魔女の一撃、再び
【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】
久々に、キツい腰痛が襲ってきた。
2007年7月に腰痛を患ってから、2年以上。何度も改善と再悪化を繰り返しながらも、長い目で見れば、徐々に徐々に症状が和らいできていた。今年に入ってからは、腰痛の再悪化が起きても以前より軽く短期間で収まるようになり、さらに6月以降はトレーニングを休むほどの再悪化が起きずに済んでいた。ようやく、本格的に改善してきたかとホッとしていたのだが・・・。
先週半ばから、腰に少し違和感を覚えていたが、金曜には痛みがかなり強くなった。身動きできないほど鋭い痛みではないが、少しでも前かがみになったり、身体をひねる動きをするとジクジクと痛みが走る。こんな強い痛みはここ1年なかった。例によって、はっきりしたきっかけは判らない。最近は仕事でもある程度の重さの荷物を抱えたりするが、特に今週無理をした憶えはない。気がつくと徐々に痛みが増してくるのだ。
ツラいのは就寝時で、上を向いて寝ても痛く、左を向いて寝ても痛い。唯一右向きで体を丸めて寝ると痛みはないが、足を少しでも動かしたりすると痛みが走る。寝返りもうてず、熟睡できない。
こんな強い症状は1年以上の久々だ。腰痛克服のためにこの2年以上、毎日朝の筋トレ、夜のストレッチを継続し、自転車一辺倒を止めてジョギングなどの新しい運動にも取り組んでいた。正直、決して楽な日々ではなかったが、ここ数ヶ月はようやく改善してきたのを感じていた。この苦しい日が水泡に帰し、また一からやり直しとなる恐れがあるので、さすがに落ち込む。
とりあえずはあまり深く考えず、短期間で治まる一過性の悪化であること期待して様子を見ている。当然、この3連休はトレーニングを休止して大人しく(?)しているが、3日目の今日は少しマシになってきている。この調子で復調して欲しいものだ。
三市回遊スタンプラリー

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】
明日、日曜日は義弟の結婚式。トレーニングをするとすれば今日しかないのだが、朝から雨。
久々にプールに行こうかとも思ったが、天気が回復傾向だったので、午後から自転車で走ることにした。明日の結婚式参列用意をほぼ終えて、13:20頃に自宅を出走。こんな時間から出発したのは記憶にないくらいだ。
ちょっと強引に自転車で走り出したのは、理由がある。10/31の橋本周辺ハイキングで大阪府河内長野市、和歌山県橋本市、奈良県五條市という隣接する三市を巡る「三市回遊スタンプラリー」を発見したのだ。いくつかあるスタンプポイントのうち、各市2ヶ所ずつのスタンプをゲットすればよいのだが、橋本市の分は10/31に入手済み。そろそろ締め切りも近づいてきたので、早いうちに五條市のスタンプを入手しておきたかったのだ。
そう遅くなるわけにもいかないので、最短距離のR310で金剛トンネル越えて往復する。まずは通り道の河内長野市駅前の河内長野市観光案内所で、スタンプゲット。この時点で14時過ぎ。
駅のすぐ裏から始まるR310の急坂を上り、傾斜が少し緩んだ所に河内長野市スタンプポイントの観心寺あるが、入場料が必要なので素通り。
今日は、また風邪ぎみでもうひとつの調子。あまり心拍数も上げられなかったが、15時頃金剛トンネル(千早峠)に到着。
五條に向かって下り始めると、雨上がりで空気が澄んでおり絶景。ただ、結構寒い。自宅を出たときには20度を越えており、「(短い)レーパンでもよかったかな」と思ったが、峠の気温はかなり低く、ロングタイツをはいていても足が冷える。上半身は長袖アンダーの上にレーサージャージ、ウインドブレークベストの3枚重ねだ。
久々の鍋谷峠

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】
今週末は子供の参観やら、両親の来訪やらと予定が詰まっており、今日土曜日の早朝しかトレーニング時間が取れそうにない。そんな訳で、一番手近な鍋谷峠往復と相成ったが、考えてみれば9/13以来のご無沙汰だ。
いつものように5時起床で、6:20頃自宅を出走。今日は最低気温13度の予報で、今週前半の冷え込みを考えればまだ暖かい。とは言っても、峠に向かうことを考えて、今シーズン初めてレーサータイツを着用した。上半身は半そでジャージにアームウォーマー、ウィンドブレークベストを羽織ったが、結構寒い。そろそろ本格的な冬装備が必要な時期になってきた。
6:45頃、泉田中でちょうど金剛山(大阪府最高峰)から日が昇った。出発するころにはかなり明るくなっていたが、日が出るのも遅くなったものだ。
市境の峠を越えて和泉市に入ると、木々もすっかり色づいて晩秋の様相。父鬼集落下の表示板は気温10度。いつものごとく、この少し先の製材所前の鍋谷橋からアタックを開始した。
この所、海外出張など仕事が忙しく、体調も崩したりでトレーニング回数が減っている。(意図的にだが)ロングライドやハイキングといった低負荷トレーニングが続いたので、本格的なアタックは久々。体調は悪くないが、当然のごとく筋力、心肺能力共に低下は著しく、乗鞍前のような走りはできない。
橋本ハイキング

秋冬は自転車ライド以外に、ジョギングや山歩きもトレーニングとして積極的に取り入れていこう、と思っていながら、このところ自転車ライドが続いていた。遅ればせながら、昨日の土曜日はまずは足慣らし。家族で軽いハイキングに出かけた。
風邪の後遺症のしつこいセキはまだ続いているし、右ヒザの違和感も抜けていないが、それを除けば体調はまあまあ。この機会に、以前から気になっていた杉尾の不動山巨石に行くことにした。(微妙に違うが)自転車で通い慣れたルートを今日は車で走る。堺の自宅からR371で紀見トンネルを越えて和歌山県に。林間田園都市に入り三石台から城山台を通って、小峰台の手前で山麓の農道に入る。
いつもは素通りする分岐を曲がって杉尾地区に向かう道に入ると、人家も少ない細道。行き止まりの道なので、自転車では敬遠していたが、ひなびた田園風景が続いている。自転車なら結構な上りだろうが、車で走ればあっと言う間に杉尾の駐車場に到着。駐車スペースは3台しかないが、他に車両はなく、きれいなトイレも併設されている。
この駐車場から635段の階段を上った先に、不動山の巨石があるが、案内板によるとまわり道もあったので、行きはそちらから上った。
最初は車道にそって川沿いを歩く。明日から11月と思えない暖かい日よりだったが、やはり秋が深まっており、山々もしだいに紅葉してきている。ススキに似たこんな草も秋を感じさせる風景だ