秋の空 黄金田に浮く 円墓かな [穴虫峠-斑鳩]

 年に一度の大イベント、ノリクラを終えてホッと一息。猛虎四號もマッドガードやキャリアを装着した通常形態に復帰。ちょっとのんびりしたい気持ちもあるし、骨折後の身体がどこまで回復しているか確かめたい。骨折後、ノリクラ前には近場の峠上りを2回しただけだったので、今日は秋を探して少し遠出をしてみることにした。

 とは言え、目標は出走直前まで定まらず。友人と話して、ひとまずは奈良方面へ向うことにして、標高の低い穴虫峠を第一目標に据えた。

140913_072856 6:30過ぎに出走し、一路東へ。早朝はやや肌寒いほどの気温で、天気は晴天。湿気の少ない空気で、非常に快適な自転車日和。石川を渡る橋からは、行く手の二上山を始め、右方向の金剛、和泉山脈、左方向の生駒、北摂、六甲の山並みまで、大阪平野を囲む山々はくっきり見渡せる。

140913_074814 追い風気味でもあり、予想以上に脚は回って、穴虫峠はさほど苦労もなく、さくっと到達。時刻は7:45頃。

 さて、ここからどこに行こうかと話し合い。一度は平城宮跡まで行こうかという話になったが、午前中ライドではさすがに遠すぎる。じゃあ、法隆寺にでもということになって、北東に針路を取った。

140913_084246 ニュータウンを下って行き、国道168号線に出て北上。相変わらず追い風で、脚は回る。道なりに国道25号線に入って、大和川を越えると斑鳩町。東向きに向きを転じて斑鳩町役場をを過ぎた所で左折して、まずは藤ノ木古墳へ。

 10年以上前の発掘作業中には周囲はほとんど水田で、古墳も土木作業中の現場みたいだったが、数年前に公園として整備された。現在は周りに人家も増えたが、残った水田の稲穂はそろそろ色づいてきている。往時の水田に囲まれた風景と、今日の青空が入り混じって表題の句。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


140908自転車いじり [ノリクラ決戦仕様解除]

140908_103812 ノリクラ本番から一夜明け、今日は猛虎四號の決戦仕様を解いた。本格的な雨中走行こそなかったものの、雨上がりを走ってそれなりに汚れているのでクリーニングも行う。

140908_104820 決戦ホイールを車体から外し、スプロケットを外す。全体を水拭きしてから、パーツクリーナーを吹き付け、ボロ布で拭き取る。

 続いて、タイヤのトレッドをよくチェックしておく。

140908_114500 いくつかガラス片のようなものが埋まっていたので、精密ドライバーで掻き出しておく。トレッド面が薄い決戦タイヤだけに、これを怠るとパンクに繋がりやすい。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


2014ノリクラ参戦記・走行日

2014ノリクラ参戦記・受付日」よりの続き

 枕元でアラームが鳴る。

 身を起こそうとして、頭の重さに気付く。

 ・・・やってしまった。ノリクラ前夜だというのに深酒をして、水分も摂らずに寝入ってしまった。頭痛がする程ではないが、完全に宿酔いだ。

140907_055232 ノリクラ当日の早朝4:00。とにかく水分を摂取して少しでもリカバリーするために、重い身体を起こして起床。気持ち悪くて朝食はロクに喉を通らなかったが、周囲には私よりひどい顔色のメンバーも数人。学生時代の合宿じゃあるまいし、宿酔いでレースに出場なんて褒められたものではない。昨夜楽しかった代償は高く付いた(^_^;)。外からは雨音がしており、その意味でも気分は落ち込む。

140907_055248 幸い、6時前は雨は止んだ。次の雲が乗鞍岳の向こうから迫ってきているので油断はできないが、準備を進めていく。荷物をパッキングし、猛虎四號のタイヤにエアーを注入して、ウェアを羽織り、出走準備完了。今年もタイガース応援旗とスピーカーを装備し、ウェアもタイガースハッピのノリクラ決戦仕様(?)。

 昨年までのスピーカーを子供に壊されてしまったこともあって、ボトルサイズでワイヤレス接続のスピーカーboomBOTTLEを新たに導入した。

140907_061106 少しずつ体調は改善しているが、スタート地点までの4kmちょいの上りが例年になく苦しい。大腿骨骨折から2ヶ月余では体力が回復していないが、それに加えての宿酔いで、決戦仕様の猛虎四號でさえ重い。

140907_062602 雨が予想される展開にDNS(出走断念)や様子見が多いのか、出場者は例年より少なめのようだ。それでもスタート地点は大混雑。預け荷物をバスに放り込んで、集合場所に並ぶ。

 例年より前方に並ぶことができたものの、6:30過ぎにはまた雨が降りだした。革サドルにカバーを被せ、屋根の下に非難した。防水仕様のスピーカーを導入し、iPhoneホルダーも防水仕様にしておいたことが、幸いだった。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


2014ノリクラ参戦記・受付日

140906_103352 今年もは「ノリクラ」こと「全日本マウンテンサイクリングin乗鞍」の本番がやってきた。6/28に大腿骨を骨折してから2ヶ月余り、ノリクラ出場を目標に頑張ってきたお陰で近隣の峠を上れるくらいに回復した。規格外の標高差を誇るノリクラを完走できるのか、不安は有ったがやれるだけやる気持ちで現地に向かった。

140906_121546 早朝5時に友人と2人で堺を出発したものの、恵那で和菓子屋に寄ったり、馬籠宿を見物したり、木曽福島で老舗のそばを頂いたりと寄り道したので、受付会場である乗鞍観光センター駐車場に到着したのは14時半過ぎ。

 薮原から県道26号線を通るのは例年通りだが、今年は上高地乗鞍スーパー林道を経由して、乗鞍入りした。昨年は通行止めだったが、今年は通行可。近道だし車が混みあう奈川渡ダム付近を回避できるルートだ。2008年から無料化されていたのに気付くのが遅れた。

140906_143701 湯けむり館前の駐車場に運よく空きがあったので車を止め、会場に入ると例年同様の賑い。業者の出店や、ステージではイベントも行っている。

140906_144030 受付でゼッケン、計測タグ等を受け取り、近くのテントで参加記念品も受け取る。今年のゼッケンナンバーは「2379」。語呂合わせは「兄さん泣く」(^_^;)。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


交通安全祈祷 [成田山不動尊]

 昨日の診察でも大腿骨骨折の経過は良好で、医師から乗鞍出場の了承を得られた。チタンボルトで繋いだ箇所にずれ等の異常はなく、徐々にであればジョギング等も再開してよいとのこと。

 これで晴れて乗鞍出場が確定した。最後に残った仕事は周りから薦められていた「お祓い」。5月、6月と立て続けに自損事故を起こし、長期入院まですることになった。私以外も周囲でも事故が相次いでおり、この悪い流れを断ち切りたい気持ちもあった。

140905_110016 そこで、今日訪れたのが成田山不動尊(大阪別院)。実家に近く、勝手知ったる寺院だったが、改めて調べると大阪府内では有数の交通安全の名刹とのこと。ご本尊の不動明王は私の生まれ年である酉年の守り本尊でもある。

 大阪府寝屋川市に立地する成田山は現在の住まいである堺からは、1時間半位かかる。決戦仕様の猛虎四號を車に乗せて成田山に到着したのは11時前。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑