娘との デート不発の 戻り梅雨 [延命寺出走直後DNF]

三連休一日目の自分のトレーニングに続いて、昨日は息子の野球の試合の応援。そして今日は娘のトレーニングに出かけることにした。珍しくかつ幸いなことに、息子の野球練習が近所のグランドになったので車が空いた。しかも、ヨメさんの実家のワゴン車を借りているタイミングだったので、わが家の軽自動車と違って、自転車を分解せずに載せることができる。
そんな訳で河内長野の延命寺の駐車場から出走し、千早峠(金剛トンネル)を上るプランを立てた。
ところが、延命寺に着いた途端に小雨がパラっと降りだした。雨自体は一瞬で上がったが、雲行きは怪しい。家を出発する頃には雨雲は大阪府北部にとどまっている予報だったが、改めて確認してみると・・・小さな雲を先駆けに、本格的な雨雲が南下してきている。
汗を吸う 峠の道に 疫神(パンク神) [鍋谷峠往復]

月曜に梅雨明けしてからは、連日30度越えの猛暑が続き、いきなり夏バテ気味。疲れが溜まっているせいか、腰も調子が良くない。三連休の初日くらいゆっくりしたいところだが、色々用事もあり天気も心配なので頑張って本日出走。
とは言え、今日もまた暑くなり、最高気温は34度とのこと。早朝6:30には、すでに28度。午後には雨が降る可能性も高いとのこと。
そんな訳で、鍋谷峠一本を集中して上る短時間トレが今日のプラン。せめてもの疲労回復にいつもより30分集合時間を遅らせ、例によって友人と2人で走り出したが、案の定足はさっぱり回らないし、すぐに息が上がる。先週は調子が悪かった友人も今日は復調したようで、着いて行くのがひと苦労。
晴天の 空で逢瀬か 七夕や [猛虎参號のBB、前ギア、前後メカ交換]

猛虎参號のBB(ボトムブラケット)がヤバい。再塗装後は間に合わせにワンが虫食いのスギノBBを使用していたが、このところペダリングの度にコリッコリッというかなり強いガタツキを生じるようになった。どうやら限界のようだ。
装着予定のワールドクラスのチタンBBは、なんとかベアリング交換をしたものの、回転がスムーズでない。とは言え、再度のベアリング交換はさらにダメージを与える恐れがあるので、気軽に取り組めない。回転のムラに実用上問題があるかどうか確認するためにも、ひとまずテストを兼ねて組み付けてみることにした。
梅雨の末 季節を追えぬ 吾が身体 [滝谷ダム-蔵王峠-鍋谷峠]

先週よりはマシだが、本調子でない体調が続いている。季節の変わり目は体調が思わしくないことが多くなり、歳を思い知らされる。加えて、昨晩はさっぱり寝付けず、結局睡眠時間は3時間ほど。トレーニングを明日に延期しようかとも思ったが、友人と約束していたし、天気もどうなるかわからない。集合時間を20分遅らせてもらい、いつも通り出走した。
気温が高いことに加え、南から強風が吹いており、走りにくいことこの上ない。帰りに逆風になるのは嫌なので南に向かったが、時折吹く突風に流されヒヤッとする。まるで台風の来る前のようだ。まずは蔵王峠を目指すことにして、まずは堺、大阪狭山、河内長野、三市境の丘陵を越えるカテ4(カテゴリー4、4級山岳)の上り。ツール・ド・フランス開催中とあって、表現に影響受けているのはお許し下さい。
絞りても 休むに似たり 我が知恵は [チタンBBのベアリング交換 その2]

昨日は朝ポタの後に、先週の作業に続いてワールドクラスのチタンBBのベアリング交換を試みた。2つのベアリングの間のスリーブが旧ベアリングを外す作業で変形したので、一度は外して使用しようと思った。とは言え、ロックリングのないワンを締め込むだけというのはやはり不安。
うまく嵌らない理由は、ふちのわずかな隆起。これがベアリングの外枠の内側に収まって、スリーブがずれない構造だのだが、変形してしまったことで、かえってずれの原因になっている。そこで、この隆起を削り落とすことにした。