蕎麦白く 雨落つる宿 水入らず [2013ノリクラ参戦記・受付日]

私個人は「ノリクラ」こと「全日本マウンテンサイクリングin乗鞍」のために一年を送っているようものだが、大会数日前になって一時は台風直撃の予報が出されたり、その後も秋雨前線が活発化して、天気にはやきもきさせられた。基本的に雨天決行だが、荒天などで危険な状況になれば2003年のように中止もあり得る。不安を抱えながら、今年も乗鞍高原に乗り込んだ。
例年通りヨメさんの実家の車を借りたが、今年は息子の野球のためヨメさんと息子は大阪に残留。代わりに私の両親と近所の友人が加わり、私と娘を合わせて合計5人が同乗。道路が空いており、大きな寄り道をしなかったので、比較的早めに移動。昼前には木曽路から松本市内に入って、昼食。信州らしく、もりそば。
13時ごろには受付会場の乗鞍観光センター近くに到着。到着直前に松本駅から自走してきた同宿仲間のH田さんを追い越した。声を掛けると、ダッシュで追いすがってきたが、後続車もいるので容赦なくブッチ( ̄ー ̄)。
台風の 行方は何処 旅支度 [ノリクラ遠征準備]

今日は一応休みを取ってノリクラ遠征の準備。今年は何かと段取りが悪く、準備不足で時間が足りない。しかも夕方には、残務処理で出勤しなければならない。
朝一番からウェア類の準備などをして、朝食後に娘のジュニアロードの仕上げ。日曜に交換したフロントディレイラーは、結局現行105との互換性がなかったため、元から付いていたRSXに戻した。現行105はいちいちチェーンを切らなくてはならないのが、面倒。
ワイヤー調整などを終えて、チェーンに注油。各部の点検をして、ノリクラに向けた娘のジュニアロードの整備完了。
ノリクラ直前水曜朝トレ(13/08/28) [鍋谷峠往復]

いよいよノリクラ前の最終トレーニング。本番4日前というこの時期に追い込んでもスキルアップの意味はなく、疲れが残る悪影響の方が大きい。今日は決戦仕様の猛虎四號のチェックをメインに軽く流していこう、と思っていたのだが・・・。
朝5:30出走。日が昇るのがずいぶん遅くなり、家を出てすぐの公園で日の出。先週までの酷暑がウソのように涼しく、一時的なものにしても秋の訪れを感じさせる。一句「朝稽古 茜の空に うろこ雲」。空には秋らしいうろこ雲が浮かんでいたが、うろこ雲は雨の前兆と言われる・・・。
マッドガードやキャリアを外した決戦仕様の猛虎四號は、ロードレーサー(ロードバイク)そのもの。スケルトンもロードバイク的なものだし、革サドルや5ピンクランクを除けばパーツ類もほぼロード用だ。ホイールだけは決戦用でなく普段用にしたが、重荷を下ろした猛虎四號はいつにも増して軽快。ただ、丸々1週間間が開いたせいか、身体は重く感じる。
雨上がる 涼風流る 秋来る [娘のロードバイク整備]

今日も朝から雨。やはり自転車にのるのは無理だった。昨日の猛虎四號に続いて、今日は娘のロードレーサーの整備に取りかかった。雨が降ったおかげで、ノリクラ直前になって整備する時間がようやく確保できた。
メインの作業は先週中断したフロントディレイラー交換。近所の友人が直付台座用のワッシャを分けてくれたので、猛虎四號から外したバンドアダプタにフロントディレーラー(以下FD)を装着する事ができた。
秋雨の 降る中刀 磨き上げ [猛虎四號軽量(?)化2]

残念ながら、ノリクラ直前の週末は2日とも雨模様になりそう。幸か不幸か、整備をする時間と体力は確保できた。プールで1km泳いで、散髪を終えて、さあ作業開始、と思ったら娘の夏休みの宿題(自由研究)を手伝わされた。結局、午前中は作業を開始できず、昼イチから猛虎四號のノリクラ仕様換装作業開始。
まずは作業前の重量測定。前回の軽量化の効果・・・は微々たるものだが、ペダル、ボトルケージ付きで約9.8kg。マッドガードやキャリアのついたクロモリバイクにしては、これでも優秀な数字だろう。