遠回り150km帰省ライド [大和川-佐保川-秋篠川-鹿川-木津川-淀川-天野川]

今日は桂川、宇治川、木津川の合流する八幡市の背割堤でスポーツ系サイクル試乗会が開催されるので、見学に行くことにした。この機会に、なかなか顔を出せていない実家にも立ち寄ることにした。

TORACLE-COZ(CARACLE-COZ DB)で6:43出走。距離があるのでできるだけ早く出走するつもりだったが、寒さ対策に手間取り少し出遅れた。9:30から試乗開始なので距離の短い淀川沿いに遡ることも考えていたが、どうせ帰路は市街地走行になる。せめて往路は快適に走りたいので、自転車道を繋いで奈良盆地経由で現地に向かうことにした。

211128_073344
決断するまで進路が定まらず、効率の悪い遠回りのルートになってしまったが、大和川の堤防に上ると、雲のほとんど無い青空で、朝日が川面に反射して美しい。ただし、平地にも関わらずかなり寒い。

211128_080422
自転車道のない区間は、できるだけ交通量の少ないルートを選んだ。大和川の北側(右岸)を進み、河内堅上駅方面に抜ける細道を通っていると、先ほど高架で超えたJR大和路線(関西本線)の上下線列車が横ですれ違った。

211128_080801
河内堅上駅前を過ぎて、踏切待ち。奈良盆地から大阪平野に大和川が下るこの区間は、道路2本(左岸の国道25号線と右岸市道)と線路が川沿いの狭い平坦路を取り合いするように何度も交差しながら進んでいく。

211128_082853
亀の瀬地すべり地区-峠八幡と先々週の信貴山サイクルロゲイニングでも通ったルートを逆走し、奈良盆地に入る。三郷から新王寺駅の手前で南側(左岸)に渡って、流れの穏やかになった大和川沿いをさらに遡っていく。距離ば国道25号線などを辿ったほうが短縮できるが、今回は遠回りでも自転車が気持ちよく走れる川沿いルートを進んだ。

211128_085108
法隆寺IC付近の御幸橋で再び北側(右岸)に渡り、そのまま堤防上を進む。大和郡山市に入ると大和川の支流の佐保川に分岐し、堤防上をそのまま進むと京奈和自転車道に入る。御幸橋を渡ったところで富雄川沿いの奈良自転車道を進む方法もあったが、最近、京都・奈良・和歌山を繋いだこの自転車道が全通したと報じられていることもあり、未走のこの区間を見てみたかった。またちょっと遠回りルート。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


雨の串柿の里 [紀見峠-蔵王峠-堀越-大久保-鍋谷峠]

恒例にしている串柿ツーリングだが、昨年はコロナ禍と鍋谷峠の通行止めで断念した。今年も11月にイベントや仕事が続いたため準備が不充分で、参加者募集は見送り、少人数の身内だけで本日開催することになった。

211123_071344
まずはTORACLE-COZ(CARACLE-COZ DB)で6:33出走し、集合地まで自走。昨日は本格的な雨となり、寒冷前線通過後は一気に冷え込んだ。大阪の平地ですら最低気温がひと桁になる予報にウェアは厳冬期装備。天野街道を走っていると、朝日が雲の間から顔を出して美しい。やや雲は多いのが気がかりだが、降水確率は10%だった。

211123_074014
集合時間の8時まで余裕があったので途中からペースダウンしたが、それでも7:40には集合地の道の駅奥河内くろまろの郷に到着。時間つぶし時に、今さらながら名前の由来となった高向玄理(たかむこのくろまろ)公顕彰碑の説明を読む。遣隋使として中国に赴き、帰国後は国博士に任じられて大化の改新後の政権のブレーンとして活躍したとのこと。

211123_080331
8時過ぎに写真を取って出走。今日は先日の信貴山サイクルロゲイニングを一緒に走ったチームCARACLEメンバー3人と、業界の大先輩H本さんが参加してくれた。

211123_082514
昨日しっかりと雨が降ったのでドロドロになっていることが確実な蔵王峠の大阪側を上るのは諦め、まずは紀見峠を目指す。山麓の新興住宅街と古い集落を繋いでジグザグと進んでいく。気心知れたメンバーなので、初めてのルートを近道したら、ダートのあぜ道で家の庭みたいなところを通過することになった。お騒がせしてゴメンナサイ。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


暫定ワン・ツーフィニッシュからの急転直下 [信貴山サイクルロゲイニング2021]

昨年は同僚I井さんとその友人O川さんが組んで、初参加ながら7位に入った信貴山サイクルロゲイニング。今年は私と技能実習生のライアンが加わって、CARACLE発売元テック・ワン関係者4人で挑むことになった。私自身は初参加なのでいきなり上位が狙えるとも思っていなかったが、事前に昨年のチェックポイントの一部を回るチーム練習をしたり、今年のチェックポイントになりそうな場所を予想したりと、出場する限りは本気で準備に取り組んだ。

211114_072132
I井さんと参加したブルベ200km以降も長距離や山岳ライドが続き、個人的にはかなり脚力も回復してきたので悪くないペースで回れるだろう。スタート地点までのアプローチでも朝日が清々しく、意欲満々で乗り込んだ。

211114_085238
7:30過ぎには、八尾空港に隣接する集合地の大阪府中部広域防災拠点にチームメンバー勢揃い。私とI井さんがCARACLE-COZ DB(ディスクブレーキ)で、ライアンとO川さんはCOZ RB(リムブレーキ)。O川さんは世界に1台しかないメタリックグリーンの塗装試作フレームを活用したデュラエースDi2モデル。

メカトラなどのトラブル発生時に分離できるように2人ずつでチーム分けし、I井さんとライアン、O川さんと私で組んでいるが、基本的には4人組で行動する。

211114_074855
7:45から受付開始。今年のマップを受け取って、早速作戦会議。山上や遠隔地のポイントは得点が高いらしいが、競技中は実際の得点は発表されないので、予想で行動を決めるしか無い。昨年の50ポイントと比べて今年は30+2(ボーナスポイント)とチェックポイントが少ないこともあり、全部回る勢いで検討を始めたが、数が減った分かなりのアップダウンを強いられる難易度の高いポイントがいくつかある。スタートまでの限られた時間で、昨年の経験者2名の意見や、各々の土地勘を活かして大まかなプランをまとめた。

211114_084301
トイレに行った際に会場を見下ろすとかなりの人数だ。昨年は時節柄DNS(出走断念)もあり、67チーム190人の出場だったが、今年は全102チーム279人の出場となり、欠席者もゼロとのこと。我々の「一般6時間の部」だけでも64チームが出場する。この時点で昨年よりかなり上位進出が難しくなった。

211114_090302
開会式に続いていよいよ9時からスタート・・・なのだが、密にならないように少しずつスタートするので、走り出すまでに4分ほど掛かった。後になってみれば、この4分さえ馬鹿にならない展開になったので、出口に遠いところに位置していたことが悔やまれる。

各ポイント間の詳細コース選定は主に私が請け負い、4人の先頭で出走。ゴールに近いポイントは調整用に後回しにするのがセオリーだが、市街地を交通量の少ない朝のうちに回ってしまおうと北上していく。


(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


TORACLE-Sが「自転車日和」vol.60掲載

雑誌「自転車日和」vol.60(2021/11/05発売)の特集『かぶらない自転車選び』に私のTORACLE-Sが掲載された。

jb60z
これまでも辰巳出版さんには自転車日和やムック本に度々掲載してもらっているが、今回は「折りたたみ自転車&スモールバイクCUSTOM 2021」以来の掲載。

jb60a
facebook等で「かぶらない自転車」を募集しているのを知り、これまでの愛車の中でも最も独自性の強いTORACLE-S(CARACLE-S 2016 試作車)を応募した。画像は乗鞍山上畳平から北アルプスをバックに撮影した、全日本マウンテンサイクリング(現 乗鞍ヒルクライム)2016ゴール後のもの。

世界最小を謳う20インチ折りたたみ自転車を、ヒルクライム仕様にカスタマイズしただけでもかなり特異だ。加えて、塗装試作フレームをベースにしてタイガースをイメージした黄色と黒のカラーリングに応援旗まで装着した悪趣味な仕様は、他の誰もマネをしようと思わない(笑)。

文中にあるように、こいつのお陰でノリクラで90分の壁を破り、スズカエンデューロではチームで優勝ソロで7位に入った。残念ながら事故により代替わりさせたが、私が最も競技に打ち込んだ時期を支えた相棒を忘れることはない。

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


串柿の里下見? [蔵王峠-鍋谷峠]

暖かい日が続いて実感の無いうちに、気がつけば11月。11月後半に串柿ツーリングを主催することを恒例にしていたが、ここ数年は仕事や体調の都合でなかなか本格的に開催できずにいる。2019年に久々に開催したものの、昨年はコロナ禍でそれどころでは無かったし、そうで無くても鍋谷峠が通行止めだった。今年も11月にイベントや仕事が続くため、募集を掛けて本格的な開催は難しいと思っているが、身内でサクッと行く機会くらいは作りたい。そこで、今日は様子見に行ってみることにした。

211107_064124

TORACLE-COZ(CARACLE-COZ DB)で6:22出走。最も取り組みやすいルートである蔵王峠を越えて、最も串柿の多い大久保集落を目指す。まずは蔵王峠の上り口になる滝畑ダムに向かう。ツーリング主催時は距離を短く車の少ない天野街道を辿ることが多いが、今日は一人なのでペースの上がる国道310号線で河内長野駅方面に向かう。天気は下り坂とのことだが、山並みもきれいに見え、今日は雨の心配もないようだ。

211107_070841

河内長野駅が近づいたところでひと休みして、カフェイン注入。不調というほどでもないが、少し身体が重いので喝入れ。11/3に信貴山サイクルロゲイニングの下見をした際にも暑いくらいだったし、今日も最低気温13度と昨日より3度高い予報だったので、ショートパンツにニーウォーマー、上着は薄手のロングジャージで出走したが、さほどの寒さは感じない。

211107_071827

本町(七つ辻)交差点で、府道218号線の南側を並走する裏道に入り南西に向かう。河岸段丘のへりを進むこの道の両側はほぼ住宅地だが、恐らく古くからの道だろう。車が少ないのでイベント時に使えそうだ。

211107_072450

最後は河岸段丘を降りて石川を渡る道にぶつかって終点。橋を渡って石川の南側を進むことにした。

211107_073158

花の文化園の前を通るが、さほど交通量は多くなく、景色の良い場所もある好ルート。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑