カーボン折りたたみ自転車へ荷物積載 [CARACLE-COZ DB]

20回連続出場を区切りに乗鞍ヒルクライムから卒業したが、同窓会化している大会前夜の宴会に参加するために今年も乗鞍入りする予定。20回通っても大会のコース以外走っていないので、この機会に久々に上高地へサイクリングしようと目論んでいる。前日に身体のコンディションを整える必要も無いので、輪行&自走で乗鞍へアプローチすることにした。となれば、いくばくかの宿泊荷物を運ぶ必要がある。一番簡単なのは背中に背負うことだが、重心が高くなるし、身体に負担がかかって長距離走行は辛い。そんな訳で、TORACLE-COZ2(CARACLE-COZ DB)に荷物を積載することを企てた。

240721_132518
自転車に荷物を積載して長距離走る場合、できるだけ低い位置に前後左右に荷物を振り分けることが望ましい。最近流行りのバイクパッキングではキャリア等の重量物を使用せずに車体に直接バッグを装着することで、ロードバイク等にも多くの荷物を積載できるメリットがあるが、最も多用される後ろに大きく張り出すサドルバッグは、重心が高く、テコの原理でフレームやシートポストに大きな負担を掛ける。

バイクパッキングでもフレームバッグは重心が低く、自転車の重心に近い位置に装着するので走行性能への悪影響や車体への負担が少ない優れた方法だが、私は内股ペダリングなので、ペダリング時にヒザが当たって大きなバッグを装着することが出来ない。

そうなると、やはりオーソドックスに車体の前後にバッグを装着するしかない。サイドバッグ(パニアバッグ)が最も重心を低く、大量に荷物を運べる方法だが、重量増は大きくCARACLE-COZに装着するのはかなり難易度が高そうだ。今回、そこまでの荷物は必要ないし、車体の負担を考えても望ましい方法ではない。そこで、前後に一つずつバッグを装着して前後のバランスを取ることにした。

まずはリア側だが、ある程度の重量物を車体の負担を少なく積載するためには、車軸付近から伸びるステーに支えられたキャリアが安心だ。シートポストのみで支えるキャリアもあるが、後ろに張り出した大型サドルバッグと同じで車体への負担が大きい。とてもではないが、カーボンフレームとシートポストに装着する代物ではない。

とは言え、CARACLE-COZ DBは折りたたみ自転車、かつリアサスペンション機能を備えているので前後のフレームの位置関係が変化する。走行性能の追求を最優先したロードバイクに準じた設計なので、キャリアを装着するためのエンド付近のダボも無いし、キャリアの前部のステーを固定するダボ穴も無い。しかもスルーアクスル仕様のディスクブレーキ仕様ときている。

240721_132829
なかなかの難題だったが、色々下調べして娘のCARACLE-Sに装着していたミノウラ製SSR-4000を改造すれば何とかなるだろうと当たりをつけ、いくつかのパーツを仕入れてみた。SSR-4000はリアサスペンション付きの自転車に装着でき、台座をセットしておけば工具無しで着脱できる製品だ。折りたたみ時には外してしまえばよいし、装着しない時はステーを折りたたんでコンパクトになる。これでいくつかの課題をクリアできる。

240721_134249
SSR-4000をあてがってみると、20インチHE(ETRTO406)である娘のCARACLE-Sに装着するためにステーを短縮していたので、高ナット(ステンレス製)の調整機構をいっぱいに伸ばしてもステーの長さが不足する。使用頻度の低いキャリアを買い直すのももったいないので、ロングサイズの高ナットを探してみた。幸い、アルミ製の丸パイプにネジ切りされたロングサイズの高ナット(?)が見つかった。

240813_102532
ついでに留めナットもアルミ化して、外観と重量の改善を図ることが出来た。ブラックカラーがあれば完璧だったが、そこまで言っては贅沢だろう。

240813_102656
フレームのエンド幅がディスクブレーキ&スルーアクスルの142mmなので、天板とステーの間に10mmのアルミスペーサーを挟んで20mm幅を広げ、ロングサイズ超低頭ボルトで少しでも突出を抑えた。両側にステーも外に張り出すように裏返して装着した。元々エンド幅135mmまでは想定されているだろうから、これで充分だろう。内側のナットもナイロンブッシュ付きのアルミ製に交換した (さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


TORACLE-COZ2旅仕様シェイクダウン [南河内フルーツライン]

来週末はいよいよ乗鞍ヒルクライムだが、連続20回参加した昨年で大会は卒業した。それでも、仲間が集まる同窓会でもあるので、例年通り乗鞍には赴くつもり。20回乗鞍に通っても大会のコース以外走っていなかったので、今年は定宿から上高地にサイクリングする予定。レースのためにコンディションを整える必要もないので、駅から自走で乗鞍入りすることも考えている。そんな訳で夏季休業中にTORACLE-COZ2(CARACLE-COZ DB)に宿泊荷物を積めるようカスタマイズしていた。今日はその試走を主目的に6:33に自宅を出走して、カラクリング(CARACLE+サイクリング)に出発。

240818_065046
まずは国道310号線を河内長野駅方面へ。ほぼ本番仕様で4kgほどの荷物を積載してきたが、平地やちょっとしたアップダウンではさほど重さは感じない。高い青空と行く手の山並みは、まるで砂漠地帯のようだ。今日も最高気温35度の予報だが、最低気温は25度と少しだけ低め。とは言え、走り出した途端に汗ばむのは毎度のごとくで、暴力的な陽射しも相変わらず。

240818_071722
今日も暑さが厳しくなる前に帰宅するよう手短なコースを考え、積載仕様を急なアップダウンで検証するために南河内フルーツライン(旧グリーンライン)を走ることにした。画像の諸越橋で河内長野駅裏手の石川を渡り、千早峠(金剛トンネル)に向かう国道310号線を上っていく。

240818_073428
千早峠(金剛トンネル)はへタイムアタックしている訳ではないので、珍しく道沿いの観心寺に立ち寄った。ここからスタートしてタイム計測している自転車乗りも多い。

240818_073500
荷物の積載方法については近い内に別記事で詳しく解説しようと思っているが、画像の通り前後に約2kgずつ荷物を振り分け、リアは高い位置にあったサドルバッグを外して、小径車の強みで低重心のキャリアバッグを装着した。これが功を奏したのか、ここまでの急坂区間も思ったより安定して走りやすかった。ハンドルバーバッグを装着したのでステアリングは重たくなったが、逆に言えば安定性が増している。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


朝だけは 風清々し 盆の入り [竹内峠-穴虫峠]

例年にない猛暑の続く中で、日向灘の地震が起きて巨大地震注意が発表され、続いて発生した神奈川県の地震では新幹線が遅れ、我が家でも就職して東京に赴任した娘の帰省が深夜(未明)になった。さらに3つの台風が日本に向かっているという立て続けの天災に、日本がざわついている中で夏季休暇に入ったが、今年は母親の新盆祭(仏教で言う「初盆」の神道の呼び方)であり、昨日のお休み初日はまずお墓参りをしてきた。早めかつ略式であったが、昨年来の禍福の大事続きが落ち着くことを家の守り神になった母にもお願いしてきた。

お休み2日目の今日は6:47にTORACLE-COZ2(CARACLE-COZ DB)でカラクリング(CARACLE+サイクリング)に出発。このところ週末トレーニングや長距離ツーリングを途切れず繰り返してようやく走力も回復傾向だが、今日は昨日の疲れが残っているし、引き続き厳しい暑さが予報されているので手短に済ますつもり。千早峠(金剛トンネル)や和泉葛城山は最近上ったばかりだし、奈良方面に向かいながらどうするか考えたが、身体のだるさがあるので標高の低い竹内峠を上ることにした。

240812_070835
府道36号線を東進し、南海高野線を渡る。昨日今日は最低気温25度とわずかに気温が低いのは、東北を襲っている台風の5号の影響で北風が吹いているせいだろうか? 日中も昨日に続き最高気温34度の予報で久々に35度を下回りそうだ。とは言え、やはり日が上った途端に気温は急上昇して、日なたの暑さは厳しい。

240812_073141
富田林の丘陵地帯を越えて喜志駅付近で近鉄富田林線を渡り、河南橋で石川を渡る。行く手の二上山は稜線をくっきりと描いている。

240812_075149
身体のだるさに逆らわずにのんびりペースで東進を続け、太子・和みの広場で小休止。西側の叡福寺の伽藍が青空の下に輝いている。美しいが、少し雲が欲しいところ。

240812_075846
竹内街道をのんびり上っていく。普段から騒がしいわけでは無いが、お盆休みの早朝は一層静かだ。

240812_081511
国道に合流し、8:14に竹内峠に到着。奈良側から上ってきたロードバイクとすれ違ったが、今日は自転車乗りが少なかった。調子が悪ければここで引き返すつもりだったが、だるいながらも脚が回りだしたし、奈良側に降りて二上山を一周しても距離は知れているので、先に進むことにした。 (さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


容赦なき 陽射しの中に 赤とんぼ [和泉葛城山牛滝ルート]

先週の淡路島でも暑さに苦しめられたが、その後も最高気温35度以上の日が続いている。今年は本当に厳しい夏だが、天に文句を言っても仕方がない。少しでも涼しいうちにと30分早起きしようとしたが、寝床でダラダラ、準備もダラダラで、出走は平常と大差ない6:23になってしまった。ともあれ、TORACLE-COZ2(CARACLE-COZ DB)でカラクリング(CARACLE+サイクリング)に出発。

240803_063120
今日は先週よりさらに厳しい最高気温37~38度が予報されており、やはり府外脱出は断念。和泉葛城山1本で速やかに帰宅するつもりで南に向かった。泉北2号線から行く手の和泉山脈方面を見ると、今日はやや霞んでいて空も薄雲の比率が高いようだったが、この雲はどんどん消えていった。

240803_070711
いつもの府道208号線の延長線で尾根をひとつ越えていくが、暑さに意気が揚がらず、ダラダラペース。信号に引っかかったのをきっかけに、黒石町交差点のコンビニに立ち寄ってカフェイン(コーヒー)注入。

240803_073848
カフェインのお陰か少しは脚に力が入るようになり、松尾寺の前の間道を抜けて府道226号線-国道170号線旧道と辿る通い慣れたルート。神於山が目の前に現れる内畑町で府道40号線に入って、和泉葛城山に向けて南下していく。

240803_074824
山沿いに来ても暑さはどんどん増してくるが、こんな日でも自転車が沢山走っている。アタックとは行かないまでもそれなりに踏み込んでいるのに、「おはようございます」と声を掛けられながらロードにスッと抜かれてしまった。追いすがれる速度ではないので見送るが、気合が入って少しペースは上がった。暑い中ではあるが、山麓には赤トンボがたくさん飛んでおり、季節が進んでいることは確かだ。秋が早くやってくることを願う。

240803_075909
7:59に和泉葛城山の上り口、牛滝温泉前に到達。

 

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


酷暑の淡路島 左回り130km走

空来友蔵(Caracle Tomozou)として活動している同僚I井さんから、「梅雨が明けたらアワイチやります」と言われた……という出だしは先月のビワイチと似ているが、その時点から私の状況はある程度改善した。初夏恒例の体調不良(PM2.5アレルギー?)も落ち着き、梅雨の間も着実に週末ライドを繰り返して体力もかなり回復した。

とは言え、まだハイペースで集団走行をする自信は持てないし、何より暑さに弱い私としては自分の判断で撤退できる単独行動のほうが安心なので、ビワイチに続いて今回も単独行動で逆回りすることにした。

折しも決行の本日は最高気温35度の酷暑が予報され、幸か不幸か降水確率が低くて雲による遮熱も望めそうにない。過酷な道のりになることは確定的になり、参加予定だったスタッフもSくんは体調不良が続いており、辞退。ライアン(と友人のマーコさんも)「暑いからやめる」と言ってきた。南国のフィリピン人が断念する暑さに、私も直前まで考えたが、体調はまずまずだし、暑熱順化もかなり出来てきたことを先週のライドで確認できた。単独行だし、行くだけ行ってみて、キツかったらルート変更や中断をためらわないことにしようと決めた。

240727_044348
そんな訳で本日のカラクリング(CARACLE + サイクリング)に出発。4:28にTORACLE-COZ2(CARACLE-COZ DB)で自宅を出て約5km走り、4:41には地下鉄御堂筋線なかもず駅に到着。

240727_045856
9分間で輪行作業を終えてホームに降り、5:04の始発で梅田方面に向かう。

240727_055738
梅田に5:37に到着してJR大阪駅のホームに上がるとすっかり明るくなっていた。この時点でI井さんたちは車ですでに淡路入りしていた。6:00発の網干行き快速に乗り込んだが、トイレに寄っていなければ5:41発の各駅停車西明石行きに乗れただろう。5分早く明石駅に着けるので今後のために記録しておく。

240727_065207
6:50に明石駅に到着。明石港まで乗換案内アプリでは徒歩12分と表示され、輪行袋のまま担いで歩くか、走れるように組み立てるか迷っていたが、7:30の出港まで時間があるので楽な方が良いと、駅前で輪行を解いた。

240727_065550
6:55にはとりあえず最低限走れる状態になったので、明石港に向かう。サドルバッグなどは背中に背負った簡易ザックの中に入れたまま。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑