旧き友 春待つ日にぞ 蘇る [新フレーム乗せ換え作業その14]

縁無くも カンパ到来 胸踊り[新フレーム乗せ換え作業その13]】からの続き

130202_084724130202_090626今週も友人宅で、再塗装を終えた猛虎参號の組立作業。

まずはシフトワイヤーを装着して、変速関係のセッティング。
130202_092712130202_093938フロントディレーラー(XC-PRO)は上下や左右の角度調整がシビアで、何度かセットし直し。

ようやく納得いくレスポンスが得られたが、リアメカのアウターワイヤーはやや長すぎたか? まあ、短くする分には後からでもできるので、様子を見ながら調整していこう。

ワイドなリアコグを使うことも想定して、チェーンはやや長めにセット。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


走り込み 重ねるほどに タイム落ち orz [ジョギング3km]

今日も息子と一緒に、水曜晩のジョグトレ。いつものごとく、3kmをできるだけペース上げて走りだしたが、息子は1kmも走らずに「足が痛い」とリタイヤ。後は真っ暗な公園で、滑り台やブランコをして遊んでいた(^_^;)。

私は一周目(500m)をキロ4分半のペースで走り出し、その後もキロ5分近辺で周回を重ねたが、5週目に入って前回同様のみぞおちの痛みが発生。

痛みを堪えて必死で走るが、残り2周はキロ5分半程度にまでペースダウン。結局3kmを14′55″で終了。平均するとキロ5分のペースだ。1/9には14分を切っていたので、本番が近づいているのに、むしろペースが落ちている。

やっぱり序盤はペースを抑えた方がよいだろうか?

 

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


縁無くも カンパ到来 胸踊り[新フレーム乗せ換え作業その13]

寒中に 友に見習う 部屋仕事 [新フレーム乗せ換え作業その12]】からの続き

今日は早朝ジョグトレの後、諸々の雑用を済ませ10時頃から近所の友人宅で猛虎参號の組立作業の続き。折しも寒波到来で外は冷え込んでいる。自宅と違って、暖房の効いた場所で作業できるのは非常にありがたい。関係ないが「カンパ到来」と聞くと、何となく嬉しくなってしまう自転車乗りは私だけではないだろう。高価で手が出なかったのでカンパニョーロにはほとんど縁がないが、憧れの気持ちはあるのだ。

CIMG0410CIMG0412今日の一発目は、スポークが長すぎた前輪の組み直し作業。友人は仮組み済みの後輪の締め込み&振れ取りをしてくれることになった。

私は仮組みしてあったホイールのニップルを緩めてスポークを外していく。ただし、全部外さずにバルブ穴の両側のスポークを「目印」として残しておいた。私の能力では完全にバラバラの状態から組むと、位置の確認にかなり時間がかかるからだ。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


寒風は 吹けど夜明けは 早まりぬ [ジョギング10km]

2月11日の堺市民マラソンまでは、自転車トレーニングはお休みして、ジョグトレに力を入れるつもり。

火曜日には前日の夕方に雨が降って通勤用自転車を会社に置いていたし、ちょうどバスカードの残額がゼロになったこともあって、会社まで約6kmを久々にジョギングで通勤した(帰路は自転車)。出発時には止んでいた雨が途中からまた降りだし、ずぶ濡れになってしまった(^_^;)。

火曜日にも先週土曜の筋肉痛がふくらはぎに残っていたが、その後木曜まで筋肉痛が抜けなかったので、水曜晩のジョグトレはお休みした。

ようやく筋肉痛が抜けた今日土曜日は、先週同様10km走。ちょっと早めの5:45、まだ真っ暗な中を走り始め、先週のプラン通り、今回はキロ5分15秒をキープして走ることを目標にした。誤差があるのでiPhoneのCyclemeterでは5分29秒を目安にしたが、今日は寒波がやってきて気温が低いだけでなく、風が強い。ちょうど上り坂の時に向かい風となってペースが上げづらいし、下りで追い風になっても脚に負担がかかるのでそれほどペースを上げられるわけではない。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


銀輪が 枯野を駆ける 泥祭り [関西シクロクロス第9戦堺グリーン広場]

130120_092300130120_092740今日は関西シクロクロス第9戦堺グリーン広場が行われた。地元で開かれるとなれば足を運びやすいので、年末の第6戦くろんど池に続き今シーズン2回目の観戦。今回は近所の友人も同行。

会場のみなと堺グリーン広場にはちょうど9時に到着し、まさにCM1(40歳以上上級)とCL1(上級者女性)がスタートしたところ。幸いなことに寒さはさほどでもない。まずはコースをぐるっと回りながら、観戦。

130120_092758130120_093356早速、レベルの高いレースが目の前で繰り広げられた。かつてMTB界を賑わしたビンセント・フラナガンも関西シクロの常連。度々マスタークラスの表彰台に上っている。

ゴールから遠方にいるうちに、CM1とCL1は終了。コースを横切って人の多い南側に移動した。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑