出逸れて 寒さの緩む 冬の雨 [ママチャリ整備]

まだまだ仕上がらない猛虎四號に、再塗装の上がってきた猛虎参號と、イジらなければいけない自分の自転車はあるのだが、何かと忙しい年の瀬。なかなかまとまった時間が確保できない。

121215_082852121215_082924ヨメさんの自転車の前輪から異音がするとのことで、今日は取り急ぎ緊急対応。結婚した年だから、もう13年前に買ったママチャリ。子供が小学生になって子供乗せこそ外したが前後に大型かごを装着し、傘を装着する「さすべえ」まで付いた完全に大阪のおばちゃんの自転車だ。

今回は入手したばかりのグリスガンを初使用。今まで使用していたフィニッシュライン製の調子が悪く、エーゼットの直売通販で購入した。お試しグリス付きでわずか600円という商品価格に加えキャンペーン期間中で送料無料だったので、飛びついた。

残念ながらグリス容器を装着するネジ部分の形状はフィニッシュラインと違っていて共用はできないが、容器の詰替えなどで対応できるかもしれない。ただ、先端部が太いので、シュパーブプロやXC-PRO等のサンツアー製ペダルのシャフト裏から挿入してグリスアップするのが困難だろう。

121215_083112121215_083644雨の吹きこむ駐輪場に置いているこの自転車は、特に前のほうがかなり錆びている。タイヤのエアーを抜き、固定ナットを緩めてホイールを外し、前ハブを開けてみる。

やはり、グリスはほぼ完全に無くなり、カラカラの状態。長年の使用もあるが、雨ざらしでグリスが流れやすかったのかもしれない。とは言え、こちらの椀のベアリングは一応無事のようだ。

121215_083732121215_083924反対側の椀は・・・サビサビ。ベアリングもサビで茶色くコーティングされた状態。

ベアリングを取り出して拭いてみたが、左右でハッキリ色が違う(^_^;)。それでも数が揃い、恐れていた割れや欠落がないのはラッキー。

121215_084258121215_084326パーツクリーナーと歯ブラシで玉受けを洗浄。片側にサビは残るが、虫食いもなく、意外にきれい。

121215_084634121215_084644錆びていた方の玉押しに虫食いもなく、これは重畳と思ったが・・・錆びていなかった方の玉押しが虫食い状態だった。

とは言え、替えの玉押しがあるわけでもなし、取りあえずはそのまま組み戻す。

121215_085324121215_085102ベアリングは大丈夫そうだが、径を計測しておいた。約4.7mmということは、JIS通りの3/16インチということだろう。

玉受けにグリスをたっぷり充填して、ベアリングを並べる。


121215_085620121215_090356玉押しをセットして玉当たり調整。多少ゴリゴリはするが、虫食いの影響は少なく、意外とスムーズ。ママチャリだし、これなら交換なしでいけるだろう。

121215_090626121215_092334前輪を再セットして、エアーを再充填。簡単に各部をチェック。オイルを差しや増し締めを行ったが、サビ取りまではヤル気はないので、外見はほとんど何も変わらない(^_^;)。

最近は安い自転車も出回っているので、ヨメさんは買い換えようと思っていた。とは言え、買い換えても雨ざらしの駐輪場ではどうせすぐサビる。

この自転車は今はなきDEKI製。3段変速やローラーカムブレーキを装備しており、基本がしっかりしている自転車だ。安物に買い換えたら、きっと別の不満が出るだろう。そこで、この一年で後ろカゴ、ワイヤー類、タイヤ、ダイナモライト等を交換しているが、この調子で消耗品を交換して調整をちゃんとしていれば、まだまだ使えそう。まあ、一般車の整備は手間が掛かって大変だし、私も普段はほったらかしだが・・・。

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


師走空 寒さ弛みて 雨上がり [ジョギング10km]

久しく自転車で遠出をしていないので、今日こそはと思っていたが、またも朝から雨がぱらつく天気になった。

雨は午前中には上がる予報だったが、山の天気の回復は遅れるだろうし、道も濡れているだろう。何かと忙しい年末に、午後から外出するのも難しいので、今日もまたジョグトレ。

雨が止み、食事の直後を避けて10:30から、いつもの公園周回コース(一周500m)を走り出した。今週も水曜夕方に短距離(3km)を走ったが、ペースを上げたらまたもわき腹痛に苦しんだ。そんなこともあって、入念なウォーミングアップをしてから、最初はキロ7~6.5分ペースでゆっくりと周回を重ねる。

6周回(3km)を終えてからはわき腹の様子を見ながら、キロ6分を切るところまで徐々にペースを上げた。わき腹にかすかな違和感が出てきたのと、左ヒザにも違和感が生じてきたので、10周回(5km)を越えてからは少しペースダウン。キロ6.5~6分程度ならそれ以上症状が悪くなることなく走り続けられた。

今年の連続最長距離8kmを越えたが、まだヒザも保っている。ここからはラストスパートでまたペースを上げていくが、ここまで走りこんだ後だとわき腹痛は起きないようだ。最後は全力疾走。最終周回の500mはキロ4分40秒ペースで走り、今期初の10km走を達成。タイムは59分30秒。

走り終わると汗だくになるほど。今日は暖かかった。

自転車に乗れなかったのは残念だが、堺市民マラソンと同じ10kmの到達は嬉しい。これは、わき腹とヒザに細心の注意を払ってペースコントロールをしたお陰だと思う。心肺的にはまだ追い込めるのでもどかしいが、ペースを上げると途端にわき腹やヒザに来る。タイム短縮のためには、とにかく走りこんで行くしかないだろう。

■走行記録1(ジョギング) 12/1201
Cyclemeterの記録 http://p.tl/rFun-
スタート: 2012/12/12 18:31:47
完了: 2012/12/12 18:50:13
ランタイム: 0:17:58
停止時間: 0:00:00
距離: 2.85 km (実走距離 3km)
平均: 6:19 /km
登り: 45 メートル
カロリー: 205 kcal

■走行記録2(ジョギング) 12/15
Cyclemeterの記録 http://p.tl/16ao-
スタート: 2012/12/15 10:34:00
完了: 2012/12/15 11:33:57
ランタイム: 0:59:30
停止時間: 0:00:00
距離: 9.51 km (実走距離10km)
平均: 6:15 /km
登り: 158 メートル
カロリー: 682 kcal

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


意気上がる 稽古水差す 冬の雨 [ジョギング1+8km]

今週頭に堺市民マラソンに申し込んだ。子供らの分も勝手に。乗り気の息子と、文句をいう娘ともども出場できれば面白いが、息子は野球の試合とぶつかればアウト。娘はそもそも逃げ腰と来ては前途多難。
 
ともあれ私と息子の意気は上がり、水曜(12/5)の夜にも息子と3kmの短距離ジョグ。ペースを上げてキロ5分ペースで走ったが、ヒザに痛みは出なかった。その代わりにわき腹痛が発生。最後の方は激痛で息子について行けなかった。
 
そして今週末は忘年会の連チャンに息子の野球の試合と立て込んでおり、自転車の遠出は断念。距離を延ばすジョグトレをしようと朝6時から走りはじめたが、すぐに雨がパラつきだした。
 
路面は濡れていたが雨雲は通過したようなのですぐ止むだろうとと思ったが、雨脚は強くなるばかり。結局1kmで中断し、帰宅した。途中から加わる予定だった息子も、走らず終い。天気の面でも自転車で遠出をしなくて正解だった。
 
その後も降ったり止んだりながら、回復の兆しが見えた10:30から仕切り直しの再出走。息子は野球の練習に行ったし、娘は相変わらずやる気なしで、独りジョグ。
 
元々ペースを上げずに距離を延ばすつもりだったが、またもわき腹痛が発生。お陰でペースは予定以上にダウン。朝イチの時にはストレッチやウォームアップも入念にしたが、二回目は少し手を抜いてしまったせいかも? もっとも、わき腹痛にはこれまでも毎年悩まされてきており、入念に準備しても出るときは出る。
 
ペースダウンが幸いしたのか、ヒザの痛みはなかなか出ない。6km辺りからは少しずつ違和感が強くなってきたが、目標としていた8kmまで強い痛みは出ずに済んだ。しかしながら、早朝に続いて今回も雨が降ってきた。どうも自分が雨男だったことを認識させられる展開だ。
 
今日は忘年会なので用心してここまでにしたが、早朝の分を合わせれば9km。頑張れば堺市民マラソンの走行距離10kmまで、到達もできたかもしれない。後少しなので、完走は問題無さそうだが、わき腹痛とヒザ痛がペースアップの課題。ともあれ、恐らくは走りこむのが一番確かな解決策だろう。
 
Cyclemeter余談だが、iPhoneアプリのCyclemeterがバージョンアップして、オンラインで記録を参照できるようになった。  ジョグは回数も増えるし、これを利用してブログ上の記録を簡略化できないかと考えている。
 
■走行記録1(ジョギング) 12/05夜
Cyclemeterの記録 http://p.tl/wPnY-
スタート: 2012/12/05 18:16:31
完了: 2012/12/05 18:32:35
ランタイム: 0:15:27
停止時間: 0:00:00
距離: 2.88 km
平均: 5:22 /km
登り: 53 メートル
カロリー: 187 kcal
 
■走行記録2(ジョギング) 12/08早朝
Cyclemeterの記録 http://p.tl/vZTG-
スタート: 2012/12/08 6:01:13
完了: 2012/12/08 6:16:59
ランタイム: 0:06:53
停止時間: 0:00:00
距離: 1.02 km
平均: 6:44 /km
登り: 52 メートル
カロリー: 85 kcal
 
■走行記録3(ジョギング) 12/08昼前
Cyclemeterの記録 http://p.tl/Dtsu-
スタート: 2012/12/08 10:31:30
完了: 2012/12/08 11:25:11
ランタイム: 0:52:49
停止時間: 0:00:34
距離: 7.75 km
平均: 6:49 /km
登り: 162 メートル
カロリー: 577 kcal
Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


諸々に 気が急く師走 短き日 [新フレーム乗せ換え作業その10]

雨男 冬空を睨み 部屋仕事 [新フレーム乗せ換え作業その9]】からの続き

121202_102156ストッピングパワーや引きの重さ、マッドガードのクリアランス、そして見た目。色んな問題で新フレーム「猛虎四號」のブレーキアーチはなかなか確定していない。シュパーブプロ→シュパーブプロ(シュー交換)→RSX→グランコンペDC510とリアアーチを色々差し替えて検証してきたが、どれも100点満点とはいかない。

121202_102230そこで次の検証用に近所の友人から借りてきたのが、シマノ デュラエース(BR-7403)。かなり前のモデルとはいえ、シマノの最高級ブレーキ。ダブルピボットとSLRを装備し、表面処理なども高級感があり、シュパーブプロと比べても遜色ない。

リアアーチを色々差し替えてきた間、フロントはシュパーブプロのままだったが、センタープル用にワイヤーを短くしてしまったので、今回はフロントを差し替え。

121202_105304装着してみると、RSX同様にマッドガードのクリアランスは充分で、つぶし加工無しで装着できる。ブレーキレバーにスプリングを入れるのが面倒だったので、ひとまずは非SLRの設定(リターンスプリング強)で装着したが、シュパーブプロよりかなり引きは軽い。リアに装着したままのDC510よりも、やや軽い。

さて、ストッピングパワーは? と、近所を試走してみると・・・。

効く。いままで検証してきたいくつものブレーキより、はるかに効く。しかも、引きの軽さもあって非常にコントーラブルで、思うようにスピードコントロールができる。ブレーキレバーにリターンスプリングを入れて、アーチをSLR設定にすれば、さらに引きも軽くなるだろう。わずかな距離を走っただけなのでまだ断言はできないが、このブレーキを採用すれば、見た目以外の問題は全てクリアできそうだ。

シュパーブプロを使いたくて、作ったようなフレームだけに、シマノパーツを入れることにためらいもあるが、ブレーキは安全に関わる部分だけに、性能を重要視したい。この時代のデュラエースであれば、高級感のあるシルバー仕上げで、他のパーツ類との違和感も少ない。最終的には少し距離を走ってから結論を出すつもりだが、どうやらブレーキに関してはシマノの軍門に下ることになりそうだ。

迷走していた猛虎四號のブレーキは、ようやく方向性が見えてきた。

121202_133240121202_133338今日は猛虎四號いじりはここまでにして、再塗装に出している猛虎参號のためのホイール組みに取り組んだ。

猛虎四號にホイールを転用したため、今は猛虎参號のホイールがない。余っているチューブラリム(MAVIC GP-4)もあるが、通勤用にチューブラはさすがに使いづらい。そこでWO(クリンチャー)リムを物色していたら、友人からMAVIC MA40の中古品を譲ってもらうことができた。MA40は以前36穴を使用していたことがあるが、今回は32穴。MTB用にも使用されていた丈夫なリムだ。

121202_133300まずは簡単な(はずの)フロントホイールに取り掛かった。ハブは未使用のシュパーブプロ。クイック無しを安く入手したものだ。MA40は以前使用していたカンパニョーロ オメガストラーダXLとERDが同径(614mm)のようなのでスポークはストックが流用できそう(星ステンレス#15プレーン)。ニップルはDTのアルミ製。

121202_134902横に別のホイールを置いて参考にし、リムとハブのロゴの左右やバルブ穴に対しての位置関係に注意しながら、スポークの最初の1本のを通す位置と向きを決定。ハブに1本通せば、後は機械的にスポークを通していける。

121202_135442121202_141532続いてリムにスポークを通し、ニップルを仮止めしていく。スポークのネジ山とニップルのサイドにグリスを塗布しながら、ニップルスターターを使用して、初期位置を一定化しつつ組み付け。

オーソドックスに6本組み。前輪なので、JIS組でもよいだろうが、リアと合わせてイタリア組。いきなり2本目で通す位置を誤り、一周してから気付いてやり直しorz。

121202_142004121202_143722片側のスポークを通し終わったら、続いてもう片側を通していく。

ひとまずホイールの形になったところで、どうもイヤな予感がしてきた。

過去の経験で言うとニップルスターターを使用して仮組みしていくと、最後のスポークを通す頃にはにはニップルがリムに密着してある程度ホイールの体をなす。ところが、今回はまだニップルが浮いており、テンションが全くかかっておらず、ゆるゆる。

これはひょっとしてスポーク長が適正でないのかも?

121202_150354ひとまずニップルを締め込んでいってみたが、少しテンションが掛かる状態で、すでにスポークがニップルを突き抜けた。適正なテンションまで上げていくと、さらに飛び出してくるだろう。リムテープでごまかすには厳しいと思われる。

やむ無く、作業中断。

121202_144652スポークを1本外して、実測してみると、スポーク長は恐らく302mm(303mmかも?)。ネット上のスポーク長計算サイトによると、シュパーブプロのハブとERD614mmのリムの組み合わせなら、300.9mmが最適サイズとのことだった。確かに少し長いが、普通なら許容範囲のはずだ。

オメガストラーダXLとMA40の微妙な差異によるものなのかもしれないし、オメガストラーダXLでもスポークが多少飛び出してのかもしれない。とは言え、もはや記憶は定かでない。いずれにしても、あらためて298mm辺りのスポークを調達するしかないだろう。やれやれ。

リアは#14のアルミニップルを取り寄せ中(手持ちのスポークのフリー側が#14-15バテッドのため)なのでまだ組めないが、心配になってこちらのスポーク長もチェックしてみた。

リアの適正スポーク長は左300.3mm、右298.5mmとのこと。一方、手持ちのスポークを実測したところ、左用300mm、右用298mmと思われる。計算上は適正サイズよりほんの少し短めなので、何とかなりそうな気もするが・・・。ニップルが届いたら一度組んでみるしかないだろう。師走入りで、作業時間もなかなか取れない。月を超え、季節を超えた作業は、年も超えそうだ。

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


師走入り 師ならぬ我も 子と走り [ジョギング3.5km]

121202_061416121202_061709二日連続で早朝ジョグ。6:15に走りはじめた時点では、今日も月が輝いている。ちょっと走ると、次第に東の空が明るくなってきた。こういう瞬間に走っているのはなかなか気持ちがいい。

走り始めは良い感じ足が動いたが、すぐに膝に違和感を感じ、徐々に痛みが生じてきた。サポートタイツだけでなく、今日は用心して軽くテーピングもしてきたのだが、昨日受けたダメージから回復していないのだろう。

121202_062858トレーニング再開から間もないし、適当なところで無理せず早めに切り上げようと思った4周回目から、今日も息子が現れた。

今日は昨日のようにペースを崩さず、息子についてこさせた。ペースを一定にできたせいか、息子は昨日より1周回(0.5km)増やし、4周回(2km)で終了。私もヒザの痛みが強くなってきたので、無理をせず今日は一緒に終了した。

今日はわずか3.5kmだったが、いきなりの二日連続だし、こんなものだろう。

 

■コースマップ
・Google マップ http://goo.gl/maps/6xdPb

 

■本日の走行記録(ジョギング)
Cyclemeterの記録
スタート: 2012/12/02 6:14:47
完了: 2012/12/02 6:38:58
ランタイム: 0:23:49
停止時間: 0:00:00
距離: 3.34 km
平均: 7:07 /km
登り: 97 メートル
カロリー: 246 kcal

■ラップタイム(1周約500m)121202_064625
周 | タイム  | ペース
01 | 0:03:44 | 8.03
02 | 0:03:16 | 8.54
03 | 0:03:11 | 8.95
04 | 0:03:15 | 8.79
05 | 0:03:23 | 8.57
06 | 0:03:37 | 7.83
07 | 0:03:23 | 8.38

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑