久々の遠乗り

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】
腰痛がまた悪化している。5/19に勤務中の作業で、痛めたようだ。例によってはっきりした原因(具体的にどの動きがよくなかったのか)は、わからない。重量物を持つときなどは十分に備えているし、毎日同じような作業をしているのに、気がつくと痛みが徐々に強くなってきた。
先週あたりから体調がよくないことは、5/16の書き込みでも述べた。こんなときには、腰も痛めやすいのかもしれない。腰痛は何度も再悪化を繰り返している。それでもこのところ、かなり長い期間再悪化がなかったんで、今度こそと思っていたが・・・。全く、ブルーになる。
ただ、今回の痛みはいつもより上の方で、左側のみ痛みがある。いつもと違う一過性のものであればよいのだが、と淡い期待を抱いている。再悪化から朝の筋トレも休止、就寝前のストレッチも一昨日まで休止して様子を見ていたが、痛みが少し引いてきたので、昨晩からストレッチ再開。
体調も良くなく、腰痛もツラいので、今週のトレーニングをどうするか悩んだ。とは言え、自転車トレーニングは4/29以来2週間以上ご無沙汰している。これ以上、間が空くと取り戻すのが大変なので、がんばって走り出した。
6:40ごろ家を出て、まずは定番の鍋谷峠へ。体調は良くないが、鍋谷だけで終わらす気はない。和歌山側に降りて長距離走るつもりだったので、ペースをいつもより抑えてゆったりとアプローチ。
いつも通り父鬼の製材所前の鍋谷橋から、アタックを開始した。今日は長距離の予定なので、最初は心拍数を160以下に抑えていた。が、意外と脚が回る、と言うかいつもより重めのギアが踏める。自転車で峠を上るのは久しぶりだが、ジョギングが結構トレーニングになっているのかもしれない。腰が痛むので、今日も9割以上ダンシング。
ついつい、ペースを上げてしまい、最後は全力でアタック。結局、29分38秒で鍋谷峠に到着。4/29の記録には13秒及ばなかったが、体調がよくない割には思ったよりハイペースで登れた。
たどり着いた鍋谷峠ではウグイスの美しい鳴き声が響いていた。ふと思いついて、携帯電話のボイスレコーダー機能を使って録音してみた。
今ごろは恋の季節で、すばらしい調子だ。これがもう少し前だと、まだ鳴き方がぎこちないし、これ以上後になって恋の季節が終わると「チッ、チッ」としか鳴かなくなる。しばし小休止して聞きほれた。
ツアー・オブ・ジャパン堺ステージ

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】
今日はツアー・オブ・ジャパンの堺ステージが開催された。昨年までは自宅のすぐそばを通るルートだったが、今年から仁徳稜古墳に隣接する大仙公園を周回するコースに変わった。こちらもルートの半分は通勤で毎日通っている、勝手知ったる道。
雲行きは怪しかったが、まだ降りだしてなかったので、今年も観戦に出かけた。11時ごろには会場近くにたどりついたが、まだ交通規制がされていなかったので、コースを半周してスタート地点付近に向かった。
スタート地点近くのイベントスペースでは、BMXのデモンストレーションなども行われ、お祭りモード。
体調急降下

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】
このところ、天候が悪かったり、ゴールデンウィークで家族行事があったりで4/29以降、自転車トレーニングができていない。乗鞍の抽選も通り、今週末こそと思っていたが、今日は平地でも昼ごろから雨が降る予報で、峠攻めはリスキー。明日も天気が悪そうだし、雨が降らなければツアー・オブ・ジャパン堺ステージを見物するつもり。
そんな訳で、今日もジョギングとなった。11時ごろから子供と一緒に家を出て、いつもの公園外周コースを走り始めた。今日は息子は外周コースについてこず、公園内をくるくる走り回っている。代わりに娘が自転車でついてきた。
雨を避けるためにホントは朝食前に走ろうと思っていたが、朝起きると体がだるく腰も痛む。2~3月に体のだるさや、微熱、腰の痛み、足のむくみ、耳鳴り、尿切れの悪化といった謎の体調不良に悩まされていた。ゴールデンウィーク前半までは体調も戻り、今までになく腰の調子も良くなってたのだが、ぶり返したようだ。今のところ前回よりはましだが、腰が痛むので朝一番の硬い身体で走り出すのがツラく、昼前のスタートにした。幸い、雨はまだ降っていない。
乗鞍抽選突破
【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】
昨日、乗鞍エントリーの当選通知が届いた。
今年も、何とか当選し、無事参加できることになった。チームエントリーだったので、一蓮托生の運命だったハッスルHKさんや、norikura1059さんをはじめとする仲間たちと、また一緒に参加できる。
4/29以来自転車に乗っていないが、トレーニングにも気合いを入れなければ。
> お申込者各位
>
> 拝啓 時下ますますご清祥の事とお喜び申し上げます。
> この度は8月30日に行われます全日本マウンテンサイクリングin乗鞍大会に
> お申し込みいただきありがとうございました。
>
> お申込の抽選結果について下記の通りとなりましたのでお知らせします。
> 6/11(木)までに下記の登録状況照会アドレスから、
> 参加費のお支払い手続きをお願いします。
>
> お支払い金額には参加費のほか決済手数料315円が加算されます。
>
> 6/11(木)付けで入金確認できない場合には、参加資格は失効となりますので
> あらかじめご了承下さい。
>
> 抽選結果: 当選
>
> 登録状況照会アドレス:
> http://www.mspo.jp/entry/common/qentry.php?evcode=NC09
>
> お支払金額およびお支払い方法について:
> http://www.mspo.jp/entry/event09/entry_top.php?evcode=NC09
>
> 乗鞍大会ホームページ:
> http://www.mspo.jp/norikura/2009/
>
> なお、支払締切日間際はシステムへのアクセス集中等により
> 決済処理を完了できないこともありますので、お早めにお手続き下さい。
> また、コンビニ決済ではお支払い登録日を基準に払込期限が定められ、
> 店頭でのお支払い日を持って入金扱いとなります。
> 特に、スマートピットでの払込は6/9(火)までのご登録が必要ですのでご注意下さい。
>
> このメールは、すでに、お支払い手続きが完了しているかたにもお送りしております。
> ご案内が遅れましたことをお詫び申し上げます。
>
> 敬具
>
> 平成21年5月11日
> エムスポエントリー・乗鞍大会受付事務局
琵琶湖ジョギング

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】
今週末は家族や両親と琵琶湖に出かけた。子供や高齢者と一緒なので、当然車で移動。
昨日、5/9は宿場町草津の旧街道を見物した後、矢橋帰帆島公園で子供を遊ばせた。そこに、100m走の練習コースがあり、カールルイスの歩幅で足跡が記されていた。先日のジョギング10km到達で、「走る」ことに意欲がわいている。しばらく前なら、腰痛で全力疾走などできなかったが、このところ腰の調子が良いので、子供らと走ってみることにした。
お遊びではあるが、ストレッチは入念にをして、まずは子供ら二人だけで走らせた。画像はその時のもの。続いて親子三人一緒にスタート。まずは様子見で抑え気味だったが、特に身体にムリはなさそうなので、そこそこ本気でもう一本。ヨメさんに携帯電話のストップウォッチ機能で計測してもらったが、16秒台とのこと。幼い頃からの鈍足はそのままで、やっぱり非常に遅い。
腰痛に配慮して、ホントに100%本気で全力疾走をしたわけではないし、シューズが街用スニーカーだったとか、服が普段着だったとか、言う事情はあるが、まあそんな事情を全て解消したとしても、1秒くらい早くなるだけだろう。
息子がスタートに失敗して文句を言ったので、3人でもう一本走ったが、この時はもう流すだけ。子供らを先に行かせて最後にゴールした。慣れない短距離走はやっぱり疲れるし、故障が恐い。私はやっぱり持久系スポーツが向いている。
その後、草津市北山田町の琵琶湖畔の宿に泊まった。そして、今朝は5時起床。100m走3本のせいで、足腰に少し違和感があるが、さほどのことはなさそうなので琵琶湖畔をジョギングすることにした。