西吉野-富貴

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 今週は一気に涼しくなった。ようやく走りやすくなった今日は、午後も時間まで時間を伸ばし、遠出をすることにした。

 夏の間の早起きは暑さを避けて午前中に帰宅するためだったので、この所少しずつ起床時間を遅らせている。今日は4:30起きで6:20自宅出走。季節が変わって雨具やアームウォーマーなどの準備にちょっと手間取った。

 今日はR168を十津川方向に進んで見るつもり。どこまで進めるか、チャレンジだ。まずはR310金剛トンネル(千早峠)を越える。

100925_071844 河内長野駅ではこんな展示もあり、だんじり祭りのムードが盛り上がっている。ウチの近所もそうだが、南大阪は9月末から10月上旬にかけて秋祭りの地域が多い。

100925_073246 駅の裏手に回り、金剛トンネルに向けて上り始める。観心寺付近の温度計は15度を表示。いきなりここまで気温が下がると戸惑うが、暑いよりはずっと気持ちいい。・・・何てことを言ってられたのは上りだからだったが。

 今日は長丁場なのでペースを抑え、上りでも心拍数は150~160くらい。いい景色があれば停まって撮影もする。先週まではほとんど実感できなかった「秋」が、今日はあちこちに目についた。

100925_074706 黄金色に実る稲穂を期待していたが、すでに稲刈りを終えた田んぼも多かった。彼岸花(曼珠沙華)とのコントラストは秋を象徴する風景だ。

100925_081850 上るに連れて雲行きが怪しくなってきた。出発前に見た天気予報では雨雲は見当たらなかったし午後には晴れてくる予報だったので、快復してくるだろうと上り続けた。さほど汗をかく事もなく、石川の橋から56分47秒で金剛トンネルに到着。

 奈良側に下り始めると、これが寒い。アンダー、ジャージ、ウィンドブレークベストの3枚重ねにアームウォーマーを付けた防寒装備でも寒さになれていない身体にはコタえる。ふもとで15度と言うことは、峠付近は10度台前半の気温だったのだろう。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


3年振り(?)のMTB徹底メンテ

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 今日は珍しく、一日中自転車整備。腰を痛めて以来、作業が苦しくて最低限の整備しかしてこなかった。特に通勤に使っているMTBは、ほぼ3年間グリスアップもしなかったので、いい加減色々と問題が発生している。

 まずは一番の大問題のリアホイール。しばらく前からリアホイールがやたらと振れるしキチキチと異音がするので、先々週にスポークテンションを上げながら振れ取りしたが、数日でまた振れ出した。

01_100920_082046 どーもおかしいと、よく見ればリムのスポーク穴付近が何ヶ所も割れている・・・。ひどいところはめくれ上がるようになっていた。

 私の元に来て10年、前の持ち主から通算すると約13年使用しているので、経年劣化もあるだろうが、主因は私がテンションを上げすぎたからだろう。7~8年前に、アルミニップルと#15スポーク仕様に組み替えて軽量化したが、恐らくはその時から軽量リムにしてはテンション過多だったのだろう。

 数年前からキチキチと異音がすることがあったので、クラックが入っていたのかもしれない。そこにいい加減な振れ取りをしたことで、とどめを刺してしまったのだろう。私自身は初めてのトラブルだが、特にリアホイールはおちょこがあるので左右のスポークテンションが異なり、ホイールを組むときはいつも迷う。 (さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


オフトレ始動

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 ノリクラが終わって個人的にはすっかりオフシーズン。自転車だけだと鍛えられれる部分が限られるので、オフシーズンにはジョギングや山歩きなどにも取り組むつもり。家族と一緒に行動する機会も持ちたかったが、これまでは暑すぎて早朝しかトレーニングできず、独りで涼しい峠に向かう自転車ライドが続いた。

 今週になって、ようやく最高気温が31~32度くらいで収まるようになってきた。そんな訳で今日は朝食後に子供らと一緒にジョギングに走り出した。

 マラソンが得意な息子(7歳)は私と一緒にジョギングだが、来年ノリクラジュニアクラス出場を目指す娘(9歳)は自転車に乗せた。久々のジョギングなので、ペースはとにかくゆっくりを意識。娘のヒルクライムトレーニングのために、家の近所で坂のあるところを探しながら走った。

 前回(6/19)に5kmを私と同等のペースで走りきった息子だが、今回は2km程度走っただけで「休みたい」といいだした。多少体調が良くないのは分かっていたが、坂の多い見慣れないコースは安心して走れないのだろう。仕方無しに公園で休憩を入れたら、娘と一緒に遊具で遊び出した(^^;。すぐ休みたがるのは、どうやら根性の問題だ。

 その後も頻繁に「もう限界。疲れた」を連発する息子が追いついてくるのを待って歩いたり、一時停止したり、飲料を摂ったりと、のんびりペースで走り続けた。上り坂のある度に自転車の娘に注目してみたが、変速もない子供車とはいえ坂を上ることに慣れておらず、正直まだまだ。7kmの上り坂を上り続けられるようになるためには、先は長そうだ。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


ようやく秋の気配?

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 ノリクラが終わって2週間、先週末は体調が悪く早々に引き返したが、今日はまあまあ。ここ2~3日、ようやく夜の気温が下がって、冷房無しで寝られたのがよかったのかもしれない。

 とは言え、今日も日中は最高気温35度の予報。早く出発して早く帰るのが得策。4時過ぎに起きて、5:45分に自宅を出走した。ちょっと出遅れたのに、まだ日が出ていないことと、若干なりとも空気がひんやりしていることに、秋の訪れを感じることができた。

 走り出してすぐに東の山の端から日が昇った。今日はどこに行こうか、まだ決めていなかったが、ヒルクライムトレーニングで必死のノリクラ前には行けなかったようなコースがいい。とは言え、昼が近づけば暑くなるだろうから、やたらと距離を延ばすのはもう少し先にしよう。

100911_062426 そんな訳で、まずは滝谷ダムを経て蔵王峠を目指すことにした。河内長野駅方面から回り込めばアップダウンが少ないが距離が伸びる。今日は、櫻井神社から府道38号線を上って大野から天野街道に入った。小山田の水田はまだまだ青々としており夏の風情だが、近付いてよく見ると稲穂が垂れ下がりつつある。

100911_065404 下里町を抜けてR170を越え、府道218号線に入って石川沿いに溯る。途中はかなり深い峡谷になっており、対岸の崖の上に道路が見える。関西サイクルスポーツセンターの前を通る滝谷ダムへの近道だが、急傾斜のアップダウンで交通量も多い。自転車ならこちら岸の方が気持ちよく走れる。


 

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


今日はダメダメ

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 ノリクラが終わって、個人的にはすっかりシーズンオフ。ビール、アイスクリーム、油ものの節制もやめ、食べたいものを食べる人間らしい生活に復帰。平日トレーニングもやめ、たった一週間で身体も心もすっかりゆるんでいる。

 秋冬は自転車ばかりに偏らないで、ランニングや山歩きも積極的に行って、全身バランスよく基礎体力をつけることを主眼に置く。自転車も短距離のヒルクライム全力アタックはやめ、ロングライド主体に切り換えていくつもり。

 ・・・なのだが、今日も最高気温は36度の予報。9月に入っても秋ははるか遠くにいるようだ。暑くなる時間帯にトレーニングを終えようとすれば、自転車以外は難しい。身体もだるいし、今日はトレーニングやめようかとも思ったが、なまけるとズルズルといきそうなので、とにかく5:30過ぎに家を出た。

 涼しいうちにもどろうとすれば、ロングライドは難しい。今日も代わり映えしない周辺の峠攻めかなあ、と取りあえずは河内長野方面に向かうが、とにかく身体がしんどくて眠い。河内長野駅に着いたものの、座り込んだベンチでうたた寝してしまう始末。

 ノリクラを終えて気が緩んだせいか、冷房で寝冷えしたか・・・これで涼しければやる気も出るのだろうが、今日はどうにも気が乗らない。とにかく金剛トンネルだけ拝んで戻るか、とR310を上り始めたが、序盤でもうクタクタ。

100904_070624 観心寺付近で「今日はもうダメ」と結論を出して、ストップ。せめて別の道で戻ろうと思ったら、延命寺への道標が目に入った。

 ここから延命寺に抜ける道は通ったことがないが、大きな看板なので車が通れる道だろうと、進み始めた。

100904_071214 いきなりの急坂を上りきったところに切り通しの峠。その後もアップダウンの連続する山中の細道で早朝はちょっと恐いほど。しんどい身体にはタフな道だった。

 延命寺について、本殿にお参り。
(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑