四郷串柿の里偵察 その2 [紀見峠-竹尾-蔵王峠-堀越観音-東谷-大久保-鍋谷峠]

今年は久々に復活させたいと思っている串柿ツーリング。先週も下見を行ったが、台風直後でドロドロであろう蔵王峠や三国山方面を避けたので今日はもう一度試走しようと思っていた。今回は服部産業のH本さんも同行することになったが、またもや前日に雨の予報。やむなく紀見峠に迂回するルートを検討していたところに、H本さんから「紀見峠~さつき台~妙寺~蔵王~堀越~鍋谷という過酷なコースは如何ですか?」と、大筋は私が考えているのとほぼ同じルートの提案があった。

我が意を得たりで詳細ルートを詰め、距離83km、大きく3つの峠を超え、小さなアップダウンは山ほどある獲得標高2,000m超という、本番ではとても採用できそうにないハードコースの計画を立てた。

191020_064112
朝7時に近所のコンビニで待ち合わせ。私はTORACLE-COZ(CARACLE-COZ RB試作フレーム)、H本さんはWilierゼロ・セッテという、お互いの会社の最軽量モデルが集合した。

191020_065950
今回はH本さんのご友人、札幌在住のSさんも大阪帰郷の機会にご一緒することになった。COLNAGOにカーボンホイールを履かせたピュアレーシング仕様ながら、タイヤはPanaracerグラベルキングで少々荒れた道でも支障は無さそう。

191020_083524
まずは国道310号線で河内長野方面に向かう。河内長野駅付近でコンビニに寄り、高野街道を辿って国道309号線旧道に入り、紀見峠を目指す。私が先導するが、H本さんもSさんも実業団登録経験者にして、今もツール・ド・おきなわに向けて準備に怠りのない猛者。後ろからのプレッシャーがスゴくてついつい無理をして踏み込んでしまう。紀見トンネル前で旧道に入ると、お二人を追いかける展開。

この付近でスリップして大腿骨を骨折したという話をしたところ、期せずして三人とも大腿骨骨折経験者であることが判明。お二人は鎖骨骨折の経験もあるとのことで、鎖骨を折ったことのない私は「自転車乗りとしてまだまだ」とのこと(^_^;)。

191020_083640
8:36、紀見峠に到着したころには、序盤からかなり消耗していた。ここから和歌山側に下っていき、国道309号線沿いのコンビニで山に入る前の最後の買い出し。この後は大阪側を下るまで、コンビニは無い。


(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


四郷串柿の里偵察[鍋谷峠-平-大久保-鍋谷峠]

先週のブルベは油断による自転車損傷でDNF(完走断念)という残念な結果に終わった。振り返ってみるとトレーニング不足による後半の疲労や、出先で修理の難しい超軽量ホイールで臨んだことなど、自分の準備不足が完走できなかった理由と思える。自社商品CARACLE-COZの走行性能をアピールする機会をフイにしてしまったのは、結局自業自得だった。

ノリクラといい、競技系イベントで不甲斐ない結果が連続して、いささか落ち込んでいる。ちょっと気分を変えたいし、今年こそ「串柿ツーリング」を復活させたいので、今週末は下見に出かけることにした。台風で昨日は走れず、明日はまた降水確率が高いので、今日走るしか無い。とは言え、朝のうちは山道がまだ濡れていることが予想されるので、珍しく午後からの出走とした。台風通過直後になってしまったが、ルートに問題が発生していないか確認するためには、台風後の方がよい。

今回もTORACLE-COZ(CARACLE-COZ RB試作フレーム)で、12時過ぎに出走。まずは通い慣れた鍋谷峠に向かう。本当は蔵王峠を上りたいところだが、雨上がりの府道61号線は間違いなく路上が川になっている。

191013_122428
最高気温が24度というちょっと前まで考えられない涼しさの中南下していくが、行く手の和泉山脈は雲を被っている。

191013_131203
今日はのんびりペースなので、ついでに国道480号線旧道を通って子安阿弥陀寺に寄り道。案の定、山が近づくにつれて上空は曇り空で、涼しいと言うより寒々しい。

191013_132006
その後も父鬼川を挟んで国道480号線の対岸をしばらく進み、父鬼集落下で国道480号線旧道に復帰。定点観測地点の温度計は18度を表示。13時台にこの気温とは、昨日の台風で一気に季節が進んだ感がある。

191013_135856
今日は晴れると思っていたが、どうも寒々しくてやる気が出ない。鍋谷峠に向かって上り始めると身体は暖まってくるが、路上は予想通り、杉を中心とした落ち葉や小枝が散乱している。

191013_135030
これも予想通りだが、路面が濡れているところが多く、水が流れている場所もある。TORACLE-COZが汚れてしまうのが憂鬱だが、ここまで来たら上り続ける。

191013_142238
今日は35分以上かけてのんびり上り、鍋谷峠に到達したのは14:10頃。峠も路面が濡れている。気温が一番高い時間帯のはずだが、峠の温度計は13度を表示。身体が冷える前にアームウォーマーとニーウォーマー、ウィンドブレークベストを羽織る。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


惨敗の200kmブルベ [BRM1005和歌山200km Twilight Wind Farm]

幸か不幸か9月は仕事が忙しく、完全にトレーニング不足のまま一年半ぶりのブルベの日が来てしまった。しかも、今回のBRM1005和歌山200km Twilight Wind Farmは、獲得標高が3800m近いという厳しい山岳ルート。ノリクラ3回分に近い上りに加え、途中150km以上はコンビのない区間で、装備も安易にはできない。

191005_044032
2:30に起床し、3:30自宅出発。友人と車でスタート地点の和歌山マリーナシティに、4:30頃到着した。畳んで積載していたTORACLE-COZ(CARACLE-COZ RB試作フレーム)を取り出し、出走準備。過去三回のブルベ完走は700Cの猛虎四號とCARACLE-Sだったので、CARACLE-COZでの出場は初めてだが、戦闘力は過去最強といってよいだろう。

191005_051434
お腹の具合が良くなく、急いで出走準備を整えてトイレを探す。すでに今日二回目のトイレに飛び込み、ホッとして出てくると目の前が出走受付だった。和歌山スタートは初めてなので、勝手が判らなかったが、結果オーライ?

191005_054240
無事に受付を終え、5:30からブリーフィング。続いて車検を済ませて出走体制を整える。顔見知りのスタッフや出場者と言葉を交わしながら、スタートを待つ。小径折りたたみ自転車で出場とあって、「すごいですね」と声を掛けられたが、カーボンフレームにDI2、軽量パーツを奢ったCARACLE-COZの走行性能は、大多数のロードバイク出場車に劣るものではないと思っているので、全く心配していない。心配があるとすれば、エンジンだ^_^;。

191005_055606
定刻より少し早いが5:50前には出走開始の指示が下った。私も先頭グループに続いて出走。早速猛スピードで前方に消えていった参加者が一人いたが、それ以外はしばらくは一団となって進んだ。

目の前の走者が旧道に入るべきところをバイパスを直進してしまい、集団がバラけ、すぐに気付いて復帰するといった些事はあったが、序盤は抑えめのペースで淡々と東に進んでいく。

191005_065136
県道180号線に入るとペースアップして追い越していく参加者も多く、集団がバラけていく。県道180号線をショートカットする市道に入り、札立峠への上りに入ると、いきなり急傾斜が現れる。平均斜度9.6%(最大15%超)の急傾斜に加え、狭い道で後方から何台ものダンプカーに追い越される展開。相対的にギア比の低いCOZでも、かなり踏み込まないと上れない展開が続き、脚を削られる。

191005_073736
札立峠近くで一瞬傾斜が緩み、再び県道180号線に合流。すぐ生石高原に上る県道184号線に分岐。そこから再び急傾斜をひと上りすると、26.2kmの通過チェック1、生石高原駐車場に7:33着。今回はブルベのついでにルート上のWAKAYAMA800チェックポイントも回ろうと思っているので、駐車場からさらに上の「山の家おいし」まで上ってみたが、設置場所として紹介されているサイクルラックにQRコードが見当たらない。店内にも設置されているとのことだが、まだ営業時間前で万事休す。滅多に来られないところなので惜しい展開だったが、ここからの景観は絶景、ススキとのコントラストが美しい。


(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


鰯雲 稲穂傅く 彼岸花 [竹内峠-穴虫峠]

表題は、季重ねどころか季語の三連星のジェットストリームアタック(^_^;)。俳句とは言えないくらいだが、一ヶ月ぶりに郊外を走ったら、そう表現したいくらい季節が変わっていた。

仕事でイベントや出張、休日出勤が相次いだ上に、天気にも恵まれず、9月はさっぱり走れなかった。例年忙しい月だが、今年は消費税引き上げ前の受注集中も加わった。週末にトレーニングができたのは9/8の堺浜くらいで、後は御堂筋サイクルピクニック(仕事)の往復で9/16に44km走ったくらい。出張中に埼玉群馬を早朝に走ったが合わせても20km足らず。通勤ライドも出張で5日分抜けた。そんな訳で、もう月末なのに月初からの走行距離は600kmに満たない。7ヶ月連続で月間700kmを越え、900km近い月もあったことを思うと、翌週にブルベを控えながら不安な仕込み具合だ。

それでも、試走を含めれば4回も完走している200kmなので舐めて掛かっていたが、BRM1005和歌山200km Twilight Wind Farmは、よく調べてみると獲得標高が3800m近いかなり厳しいルートだ。ノリクラ3回分に近い上りに加え、補給の利かない山間部区間が長いので、装備も安易にはできない。元々、仕事の忙しい時期なのでDNSの可能性もあると思っていたが、真剣に逃げ出したくなってきた。

といって、一週間前(正確には6日前)にジタバタしてももはや手遅れ。仕事の疲れも抜けていないし、装備の準備もあるので、付け焼き刃のロングライドやヒルクライム練習はやめて、今日は体調を整える程度の短距離ライドに抑えることにした。

TORACLE-COZ(CARACLE-COZ RB試作フレーム)で、6:23に自宅出走。近所のコンビニで友人と待ち合わせたが、一緒に走るのはほぼ二ヶ月ぶり。9月は落ち着いて離す機会がなかったので、パリ・ブレスト・パリ(走行距離1200kmの世界最高峰ブルベ)を完走した友人の体験談で、走る前から盛り上がった。

行き先には迷ったが、竹内峠を越えて穴虫峠で帰る二上山を一周するルートを辿ることにした。ひとまずひたすら東に向かうが、やはり身体が重く、すぐに息が上がる。

190929_074550
石川を渡ると田園風景が開け、叡福寺に隣接する太子・和みの広場で小休止。またも自転車談義で盛り上がる。

昨晩、ブルベに向けて、少しだけTORACLE-COZの装備を変更した。まず、前後の移動やトラブル発生時の行動しやすさを考えて、ペダル&シューズを歩きやすいSPDに変更した。ロードシューズの底が固く、少し窮屈なので長時間ライドが苦しいという事情もある。

そして革サドルBROOKS製スィフトの装着。普段使用しているfi’zi:k製アンタレスR1は超軽量で比較的お尻にも合っているが、100kmを超えるようなライドになると少し痛みが出てくる。重量増は痛いが、乗り心地に関してはジャストフィットさせた革サドルに勝るものは無い。チタンレールなので、約390gと革サドルにしては軽量だ。

ハンドル高も5mm上げ、BentoBoxをトップチューブ上に装着した。もう少しスタイリッシュなトップチューブバッグを物色していたが、どれもBentoBoxより幅が広くて、ダンシングでヒザが当たることが予想される。BentoBoxもヒザが擦るのでお蔵入りしていたのだが、CARACLE-COZはトップチューブが低く、かなりマシ。ブルベでダンシングは多用しないだろうし、荷物の積載場所が欲しいので本番前に試してみることにした。

190929_081326
再出走して竹内街道を上っていく。急傾斜区間もあるが、早朝の旧街道は静かで風情がある。

190929_082652
国道165号線に合流してもうひと上りすると竹内峠。少し気合を入れて走ってみたが、ギクシャクしてひまひとつ。サボるとあっという間に脚力は落ちていく。ダンシングでもBentoBoxはそれほどジャマにはならないが、フタ部分を固定するベルクロがヒザに当たると少し痛い。とは言え、来週はヒザ下丈のレーパンで臨むつもりなので、恐らく気にならないだろう。護摩壇山など山の上は結構寒くなると、昨年も同コースに出場した友人の助言だ。 (さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket



出張プチトレ [高崎観音山]

関東出張も3日目、本日は高崎のホテルで夜が明けた。時間の余裕はあまりないが、少しでも走っておこうと、昨日に続いて、営業用試乗車のうちCARACLE-COZアルテグラモデルをひっぱり出した。

190920_080220
高崎公園に車をデポして出走。聖石橋で烏川を渡って、昨日から気になっていた巨大な観音像に向かって山を登ることにした。

190920_081057
「観音山」という案内看板に従っていくと、すぐに登り坂になった(羽衣線という表記あり)。6.7kgのCOZはヒョイヒョイと坂を登っていき、ほんの2kmほどで「観音山公園」の前に出た。

190920_081358
ここから観音像に向かうことができるのかと中に入ってみたが、公園に居た人に「自転車は入れませんよ」と言われてすごすご引き返した。

190920_082000
道路に戻ってもう少し上ってみたら、観音山観光センターの駐車場から高崎の街を見下ろす、いい景色。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket



サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑