水底の もみじ葉寒し 師走入り [紅葉狩りポタリング]

 左臀部と左ヒザの痛みは、整骨院でテーピングなどの処置をしてもらって少しはマシになってきた。様子見がてら2週間ぶりに自転車で遠出をすることにしたが、トレーニングといえるような強度や府外脱出するような距離ではなく近郊をポタリング。季節柄、紅葉の名所を回ってみることにした。

131201_070856 数日前には初雪も降り、急激に季節が進んで一気に冬模様。防寒装備を行き過ぎかと思うくらいにしたおかげで、さほどの寒さは感じない。晴れているのだが、和泉山脈の向こう側には積乱雲のような雲が立ち上がっている。あの下は雪だろうか?

131201_072428 左臀部と左ヒザは走り始めは痛かったが、しばらく足を回していると温まったのか痛みが和らいできた。先週組み替えたフロントホイールのせいか、自転車は軽い。とは言え、ちょっとした上りで息が上がる。ちょっと休んだだけで、心肺能力はあっと言う間に衰えていくorz。

131201_074854 まずは松尾寺へ。抜け道になるのでよく前を通っているが、自転車で立ち寄るのはかなり久々。

131201_075134 階段の表参道ではなく、車道へ迂回してひと上り。駐車場のある裏手から境内に入ると、赤いもみじが出迎えてくれた。

 早朝なので参拝客は少なかったが、昼間はそれなりに紅葉見物の人がやってくるだろう。とは言え、そろそろ茶色がかった葉が増えており、見頃は過ぎつつあるようだ。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


131127 今日のジョグトレ [ジョギング2.0km]

 11/16の串柿&激坂ツーリング以降、左臀部とヒザの痛みで自転車トレーニングを休んでおり、ジョグトレに至っては11/13以来ご無沙汰。整骨院でテーピングしてもらい、ヒザの痛みはかなり軽減した。臀部の痛みは残っているが、運動はして良いとの許可はもらったので、今日は2週間ぶりのジョグトレ。

 脚部全体がO脚でヒザ下はX脚ということもあるのだろうが、私は地面を蹴って足を前に戻す時に、ももをあまり上げずヒザ下を外側に曲げて戻す傾向がある。いわゆる女の子走りだ。整骨院の先生によるとこの足運びは「省エネだが各部に負担がかかる」とのこと。他にも足裏の外側だけに体重がかかりがちなことなど、色々故障を起こしやすい歩き方(走り方)をしてるらしい。

 対策としてももを上げることや、内ももの内転筋を使うこと、ナンバ走り的な足運び(体重移動)等を教えてもらった。今日はそれらと、弱い左足をかばわずに体重をしっかり乗せることを意識してみたが、どうにも感覚がつかめない。ギクシャクしながらしばらく走ってみたが、臀部や腰の痛みが強くなってきて、わき腹痛も出てきた。これでは気分も乗らず、無理は良くないだろうと半ば言い訳しながら、わずか2kmで終了。一緒に走りだした息子に至っては、「脇が痛い」とわずか500mで終了。彼も久しぶりだったせいだろう。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


手仕事を 日暮れが急かす 冬の口 [新通勤車組立て・その6]

手を掛けて 苦労を背負う 趣味の道 [新通勤車組立て・その5]からの続き

 午前中に息子の野球の応援ポタリングを終えて、午後は自転車いじり。現在通勤車に装着しているホイールは、元々猛虎四號で使用していた軽量ホイールなのだが、後輪からキチキチという異音がするので猛虎四號から外して、遠出に使用するのを止めている。リムのハトメが一箇所割れて分離しており、異音の原因は恐らくそれ。ぶつけた凹み等もあり、長く使うのはいずれにしても危険。

131123_134128 ホイールを丸ごと組み直すことを考えていたが、短期的に金銭的な余裕がなく、当座しのぎに傷んでいる後輪リムだけを交換することにした。ネットオークションで1本だけ入手したのが、このアラヤCTL-370。現在使用しているCTL-385より、さらに15g軽い370gのカタログ値を誇る往年の超軽量アルミリムだ。

131123_134231

 入手したCTL-370は中古品で、ラベルも剥がれかかっていて、キズもあちこちに付いている。一方でブレーキ当たり面のアルマイトはほとんど剥がれておらず、雨中走行はほとんどしていないようだ。

 実測重量は380g。完組ホイール全盛の現在、単体のアルミリムでこれほど軽いものはKINLIN XR-200とそのOEM品くらいだろう(380~383g)。入手性が良くないのが難だが、将来的にはXR-200で新ホイールを組むことも候補のひとつ。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


小春日に 白球映える 青き空 [息子の野球応援ポタリング]

 先々週辺りから左臀部に筋肉痛のような痛みが出ていたが、先週の串柿&激坂ツーリングは前日に整骨院に行って、あとは気合いで乗り切った。ところが、それ以降痛みが増し、ヒザにも痛みが出て歩くのも辛い状態になった。

 そんな訳で、平日のジョグトレは休止。歩くのに不自由無いくらいまでは回復しているが、自転車で力をこめて踏み込むとまだ痛みが出るので、今週末の自転車の遠出は止めた。こんな時くらい、野球をしている息子の応援に行こうと思ったのだが、今日は近くで練習試合だったので、ポタリングがてら自転車で出かけることにした。

131123_085842 まずは朝一番から近所の友人にスポークテンションゲージを借りに行き、一度家に置きに戻って、整骨院へ。今週は水曜にしか行けなかったので、今日は掛かっておきたかったが、9時前に到着すると何故かシャッターが閉まっている。特に張り紙はないが、急な臨時休診か?

131123_091507 仕方がないので先に進む。時間に余裕はできたし、強くペダリングできないのでゆっくりとしたペースで走っていると、気分的にも普段より余裕ができる。今日は抜けるような青空で、朝はそれなりに冷え込んだが、日が上がるとぽかぽかしてきた。百舌鳥八幡駅の踏切を渡ったところでウィンドブレーカーを脱ぐために停車したついでに、近くにあった向陵公園に立ち寄ってみた。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


蒼天に 朱の帯浮かぶ 柿の郷 [2013串柿&激坂ツーリング]

 131116_070732 3年目となった串柿ツーリング。今年は「串柿&激坂」と銘打ち、思い切って100km超、獲得標高2500mというハードな予定コースを設定した。それにもめげずに7人もの猛者がJR鳳駅に集合。私が鳳駅に着くと、集合時間の30分前だというのにすでに5人が集まっており、出遅れてしまった(汗)。

131116_073924 自己紹介をして7:15頃出走し、南下を開始。とは言え私が幹線道を素直に進むようなコースを設定するわけはなく、まずは泉北ニュータウン内を縦横に走る泉北緑道を上って行く。一般の地図に載っていないためあまり知られていないが、木陰の多い自転車歩行者道なので、夏場は特に重宝する。今の時期は紅葉がキレイだった。ただ、意外に多い小刻みなアップダウンで、参加者には序盤から足にダメージを与えていく。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑