台北自転車事情

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

台湾自転車事情01 前回の書き込みの通り、この3/13-3/16に開催された台北サイクルショー(Taipei International Cycle Show /台北国際自行車展覧会)に行って来た。もちろん遊びではなく、輸入代理店である勤務先の仕事だ。

台湾自転車事情12 今回は、会場が台北世界貿易中心南港展覧館(Taipei World Trade Center Nangang Exhibition Hall)に移った。完成したばかりの真新しい建物はきれいだが、MRT(地下鉄)の最寄り駅も未完成(2009年末完成予定)で、交通手段はバスかタクシーになる。初日はMRT昆陽駅から、路線バスに乗ったが、後で無料のシャトルバスがあることがわかった。この辺は始めての開催地で、ウェブや招待状でも充分な事前情報を主催者がまだ提供できていない。来年以降は徐々に改善していくだろう。

台湾自転車事情02 ここ数年、台湾の自転車業界は斜陽気味で、知人と会っても「大して目新しいモノはないですね」というのがお約束だった。ところが、今年は新業者の出展や変わった新商品が目に付き、例年に比べて「面白い」ショーだった。特に、ライトやキャリア、バッグ類などのパーツ、アクセサリー類に興味を惹く商品が結構あった。ただ、個別の商品については仕事とも関わる部分なので、詳しくコメントはできない。

台湾自転車事情03 仕事との関わりが薄い完成車に関してはじっくり見ていないので、正直詳しくは分からない。元より欧米の完成車メーカーの出展はほとんどなく、台湾メーカーはほとんどOEM供給メーカーでジャイアント、メリダ、ダホンなどの一部メーカーを除けばメジャーブランドはないと言っても過言ではない。パッと見た限りでは、とんでもない新アイディアは目につかなかった。

台湾自転車事情04 完成車の全体的な傾向としては、相変わらず小径車は人気。MTBよりロードバイクが目に付くのはここ数年変わっていない。ただ、フラットバーロードの展示が激減していたのは意外だった。

台湾自転車事情05 素材としては、アルミの影が薄くなり、カーボンはもはや当り前の存在。一方で、昨年からトラディショナルなスタイルの自転車が目に付いていたが、今年はかなり多数のフレームメーカーや完成車メーカーが装飾的なラグを用いたクロモリ製フレームを展示していた。

 スチールの乗り心地の良さが見直されているという話もあるが、単にそれだけであれば装飾的なコンチネンタルカットやメッキを用いる必要はない。恐らくは、早さを追い求めるばかりではなく、のんびりしたツーリングや、ファッションとして街乗りを楽しむ人が、世界的に増えているのだろう。ともあれ、20年来の愛好家としては、かつて憧れた古き良き自転車の姿を感じさせる展示に、感慨深いものがあった。

台湾自転車事情06 余談だが、阪神ファンとしては黄と黒のカラーの組み合わせに、つい反応してしまう。会場で見かけた2色ツートンのロードバイクを撮影した。いつになるかわからないが、次のフレームを作るときには、こんなカラーにできるといいなあ。

台湾自転車事情07 話は変わるが、台湾では自転車産業に対しての国家的な後押しが凄い。この台北ショーも「中華民國対外貿易発展協会」が主催するもので、日本のような民間企業の主宰ではない。ツール・ド・台湾の最終ステージがサイクルショーに合わせて催され、初日の夜には歓迎レセプションがあり、様々な出し物と共に、無料で食事が振る舞われる。

台湾自転車事情08 しかも、今年は乾杯のあいさつと共に、何百発も花火が打ち上げられ、昼間も海外からの来訪者に限り、無料の軽食コーナーが設けられていた(もっとも食べ物はすぐ無くなってしまうが)。出展している台湾企業を通じて、海外業者に宿泊費や接待費を支給するなど、主催者の気合いの入れ方が例年にも増して凄まじかった

台湾自転車事情11 ショー以外でも、行政が自転車スポーツの振興に努めていることが目についた。年々台北近辺のサイクリングロードが伸びていることは知っていたが、何と今年はMRT(地下鉄)に自転車を載せることができる制度が始まっていた。土日祝日だけだが、路線図に自転車マークの着いた駅で、自転車と一緒に乗り降りできるのだ。最終日(3/16)には実際に自転車を載せているライダーを見かけ、写真を撮らせてもらった。

台湾自転車事情13 こうした後押しもあってか、5~6年前と比べると、街中のスポーツバイクの姿がかなり増えており、土日には一般ユーザーのショー来場も多かった。日本のサイクルモードと比べれば、まだまだ一般ユーザーの姿は少ないが、人口比で考えると愛好者の割合は日本以上かもしれない、との話も出た(台北の人口は約2300万人)。

 「世界の自転車工場」と言われる台湾も、かつて同じ呼称を受けた日本と同じく、より低コストで生産可能な地域(中国)に押され気味だ。残念ながら、日本からはシマノなどのごく一部を除いて、世界的な自転車関連メーカーはほとんどなくなった。日本から自転車工場の座を奪った台湾は、日本と同じ轍を踏むまいと官民挙げて必死で自転車産業の振興に努めている様子が伺える。

 日本自転車普及協会も競輪収益金の補助を受け、それなりに豊富な資金を持つようだが、台湾の(なりふり構わぬ)公的サポートにはとてもかなわない。思うに、台湾にとっての自転車産業は、日本にとっての自動車(4輪車)産業と同じくらい重要度が高い産業なのだろう。昨今は日本でも自転車ブームとなっているが、行政の必死さがまるで違う。消費地としては伸びていくかもしれないが、自転車製造拠点としての日本の復活は当分なさそうだ。

 もっとも、台湾がいくら頑張っても、「世界の自転車工場」の座を守ることは容易ではない。台湾の自転車関連メーカーでさえ、低コスト生産が可能な中国にどんどん工場を移している。中国の人件費上昇や終身雇用の強制化といった逆風も吹いているが、製造の中国への移行という大きな流れを変えることは難しいだろう。

 残る道は、日本のシマノや欧米の有名ブランドのように、開発拠点として生き残ることだ。そのためには、実際に自転車に乗って楽しむ文化が育っていないと難しい。そうした意味で、台湾の行政が自転車スポーツの振興に努めていることに、一縷の望みを期待できるかもしれない。

 何度目かのブームを迎えているとは言え、日本ではスポーツとしての自転車への理解度はいまだ低く、文化として定着しているとは言い難い。これが自転車の開発拠点としても日本が生き残れなかった理由のひとつだろう。

 もっとも、日本では世界最大の普及率を誇るの婦人用軽快車(いわゆるママチャリ)のお陰で、「日常の足」としての側面ばかりが一般的になり、『スポーツ』としての自転車が理解され難いことも大きいのではないかと思う。もうひとつは競輪があまりに有名なため、「自転車競技=ギャンブル」という印象を持たれがちだったことも、一般に理解されるのが遅れた理由のひとつだろう。

 ここ10年ほどで日本でも自転車スポーツの普及がかなり進んだ。これがもう10年早ければ、もっと多くの自転車企業が日本で存続していたかもしれない。別の話題だが、業者中心の東京国際サイクルショーが、どうやら昨年の第18回(Tokyo Bike Bizと改名)で最後になった(今年の開催情報がいまだにない)。一方、ユーザーショーであるサイクルモード(東京・大阪)は年々来場者を伸ばしている。日本が自転車を作る側から買う側に回ったことを象徴的に示す事態だと言えるかもしれない。サイクルショーを見ていると、各国の自転車動向が伺える。

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


いまだ自転車トレーニングは開始できず

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 なんとか台北出張を乗り切った。

 前回書き込んだ3/4以降は3/8に調子に乗って約40分のランニングをした。が、これがやりすぎだったのか、翌日以降も少しヒザの痛みが残った。不安を抱えたまま3/13(木)に台北に飛び、いよいよ台北サイクルショーに乗り込んだ。

 3/16(日)の帰国まで、びっちり会場を歩き回ったが、最初からサポーター類でヒザや腰を固めたためか、何とかひどい痛みには至らず乗り切った。ランニングなどで足腰を鍛えておいた効果もあったのだろう。

 とは言え、身体にムリが蓄積して、帰国以降あちこちがギクシャクしている。出張以前から続いていたしつこいセキも、いまだに止まらない。3/20(祝)にランニングでもしようかと思ったが、疲れが取りきれていないので軽い筋トレだけやって、後は用心して休養した。

 昨日3/22(土)は今年初の自転車の実走トレーニングをしようかとも思ったが、セキも止まらず本調子でないので、子供遊ばせながら近所の公園でランニング。午前中は20分ほど走っただけでもしんどく、ヒザに軽い痛みも出てきたので20分も持たずに終了。やはりムリは効かない。

 夕方にもう一度子供を公園に連れていき、再度走り出したが、これまた15分ほどでヒザの痛みがひどくなり終了。歳は取りたくないもので、ホントに回復が遅い。

 サイクルスポーツ誌などによれば、4/1から乗鞍の申込み受付も始まる。本番まで約4か月、来週あたりからはホントに自転車に跨らなくては。

※『2007乗鞍参戦記』をこちらに掲載しています
https://www.hisayuki.org/

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


トレーニング再々開

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 腰痛の悪化で、筋トレなどを控えていたが、しばらく大人しく(?)していたら、少しはマシになってきた。

 取りあえず先週からランニングを再開してみた。ウィークデイに1~2kmを数回走った後、土曜は散髪に行きがてら片道3.5km(往復7km)ほど走ってみた。インターバル(散髪)もあったし、スタート時から腰痛ベルトと両ひざをサポーターで固めていたせいか、10数年振りの長距離にもかかわらず、それほど痛みは出なかった。

 日曜は子供たちを遊ばせながら、公園内を20分ほどランニング(2.5kmくらい?)。

 そして、昨日(3/3)は雨で朝の通勤が電車だった。そこで、帰路は勤務先から走れるだけ走り、途中でバスに乗ろうとスタートした。4.5kmくらいでヒザに違和感が出てきたので、そこから歩いたが、結局自分の足で6.5kmを完走(完歩)した。

 アップダウンのある道を休憩なしで走るのはさすがに負担が大きかったが、思ったより距離は伸びた。これなら、台北ショーで歩き回るのも、少しは気が楽だ。

 昨日からは軽い筋トレも再開した。まずは3メニューを1セットのみ。様子を見ながら徐々に負荷を増やしていくつもりだ。

※『2007乗鞍参戦記』をこちらに掲載しています
https://www.hisayuki.org/

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


魔女の一撃!

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 来た! キタ! 腰痛の悪化だ!

 先日会った友人の言葉を借りれば「魔女の一撃」。欧米でそういう言い方があるそうだが、これまでの養生をふいにする、まさに強烈な一撃だ。

 といっても、突然激痛が走ったという訳でもない。はっきりしたきっかけも、わからない。1/17(日)夕方から、やばそうな違和感を感じ始め、最初は一晩寝れば痛みが退くかと思ったが、日に日に痛みがひどくなってきた。

 土曜に30分近くランニングしたせいか、日曜に足を崩して長時間座っていたせいか、それとも毎日の筋トレのせいか、思い当たるのはその位。もっとも気付かずに無理な負荷をかけていた可能性もあるだろう。くしゃみで椎間板を痛めることもあるそうだし・・・。
 ヒザに痛みが出るのが遅く、調子に乗ってここ数年の最長不倒距離をランニングしてしまったことが悔やまれる。腰を痛めてからは、床に座るときは正座だったのに、酒を飲んでつい足を崩してしまったことも悔やまれる。筋トレは1か月近く続けていたので、たぶん原因ではないと思うのだが・・・。

 それでも1/18(月)は背筋のメニューを半分にして、痛みをこらえて筋トレを続けた。痛みが増してきたので、1/19(火)は背筋メニューを中断して腹筋のみに。それでも痛みが増してきたので、1/20(水)は筋トレを全て中断。1/21(木)に、筋トレを指導してくれた整骨院の先生にFAXで相談した。

 先生の返事は、「現状は運動を控え状態が安定するまで安静に」とのこと。・・・やはりそれが当然の回答だ。これまで1か月近くの努力が水泡に帰すのは、とても残念だが無理をしてどうなるものでもない。

 3月に仕事で台北のサイクルショーに行くので、それまでに症状を改善させておきたかったのだが、悪化した状態で海外出張に臨むことになる。何日も一日中ショー会場を歩き回ることになるので、気が重い。

 痛みの除去に関しては「恐らくリハビリでの対応は困難」とのことで、ペインクリニックの受診を勧められたが、3日間筋トレを休んだら痛みは少し落ち着いてきたので、しばらく様子を見ようと思う。

 もし筋トレが悪化原因なら、ということだろうが、「これ以上負荷の軽い運動となると重力では困難となります。プールなどの水中下で行うか、部位でなく全身運動であるウォーキングやジョギングからスタートするかです。それでも運動が困難な場合はスポーツジムなど専門施設で初期負荷マシーンなどを用いて負担を除く方法しかありません。」という助言も頂いた。

 1か月近くは問題なく継続できていたので、筋トレが原因ではないと思う(思いたい)のだが、今後の状況次第ではさらに負荷を落とす必要があるのかもしれない。とは言え実際問題毎日のようにプールやスポーツジムに通うのは経済的にも時間的にも困難だ。『初期負荷マシーン』とはイチロー選手などが使用している筋トレマシーンだと思うが、以前の新聞報道によると、まだまだ普及率は低く、置いているスポーツジムも少ないとのことだった。

 現実味があるのはウォーキングやジョギングだが、ジョギング(ランニング)はすでに始めていたことでもあり、方向性は間違っていなかったようだ。ともあれ、しばらくは安静にしているしかない。ただ、お陰でこのブログにも書き込みをする余裕ができた。毎日の筋トレを始めてからは、特に平日は時間に追われる日々だったので、少しホッとしてもいる。

※『2007乗鞍参戦記』をこちらに掲載しています
https://www.hisayuki.org/

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


筋トレ続行

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 1/26より始めたリハビリ筋トレは何とか続いている。完全に休んだ日はまだなく、やむなく2回のうち1回を省略した日が2日あるだけだ。

 とはいえ、毎日2セット合計90分以上の時間を裂くのはかなりしんどい。朝は5時起床で何とかこなしているが、2回目の夜は非常に厳しい。子供を風呂に入れて、寝かしつけるのは私の分担だが、子供の就寝時間を遅くするわけにもいかない。筋トレ→晩飯→風呂→子供就寝(21:00完了)というパターンが理想だが、19~20時頃帰宅してからでは、やはり無理がある。

 晩飯を食べてしまうと、腹ばいの筋トレは厳しい。ヨメさんに手助けしてもらったりもしているが、風呂→子供就寝→筋トレ→晩飯というパターンになることも多い。さすがに疲労困憊で2/3から1/2にメニューを短縮することもままある。

 まあ、それでも1日に1.5~2セットの筋トレを継続できているだけでも、自分なりにはガンバっていると思う。

 前回書き損なったが、筋トレ開始と同時期から機会を見つけては軽いランニングを始めている。土日祝は家の周りを、ウィークデーは自転車通勤のできない雨の日に、仕事の行き帰りに傘を差してバス停2~3個分走ったりしている。

 関節の弱い私は、腰痛を患う前から関節に負担の少ない自転車や水泳ばかりやっていた。でも、ひょっとしたら人間の基本運動であるウォーキングやランニングから遠ざかっていたことが、腰痛の遠因になっているかもしれないと思うようになった。

 そこで、しばらく自転車の本格トレーニングはお休みして、基礎体力造りを心がけている。衝撃のかかるランニングは、腰に良くないかもしれないが、元々関節の弱い私は10~15分も走ると腰より先にヒザが痛くなる始末で、今のところごく短距離しか走れない。

 今日は珍しく20分以上走れた。この調子でヒザが丈夫になっていけば、と思う今日このごろだ。

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑