秋雨と 仕事の合間の 足慣らし [竹内峠往復]

先週後半は夏季休業だったが、天候不良とワクチン接種と副反応で自転車には乗れずに終わった。今週末は昨日が出勤日だったので本日走ることにしたが、天候は油断できない状況で、私は昨日の作業で腰が痛く、友人も本調子ではない。ノリクラ中止で焦ることも無いので、軽く身体慣らしの近距離ライドで済ませることにした。

TORACLE-COZ 2(CARACLE-COZ DB)で出走し、6:30に近所のコンビニで友人と待ち合わせ、手近の竹内峠往復で済ませることにした。近場とあって慌てて出走する必要もなく、長話をしてから再出走と相成った。

210822_073645
一路東に向かい、富田林の丘陵地帯を越えて。秋雨前線の停滞で天気予報に雨マークが付く日が10日間以上続いており、今日もにわか雨が可能性が高い不安定な予報。幸い、朝のうちは雲も多いが、青空も散見できる空で行く手の二上山もくっきり。路面は湿っている箇所もある。

210822_082412
叡福寺東側の太子・和みの広場で小休止。青空の増えた空の下に叡福寺が朝日に照らされて輝いている。途中で25度の表示があり、一時期のことを思えばかなり涼しいのは幸い。

210822_083225
国道166号線に並走する竹内街道をゆっくり上っていく。涼しいとは言っても汗が流れる急傾斜だが、車が少なく風情のある旧街道をのんびり上っていける。

210822_084918
竹内峠近くまで上ってUターン。普段は速度が出ているので気づきにくいが、堺浜方面が正面に見え、意外と良い展望だ。

210822_094446
あとはほぼ来た道を折り返すが、なんだかんだと止まる度に長話になってしまい、今日はすっかりポタリング。幸いなことに天候は良くなる傾向で、雨に遭うこともなく10:09に帰宅した。

H本さんからメールが届いて気付いたが、ようやく鍋谷峠の通行止めが解除されたようだ。近いうちに偵察に行くつもりだが、ようやく和歌山方面への主要ルートが回復するのはありがたい。

 

■STRAVA


秋雨と 仕事の合間の 足慣らし [竹内峠往復] | ライド | Strava

 

■Ride with GPS


秋雨と 仕事の合間の 足慣らし [竹内峠往復] – でのサイクリング

 

■CyclemeterGPS

cyclemeter210822
CyclemeterGPSの記録
 スタート: 2021/08/22 6:21:58
 自転車完了: 2021/08/22 10:09:47
 バイクタイム: 1:50:48
 停止時間: 1:56:47
 距離: 40.10 km
 平均スピード: 21.72 km/h
 登り: 286 m
 カロリー: 1085 kcal
 平均心拍数: 117 bpm
 最大心拍数: 153 bpm
 平均ペダルペース:  59 rpm
 最高ペダルペース: 128 rpm
 今月の走行距離:  454 km
 今年の走行距離: 5279 km
 先月の走行距離:  775 km
 昨年の走行距離: 9412 km

 

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


「TRACLE-S 2」組立て その3 [CARACLE-S]

「TRACLE-S 2」組立て その2 [CARACLE-S]」からの続き

事故で損傷したTORACLE-Sのフレームを新世代に更新し、併せていくつかの新しい仕様を盛り込んだTORACLE-S 2。ひとまず走行可能な状態にして通勤ライドでの使用を開始したが、まだいくつもやりたいことが残る状態。とは言え、TORACLE-COZ 2の仕様変更にも取り組んでいるし、事故で変形した通勤用ホイールの入荷を待っていることもあって、「一気に」という訳にもいかない。世界的な自転車パーツの入手難は改善の兆しも見えず、仕事上も苦労しているが、代替えホイールの入荷もまだ時間がかかる見込みだ。

210529_164148
それでもチビチビと進めていることもある。ホイールが入手できるまでは通勤でも使用しているZ-LIGHT改造ホイールは、本来なら輪行や遠出用を想定している。軽量化を最優先してチタンシャフトのスキューワを装着していたが、折りたたんでみると突き出した部分がQRより長いので具合が良くない。

210529_165208
以前から気付いていたことだが前輪OLD(エンド幅)を74mmに改造するために交換した台灣DATI製のハブは、QRハブシャフトの内側にねじ切りが施されていた。他社の折りたたみ自転車でQRやナットでなく外側からボルトでホイールを固定している仕様を見たことがあり、このハブも同じことができる仕様なのだろうと察しがついた。そこで、できるだけ外側への張出しが少ないボルトを物色していたが、最終的に入手したのは六角穴付き皿ネジと受けワッシャの組み合わせ。ボルトはチタン製でワッシャはアルミ製だが、どちらも当然ゴールド。ハブシャフトはアルミ製で、どの程度の長さであれば強度を確保できるのかわからず、ネジ山が有効な最大長にした。超低頭ボルト等の採用も考えたが、大経の丈夫なワッシャを併用するとほとんど厚みは変わらないし、チタン製だと2種のボルトの価格差も大きかった。

210711_125259
想定通り、無事に装着できた。厚み4.5mmとQRよりさらにスペースを確保できたし、厚みのある直径20mmの受けワッシャは安心感がある。未交換の後輪ハブはスキューワ仕様のままだが、こちらは折りたたみ時も周囲との干渉は少ないので、あまり問題はない。

210529_171736
通勤時は前職で開発に関わったB.free ステンレスサーモボトル クール&ホット500E(リンク先は後継品500F)を装着する事が多いので、ゼファル製プラケージのホワイトを装着していた。ブラックのフレームとカラーが合わなくなったのでフレーム同色のブラックに変更した。ついでに装着穴を開け直してスライダー無しでも長いクール&ホット500Eが収まるように改造し、ゴールドのアルミネジで装着した。

しばらく乗ってみたが、テレスコピック式ハンドルポストのインナーパイプをカーボンにするのはやりすぎだったようで、グニャグニャ感があるし、キシミ音も生じていた。といって、以前のようにアルミ製インナーパイプにアヘッドステムを装着すると、せっかく減らした重量が元に戻ってしまう。ちょっとでも軽い方法を模索する中で、以前から考えていたのはスズカリミテッド用の4本ボルト留め31.8mm径ハンドルバー用ヘッドを装着すること。インナーパイプが直接ハンドルを咥える構造で、QRレバーなども無いボルト留めなので、アヘッドステムを介するよりは軽量化になる。

とは言えオフセットは10mmに固定されてしまう。これまで40mmのステムを装着していたので、30mmも手前にハンドルが来ることになる。その分をリーチの長いハンドルバーを装着することでブラケットポジションの変化を少なくしようという目論見だった、しかしながら、手頃なリーチの長いイエローの入ったカーボンハンドルバーはなかなか見当たらない。色を問わず、アルミ製でも良ければ無いことも無いのだが、それではスズカリミテッド用ヘッドを使用する意味がない。

210602_192257

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


鍋谷峠偵察 [父鬼往復]

今日は久々に近所の友人と走ることになった。とは言え、昨日力仕事をして腰が痛く、暑さも最高気温37度の尋常でない予報、さらに友人は新車のシェイクダウンということで、短時間・短距離・軽強度ライドを予定。残念ながら乗鞍HCは中止が決まり、焦って追い込む必要もなくなった。

210808_062952
TORACLE-COZ 2(CARACLE-COZ DB)で出走し、6:30に待ち合わせ場所で待っていると、友人が新車で現れた。GIANT製のTCR ADVANCED SL DISCなのは以前と同じだが、新世代モデルをやっと入手できたとのこと。一見して従来モデルよりトップチューブ後部やフォークがシェイプされ、やや細身になった印象。一方でダウンチューブは大径のD型断面だが、横から見ると扁平で細くなったように見える。TCRの剛性の高いスパルタンなイメージを少し弱め、DEFYのSLグレードが廃止されたこともあって長距離性能も重視したらしい。以前より、ブルベなどに向いた仕様と言えるので、友人の志向とも一致するとのこと。

210808_063108
友人はひとまずR9100系デュラエースを装着しているが、SRAM sTapのようなワイヤレスシステムに最適化されているらしい。友人は、将来的にセミワイヤレス化が噂される次期デュラエース(R9200系)の装着を予定しているとのこと。

今日は軽くということで、鍋谷峠の偵察に行くことにした。通行止めが8月末まで延びたという話はH本さんから聞いていたが、上り口の父鬼までならほどほどのサイクリングになる。

トレーニングで最も多く通った府道61号線-国道170号線旧道-国道480号線という鍋谷峠へのルートも、通行止めが1年半以上続いているので久しぶり。経路上の店が変わっていたりで、時の移り変わりを感じる。幸か不幸か通行止めの間は乗鞍が2回とも中止となったので、トレーニング不足が祟ることはなかったが、和歌山方面へのルートが限定されるので、早く再開通して欲しいものだ。

210808_074907
大野町交差点付近。早朝から暑さは厳しく、停車するたびに汗が吹き出す。それでも青空に白い雲、コントラストの強い風景はとても美しい夏の風景だ。

210808_075853
父鬼集落下の定点観測地点の温度計は29度を表示。山沿いのこの地点で8時前にこんな高い気温を見た記憶がない。

210808_082317

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


坂道に 汗と染み入る 蝉しぐれ [和泉葛城山塔原ルート]

先週後半は世間では4連休の方も多かったのだろうが、私はサイクルモード出展やその準備、他の業務で休日はなく、身内の不幸も重なって、走るどころではなかった。今週末も昨日土曜が出勤日だったので、今日は2週間ぶりの休日になった。疲労は溜まっているが、ただでさえトレーニングが一週開いているし、いよいよ乗鞍HCまで一ヶ月を切った。少しでも坂を上っておこうと、6:28にTORACLE-COZ 2(CARACLE-COZ DB)で自宅出走。

210801_064053
朝から相変わらず夏空で、少し霞んでいるが高台から南を見れば和泉山脈の稜線も見渡せる。今日も最高気温34度の予報だし、午後はにわか雨の確率も高い。疲労もあるので鍋谷峠が開通していれば1本上って帰ってくるところだが、結局7/20に工事は終わらず、開通はまた延期になったらしい。千早峠(金剛トンネル)も飽きたし、傾斜が乗鞍より緩い。そこで今日は和泉葛城山に上ることにした。

210801_070650
朝から汗の吹き出す暑さに、日陰の多い泉北緑道を久々に通ってみた。泉北ニュータウン内を縦横に結ぶ自転車歩行者専用道は、子供連れのツーリングや夏場の暑さしのぎにちょくちょく利用していた時期もあった。なかなか全容が把握しづらいのだが、最近泉北高速鉄道がウォーキングマップを作成した。これすらも一部ではあるが、参考になるだろう。散歩やジョギングの方も多いので、我が物顔でスピードを出すべきではない。常用速度域の高いCARACLE-COZはセーブした走りになるので、一般道を通った方が良さそうだ。

210801_071438
成美高校近くでいつもの府道208号線に合流し、南西に向かっていく。疲れはあるのだが割と脚は回り、気持ちよく走れる。

210801_075708
春木北交差点のコンビニで小休止し、府道226号線から国道170号旧道に入って西進。内畑町の集落内をショートカットして府道40号線に入る。

210801_081709
岸和田国際射撃場のある尾根を越えて府道39号線に横滑りし、山へ向かっていく。8:17に和泉葛城山塔原ルートの上り口、塔原バス停に到着。何台ものロードバイクがヒルクライムにそなえて小休止している。


(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


勝手に梅雨明け宣言 [千早峠(金剛トンネル)-竹内峠]

先週末は1回めの新型コロナワクチン接種のため、遠出はお休み。平日は雷や豪雨など梅雨末期の荒れた天候が続いたが、今朝は周辺に雨雲は見当たらず、6:25にTORACLE-COZ 2(CARACLE-COZ DB)で自宅出走。

210717_064515
最低気温24度となれば出走時から結構暑い。寝苦しかったこともあってか身体がだるく、重い脚を回してひとまず国道310号線を河内長野駅方面へ進路を取った。雲はやや多いが、晴れと言って良い天気。東風が強めのこともあってか行く手の金剛山地の稜線もくっきり見える。

210717_070135
調子が上がらないままダラダラ走っていたら、立て続けに2台のロードに抜かれた。追走する気力もなく、見送る。

210717_071348
体調がもうひとつのところを暑さで消耗し、早くも疲れ切って河内長野駅付近のコンビニで大休止。カフェイン注入は今季初のアイスコーヒー。

210717_072450
気は重いながらも河内長野駅裏手の諸越橋で石川を渡って、千早峠(金剛トンネル)に向けてヒルクライム開始。

210717_074941
それでも少しはカフェインが効いてきたか、次第に身体が動き出した。 少々の傾斜の変化はダンシングで踏み込んで突破できる。 (さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑