な坂を味わっていただくべく、プランを検討しています。

串柿は10個(または5個)の柿を串に刺した縁起物の吊るし柿で、正月飾りに使われます。和歌山県かつらぎ町の旧四郷村地区は、古くから串柿の特産地として知られています。毎年11月には和泉山脈の山間に点在する集落に串柿が吊るされ、一面がオレンジ色に染まります。晴れていれば青空との対比が美しく、心に残る風景です。道が狭いこともあり、車より自転車でこそ風情を堪能できます。

171202_114032今回も堺市南区の荒山公園を出走し、国道480号線旧道の鍋谷峠を越えて四郷の平地区や大久保地区の串柿を見物します。時間的余裕があれば神野地区にも足を伸ばしてみたいところです。帰路は再び鍋谷峠を越えて戻り、約61kmのルートを予定しています。ただし、参加者の人数や脚力、道路状況や当日の進行状況などで、コースを変更することがあります。参加者次第では、蔵王峠を越えて戻ることも考えられます。

基本的にはロードバイク向けの全舗装ルートですが、急傾斜や荒れた路面が断続します。ついては誠に恐縮ですが、中級者以上の方に参加を限定させていただきます。具体的な目安としては「1日100km超の走行経験あり」「鍋谷峠(父鬼集落発)を50分以内(十三峠なら40分以内)で上れる」程度でお考え下さい。といっても、過度の心配は無用です。激坂区間は短いので、押しても時間的には余裕があります。

151122_112006路面が荒れた区間もありパンクの可能性が高いので、予備チューブ等の準備をお願いします。また、日が短い時期ですので帰着が遅くなった場合に備えてライト類は必ずご持参下さい

激坂区間では、ほとんどの方が押し歩きを強いられます。よほど脚力に自信のある方以外は歩きやすいシューズが必須です。寺社参拝なども考えていますので、スニーカーやMTB系のビンディングシューズ(SPD等)を用意する方が無難です。

131116_134126一度山中に入ると、買い出しや食事をできるポイントがほとんどありません。今回は昼食のために山から降りることはしませんので、お弁当を持参いただくか、山に入る前のコンビニで購入して携行して下さい。

散々脅しましたが、激坂を上り切った先には集落中に串柿が吊るされた壮観な景色が拝めるはずです。秋の1日、串柿と激坂を楽しむハードライドに挑戦しませんか?

参加希望の方は、当ブログの「ご連絡」フォームや、facebooktwitterのメッセージなどでお知らせ下さい。

複数の自転車店さんに声を掛けていますので、色んな方が参加することになりそうです。どなた様も、ご遠慮なくご参加ください。ただし、当方も一自転車乗りに過ぎず、企画及び実施を一人で行う関係上、参加人数は最大15人程度に制限させて頂きます。悪しからずご了承ください。

■実施要綱

  • 開催日:2019年11月16日(雨天時11/17に順延) ※前日20時までに当ブログで実行か順延かを発表
  • 集合地:荒山公園(西側のP3駐車場) 7:30集合(7:40出走) [地図 http://yahoo.jp/hRAzU2 ]
  • 参加費:無料(昼食代、飲料代などは各自負担)
  • 定 員:15人程度
  • ちらし:PDF / JPG
  • ルート案: https://ridewithgps.com/routes/31342715 (距離約61km / 獲得標高約1600m)


■過去の串柿ツーリングの模様

2019/11/15追記:
天候に問題なさそうなので、明日の串柿ツーリングは予定通り実施します。
ロードでも走れるコースですが、局所的にはMTBの方が楽しめるかも? よほど健脚の方以外は押し歩きが必須と思われる区間がありますので、必ず歩ける靴をお持ち下さい。安全のため、諸注意を開催ページで必ずご確認下さい。
人数が増えすぎるのを恐れて、あまり宣伝しなかったこともあって、少人数の実施となりそうです。幸か不幸か、行動しやすい規模になるので、状況によってはコース延長もあるかも? もっとも、無理は致しませんので健脚な方は走り足りないかもしれませんがお許しください。今からの参加表明も歓迎です。
それでは、明日はよろしくお願いします。

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑