6/16の乗鞍トレーニング

【この日記はmixi日記を転載したものです】
うー、せっかくmixiに入ったものの、なかなか活用できていない。日記を過去にさかのぼって作成できたら、時間のあるときに更新できるからいいんだけどなあ。
さて、毎週末に「乗鞍」に向けたトレーニングを続けてきたが、6月第一週は体調不良。第二週は悪天候で走行できず、プールで1km泳いだのみ。ようやく走れたのは6/16だった。
3週間近く続くセキに悩まされ、決して体調は良くなかった。「取りあえず鍋谷を登って調子悪かったら、そこで引き返すか」と考えていたが、登りつつなぜか脚が軽い。今年のベストに近いタイムで鍋谷をクリアすると、勢いで和歌山側へ降りた。紀の川を渡ったら、下流に向けて走り、大阪への登り返しは犬鳴山温泉を通る池田越え。池田トンネルは交通量も多くダンプに煽られて走るのはしんどいので、旧道を登る。
池田越え旧道は、農地が点在するだけで人家はまったくなく、峠にゴミ焼却場があるだけの道だ。薄暗い狭い道だが、暑いときはこれが助かる。人気のない道だが、峠近くで地域の方が10数人、草刈りや清掃をしていた。お約束の「兄ちゃん、競輪選手か?」との問い掛けに「この細っちい足で競輪はムリやで」などと応えながら、しばし会話を交わした。
その後は、犬鳴山温泉を通って熊取町方面に降り、帰途についた。2週間も間を空けたにもかかわらず、不思議なくらい脚が回り、気が付けば、100kmを越えるロングランになっていた。
・コース:深井(堺市)→鍋谷峠(R480)→穴伏(R24)→麻生津橋(紀の川)→西脇→風市→竹房橋(紀の川)→重行→池田峠?(旧道)→犬鳴山温泉→大木→大阪体育大学前→大宮(R170旧道)→春木川入口(R170旧道)→松尾寺→平井町→光明池駅→野々井深井(堺市)
本日の乗鞍トレーニング

【この日記はmixi日記を転載したものです】
毎年8月に開催される「全日本マウンテンサイクリングin乗鞍」に出場するようになって、すでに6年。今年の7回目の出場に向けて、ほぼ毎週末近所の峠を登っている。
今日は深井(堺市)の自宅を6:30ごろスタート。R310に並行して走る西高野街道を河内長野方面へ、河内長野駅からR371を橋本方面へ向かい紀見トンネルの手前で旧道に入り、まずは紀見峠に登った。
紀見峠を越えて少し下り、柱本の集落で「手掘りのトンネル」の看板に従って左折する。手掘りのトンネルとは芋谷トンネルと呼称されており、以前逆から通ったときには、トンネルに至る道は途中からダートになり細タイヤで往生した。その上、トンネルは照明もなく、とても恐ろしい思いをした。今回は、以前気づいていた トンネルの手前を東側に回りこむ道をたどってみた・・・ら、やっぱり途中は短いながらダートだった。ショートカットにはなったかもしれないが、細タイヤで行く道ではない。
境原の集落まで降りたら五條方面に向かう。今日の登り返しはR310金剛トンネルだ。GW初日だが車も余り通らず、気持ちよく登り、河内長野駅まで下ったら行きと同じ道を戻った。帰着は11:00ごろ。
初めての・・・・
【この日記はmixi日記を転載したものです】
マスコミでもしばしば報道され、一度は覗いてみたいと思っていたSNSの雄mixi。
ようやく招待を受けて仲間入りすることができ、これが初めての日記だ。まだまだ何もわからないし、時間もなかなか取れないが、ちょっと検索するだけでも結構接点のあるメンバーがいるようだ。
これから、少しずつでも世界を広げていこう。
2006乗鞍参戦記

【旧ホームページから、修正の上で転載したものです】
完走したものの、昨年より5分近くタイムダウン(涙)。てなわけで、気合いも入らず掲載が大変遅くなりました。2007年の大会も近づいてきましたので、ようやく思い出したように掲載です。
■フォトギャラリー
自分で撮影した画像です。
※本ブログ、及びフォトアルバム(フォト蔵)に掲載の画像に差し障りがありましたら、ご遠慮なくお知らせください。速やかに対処します。
■オールスポーツコミュニティ掲載
大会公認写真販売サイトです
![]() |
![]() |
![]() |
■信州ふぉとふぉと館
プロの方じゃないみたいだけどたくさん撮影されてます。私自身の掲載は確認できませんでした。
■チャリンコ日記掲載
一橋大「JOIN US」のOBの方のブログ
友人に教えてもらったんですが、”2006/8/27「乗鞍 マウンテンサイクリング」レース”に私の姿が掲載されていました。
2005乗鞍参戦記

【旧ホームページから、修正の上で転載したものです】
2回連続で荒天に祟られたこの大会が久々に晴れました。
新たな参加者(と私の家族)も加わり総勢16名で例年お世話になっている「寿家」さんに投宿。
8/27(土)、出場受付を終えたメンバーは続々と宿に集い、昼間っからビールを喰らってのんびり。今回は出場せず、家族を連れて乗鞍まで応援(?)に来てくれたメンバーもおり、夕刻にはカーキャンプしている彼らの元に皆で押しかけてビールやワインをご馳走になりました。当然、夜もばっちりアルコール燃料を補給して翌日に備えます。
8/28(日)、いよいよ本番。相変わらずウダウダしているうちにグループのかなり後方よりのスタートとなりました。娘の声援に送られながら(バカ親には一番のドーピング剤?)、まずは順調なスタート。
今年は例年のタイガースハッピに加えて、秘密兵器を投入しました。音楽再生が可能な携帯電話に、外付けスピーカーを付けて「六甲颪」をはじめとする阪神の応援歌を流しながら走ったのです。何人ものタイガースファンに暖かい声をかけてもらい、ホークスファンには「ヤフードームで待ってる」と声がかかり、あるドランゴンズファンの方とは今年のペナントレースさながらのデッドヒートとなったりしました。もっとも、その他大多数の参加者から冷たい視線を浴びましたが・・・。