肩のリハビリで水泳
【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】
ようやく自転車トレーニングを復活できる体調になってきたが、自転車は一週おきにするつもり。オフシーズンは色んなトレーニングを組み合わせるつもりだ。
寒くなってきたせいか、左肩の四十肩の回復が滞り気味。気を抜かずに動かすことを整骨院でも勧められた。そんな訳で、今日は肩を動かすべく水泳に出かけた。
今日も子供らと一緒に、10/30にも訪れた和泉市のサン燦プールに朝一番で乗り込んだ。
子供らを子供コーナーに向かわせて、私は遠泳コースをクロールで泳ぎ始めた。肩は痛いが何とか動かし続けられる。ただ、利用者が多く自分のペースで泳ぐのは難しい。前の人に追いつくと平泳ぎをして速度を落とすが、肩のリハビリとしては効果が落ちる。
そこで一旦500メートル泳いだところで、中断。ちょっとだけ子供らと遊んでから、またコースに戻ると少し人数が減り、泳ぎやすくなっていた。そこでもう500メートル。今度はすべてクロールで、ほぼ自分のペースで泳ぐことができた。最後の50メートルは全力で泳ぎ、合計1kmでトレーニング終了。その後は子供と遊んでから、昼前に引き上げた。
来週は、天気さえよければ自転車に乗るつもりだが、夕方からノリクラ仲間との忘年会も控えている。あまりハードなコースは走れないかな。
シクロジャンブル

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】
今日はサイクルフリーマーケット「シクロジャンブル」が開催されるので、服部緑地公園に行って来た。
毎年春と秋に服部緑地で行われ、出店者の多くはニューサイ系オールドパーツを中心にしているが、最近のパーツもチラホラといった様子。私のような古い自転車に長期間乗る人間にはありがたいイベントだ。
結婚前後は出店者として参加していたが、子育てが忙しくしばらく遠ざかっているうちに腰を痛めてしまい、当分出店はできそうにない。最近はネットオークションもあるので、以前ほど必死になる必要もなくなり、購入者として訪れるのも3、4年振りだ。
家族と一緒に車で出かけたので、到着は遅くなり10:30頃になってしまった。一応10時スタートということになっているが、9時前には出店準備のそばから買い手がつくので、出遅れるとよいものはなくなってしまう。
会場の民家集落南広場にたどり着くと、たくさんの人がいたが、すでにピークは過ぎた感じ。消耗品のスペアや、娘の自転車の乗鞍用チューンに役立つパーツがないかと思ったのだが、役立ちそうな物はそれほどなかった。以前に比べるとオールドパーツ主体に回帰しているような印象。
(さらに…)
スタンプラリー2つ完了

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】
10/23以来、1ヶ月以上まともに自転車トレーニングに出られなかったが、右肩の四十肩は処置が早かったお陰で、ギクシャク感は残っているが、ほぼ痛みは退いた。左肩もようやく回復が実感できる所まで来ている。ほぼ一年の療養で、まだ痛みはあるが、あと少しだろう。腰痛もこの所、まだマシな状態。
そんな訳で、今日はようやく自転車トレーニング復活。病み上りにちょっとハードなコースだが、「金剛三市回遊スタンプリー」の残りを完成させるつもり。後は河内長野1つと、五條2つスタンプが必要。
すっかり季節は巡り、冬装備で6:15頃に自宅を出走した。久々にまたがった猛虎参號は、ややよそよそしいがやはり乗っていて一番しっくり来る自転車だ。ポジションが合っているのか、他の自転車に比べるとスムーズにペダルを回すことが出来るのが不思議だ。
困ったことに、また心拍計が壊れた。不調とか言う問題ではなく、ボタンのひとつが反応しないのだ。1ヶ月以上放置していたから、という訳でもないだろうが・・・。7月も同じ症状で修理に出し、基板ごと交換をしてもらってからは調子が良かったのだが、4ヶ月余りで再発。ポラールジャパンの対応は文句なしだったが、商品そのものには色々不満がある。残念ながら、今日は走行記録無しだ。
まずは、河内長野駅の近くの国民宿舎河内長野荘でスタンプゲット。朝早く開いているのはここだけだし、五條に向かう道すがらだ。この時点ですでに7:30過ぎ。実はここに来るまでが結構時間がかかった。朝食に何か問題があったのか、お腹の調子が悪く河内長野駅でトイレに寄ったり、コンビニでお腹を暖める使い捨てカイロを買ったりで時間をロスしたのだ。
河内長野はこれで完了。五條に向けてR310を上り始めたが、結構キツい。1ヶ月以上のブランクですっかり体がなまっている。とてもアタックできるような状態ではなく、のんびりと上っていく。
上りなのに、予想以上に寒く、吐く息も白い。観心寺手前の温度計は6度を表示。さっきまで雨が降ったようで空も曇っており、寒々しい。
帰りにもう一度上ることを考えると不安になるほど苦しい。石見川の集落の手前で倒木(落木?)が道を半ば塞いでいた。それなりに交通量のある国道の障害物を放置するとは思えないので、恐らく昨晩のうちに倒れたのだろう。
最後は26×24Tのフルインナーでも苦しかったが、8:30過ぎに何とか金剛トンネルに到着。帰路が思いやられるが、ともかく奈良側に下り始めた。
下る途中に五條方面を見下ろすと、やや雲が多いが見晴らしは悪くない。まだ身体が低温に慣れていないせいもあるだろうが、それにしても下りは寒い。
泉北ウォーキング再び

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】
10/23日以来約1ヶ月、体調や用事で自転車トレーニングが中断している。自転車に乗らない状況に慣れていくのが少々恐いが、今週末も自転車に乗らなかった。
左肩痛は発症から約1年かけて、日常動作にほとんど不自由がないところまで回復してきた。ところが、週始めから今度は右肩に違和感が出始め、週半ばにはかなりの痛みが出てきた。整骨院で見てもらうと、やはり四十肩・・・。
ようやく左肩の快癒が見えてきたら、今度は右肩かい! と、自分の身体にツッこみたくもなる。幸い、まだ初期段階なので、今からがんばってリハビリすれば左肩ほど長引かないだろうとのこと。
もうひとつ、通勤MTBでステムに強くぶつけてしまい、ペダリングすると右ヒザが痛いという症状もあり、今週末も自転車ライドを断念。腰に両肩、右ヒザと関節痛を抱え、満身創痍の状態。「厄」などは気にしない人間だが、本厄はやはり無事では済まなかったというところで、気が滅入る展開だ。
ともあれ、腐っていても仕方がない。家族サービスの機会と捉えて、今日は一家で軽い(?)ウォーキング。10/16にも歩いた「泉北ぐるりんウォーキングスタンプラリー」の続きだ。
今日は「松尾寺・光明池コース」。郊外の公園を繋ぐ約12.5kmのルートだ。
ヨメさんと子供を和泉中央駅まで車で送り、先にスタートしてもらう。私はいったんゴール地点の光明池駅のそばに車を駐め、泉北高速で和泉中央駅に引き返した。約30分前にスタートした家族に追いつくべく、小走りでスタートしたのが11時過ぎ。
ところが、スタートしてすぐの桃山学院大学で今日は学校祭の真っ最中。家族はここで引っかかっていた。わずか10分ほどで追いついてしまった。
ソフトクリームやたこ焼きを食べてご満悦の子供らと再スタート。第1チェックポイント「和泉市いずみの国歴史館」でスタンプを押し、急ぎ足で見学。
公園を抜け、住宅街を進んでいくと松尾川を渡る橋から紅葉が目に入る。
サイクルモード大阪
【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】
腰の、再々々々・・・悪化でしばらく自転車トレーニングを休んでいたが、先週あたりから軽く走るくらいならそろそろいけそうな感じがしていた。しかし、先週末はサイクルモードの出展で塞がりトレーニングはできなかった。
いい加減、身体もたるみまくっているので、今週末こそはというところだったが、今日は子供の参観日。夜は仕事絡みで呑み会があり、呑む直前に長距離走ったり、呑んだ翌日走るのは厳しい。しかも、サイクルモードの大阪会場も見に行きたい(東京会場では自分のブースに張りついていたので回れなかった)。
サイクルモードは明日でもよいのだが、腰の様子見がてら今日自転車で走っていくことにした。子供の小学校の一時間目を参観してから出発。自宅のある深井から南港まで、18km程度。近距離だし、会場では歩きやすい靴でないとツラいし、盗難も恐いので猛虎参號は使わず、通勤用MTBを用いた。晴れているはずだが、今日は黄砂がひどく風景が霞んでいる。
会場であるインテックスにつくと、臨時駐輪場が作られているのだが、今年は周囲を閉鎖して入口に警備員がいた。盗難防止策だが、お陰で安心して自転車を置いていける。
駐輪場で目についたのがいわゆる『イタ(痛)チャリ』。自転車にアニメキャラなどを大書きしたものだ。日本橋などで何度か見かけたことがあったが、写真以外にもあちこちにずらっと並んでいた。まあ、楽しみ方は人それぞれだし、私も「虎チャリ」なので人のことは言えない(^^;。
チケット売り場の行列。すでに11:40頃だったので、この時間からでは好みの自転車に試乗するのは厳しいので、試乗申込はしなかった。