久々の鍋谷峠

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 先週悪化させた腰がだいぶマシになったので、今週は自転車トレーニングに出た。とは言え、もちろん全快ではなく、寒さも厳しい天気予報だったので、遠くで痛みが出ると厄介だ。短縮や延長をしやすいコースとなると奈良方面だが、このところそんなパターンが続いていたので、いい加減飽きた。

 そんな訳で、今日は久々に鍋谷峠にコースを取った。6:30ちょうどに自宅を出発したが、もう薄明るい。だいぶ日が昇るのが早くなってきた。大阪の最低気温の予報は1度とのことだったが、走り出すと水たまりに氷が張っている。露天温度は、平地でも氷点下のようだ。

CIMG9774 いつものごとく府道61号線の市境の峠を越えて和泉市へ。横山小学校前交差点では朝日がまぶしい。この交差点を直進してR170バイパス沿いの、コンビニに立ち寄ろうとしたら・・・・あら、ローソンがなくなってる。仕方がないので、少し西進して槙尾中学校南交差点のファミリーマートへ足を伸ばした。以前、府道61号線沿い泉田中にあったヤマザキデイリーストアも昨年閉店し、ルート上のコンビニが消えていく。補充とトイレのポイントがなくなると色々不便だ。

 そんな訳で、今日はR480(R170旧道と共用区間)を素直に通って鍋谷峠に向かう。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


大仙公園ジョギング&ウォーキング

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 昨日、腰をまた軽く悪化させてしまった。何の気なしに前かがみになったところでコリッという感触が腰に走り、次の瞬間スッと力が抜ける感じ・・・。そして次第に痛みが増してくる。

V9030017A 幸い、さほどの痛みではなかったが、自転車に乗ると少し負担なので、念のため今日は自転車トレーニングはお休みした。代わりに、大仙公園でウォーキングをすることにして、朝食後に子供とともに家を出た。

V9030018 子供らは自転車。私は徒歩だったが、歩き出してみると思ったより腰の具合も悪くないので、ゆっくりと走りながら大仙公園に向かった。今日は気温はさほど高くないが、晴れて風が弱いので少し身体を動かすとすぐ暖まる。

 約3.5kmの道のりを、約20分で大仙公園に到着。子供らは遊具で遊ばせて、約1.5kmの周回コースを回り始めたが、走っていられたのは一周だけ。自宅からの経路とあわせて合計約4kmを30分ちょうど位のペース。まあ、久々だし、ちゃんとしたジョギングシューズではないので、こんなものだろう。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


厄除けポタリング?

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 先週は新パターンでウォーキング。今週はノーマルに自転車で家を出たが、今日の天気図は等圧線が直立した西高東低の典型的な強い冬型。最低気温は2度とのことだが、これは百葉箱の中の話。露天温度は氷点下のようで、大阪の平地でも水たまりが凍っている。しかも風がかなり強いので、体感温度はかなり低い。

 家を出たとたんに凍えてしまったが、まずは本格的な走り出しの前に寄り道。府道25号線を北上して、大阪市住吉区のあびこ観音へ向かう。

 去る1月某日、私は満41歳になった。つまり、今年は数えで42歳の本厄なのだ。個人的にはあんまり気にしていないのだが、そろそろ体力が落ちてくるのに仕事などの重圧が重なる年齢なので、体調を崩しやすい時期なのは確かだろう。

 そういう意味では、神社仏閣でお払いをしたから逃れられるものでもなかろうとも思うのだが、周囲を安心させるためにも前厄の昨年に続いて厄除けに行くことにした。トレーニングの後で出直すのはかなりツラいし、昼間は混みそうなので朝一を狙ったのだ。

100206_070412 7時ごろに大和川を渡る吾彦大橋を越えて大阪市へ。すぐにあびこ観音に着く。

100206_072330 まだほとんど人気の無いあびこ観音では、本格的な受付も始まっていなかったが、何とか無事に厄除け祈願を申し込み。今日のところは厄除け布巾と箸を頂き、後日祈祷を終えたお札やお守りが届けられるとのこと。本堂に上がってお参りしていくことも勧められた。昨日までは本堂に上がれなかったそうなので、得をしたというところだろうか。

 あびこ観音を後にした7時半頃には、出店も準備を始めていた。あびこは堺に引っ越すまで4年半住んでいた街なので、様変わりした様子を興味深く眺めながら、府道42号線を東に向かった。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


スタンプラリー2連勝

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

100129_194806 金曜日に仕事終えて帰宅すると、家に「天野酒」と大書きされた箱が鎮座していた。

 「これ、ひょっとして?」
 「当たったみたいやで」

100129_194904 昨年11/1411/23の日記で書いた「三市回遊スタンプラリー」。五條市までナイトランまでしてスタンプを押しに行った甲斐があり、ヨメさんが見事当選。河内長野市の特産品、西條合資会社の天野酒『純米吟醸 りょく』が届けられたのだ。

100129_195352 直販サイトで見ると、5000円を越える高級酒。自分で購入することは、まず考えられない・・・(^_^;)。近いうちに嫁さんと一緒に、ありがたく頂こう。

 一昨年に応募した「泉北ぐるりんウォーキング スタンプラリー」でも、息子がすごろくを当てたので、我が家全体では2連勝だ。今後もこの手のスタンプラリーには積極的に参加していこう。


Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


堺-八尾ウォーキング その2

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

[堺-八尾ウォーキング その1]からの続き

100130_131252 地図で目をつけていた松原南図書館のある交差点で左折して北上。道案内の石碑と竹内街道の表示板があった。

100130_131708 しばらく進むと「中高野街道」の案内表示があった。


100130_131726 やはり地図を見て予測していた通り、ここも旧街道だった。

100130_133532100130_133540 旧街道らしく、歴史を感じる建物が時々現れる。懐かしい丸石自転車の看板と、ホンダの看板が残る自転車屋もあった。

100130_134004 近鉄南大阪線河内松原駅に到着。

100130_134214踏切を渡る。心配していたヒザはテーピングのおかげか、痛みが出ることもなかったが、足の裏が痛い。靴がよくないせいもあるかもしれないが、長距離を歩きなれていないことが原因だろう。歩数計によると、ここでほぼ10km。時刻は14時前だったので、スタートから2時間半。時速は約4kmということになる。

100130_135130 駅の少し北で右に曲がり東進。水鳥がたくさんいる池があった(寺池)。

100130_141804 中央環状線(府道2号線)に出て、北上する。


100130_143424 新明治橋で大和川を渡って大阪市へ入る。土手上を自転車が何台も通り過ぎていったが、西風が強いので上りと下りで全然スピードが違う。天国と地獄の違いだ。

100130_150444 大和川を渡ってすぐ右折(東進)。八尾市に入って太田橋交差点で府道2号線旧道にでて北上する。

100130_151218 八尾空港西側の入口。空港を半周すればヨメさんの実家だ。ちょうどロードバイクが走ってきた。

25
 空港北側までくれば、ヨメさんの実家はすぐそば。空港内を見ると、青空の下、金綱山系がくっきり見える。中央やや左側の2つの頂上を持つ山が二上山。そのすぐ右側の凹みが竹内峠。右端の一番高い山が金剛山で、その左側が葛城山。間の凹みが水越峠だ。

 4時間20分を要して、到着は15:40ごろ。ジョギングシミュレーターによると、距離はちょうど17km。最後に近道をしようとして、かえって遠回りをしてしまい1km近く遠回りしてしまった。特に後半は休憩も入れつつだったので、平均時速は3.9km程度になってしまった。

 情けないことに、足の裏の痛みだけでなく、ふくらはぎや腿も筋肉の張りとむくみでパンパン。お尻や腰も痛い。ひと頃はジョギングで10kmを突破したこともあったが、今回は2~3km歩いただけで早歩きすらできなくなった。シューズがダメになってサボっているうちに、歩きや走りの能力があっという間に退化してしまっている。やっぱり、自転車だけでは、かたよってしまうので、いろんなトレーニングを組み合わせなければ。

26

27

100130_153136js100130untitled■本日の記録(ウォーキング)

 ・ジョギングシミュレーターの記録
  歩行距離:約17.0km
  平均速度:約 3.9km/h
  消費カロリー:1272kcal

 ・歩数計の記録
  歩数:23127歩
  EX歩数:14312歩(126分)
  距離:15.37km
  消費カロリー:663kcal


Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑