比良颪 吹きつく風に 泣き笑い [滋賀湖東ライド]

 本日は自転車処ぽたりんぐぅさんの琵琶湖イベントに参加した。

140503_062114 朝6:15にぽたりんぐぅさんに集合し、トラックに自転車を載せ、参加者は車に分乗して近江八幡運動公園へ。

140503_103718 ゴールデンウィークの渋滞に巻き込まれ、スタートが遅れ11:30過ぎにようやく出走。私は元々琵琶湖北湖一周を目指していた班に参加したが、時間的にビワイチは困難なので、湖岸を北上して賤ヶ岳を目標に往復するプランに変更。

140503_104534 序盤は風も弱く快調に、走り出したが次第に風が強くなり、彦根付近からは斜め前から吹き付ける暴風に、自転車が流されて危険なほどに。

140503_122130 終いには畑のビニール覆いが飛んでくるというトラブルも。危うく事故につながりかねないところだった。

140503_122418 琵琶湖上には白波が立ち、打ち寄せる波しぶきが飛んでくる。個人的には淡路島で経験して以来の、修行のようなライド。ところが、今回のメンバーは皆健脚で、一人も遅れずにぴったりついてくる。・・・と思っていたら、皆さん内心では「キツいから誰か切れろ~」と思ってたようです。負けず嫌いな参加者ばかり(^_^;)。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


家篭もり 耳に柔らぐ 初夏の雨 [ハブグリスアップ、ステム交換など]

140429_131126 勤務先はカレンダー通りの出勤なので、昨日や明日以降は出勤だが、祝日の今日は休み。幸か不幸か雨に降り込められて自転車で走り出すこともできず、家の用事の後で自転車いじり。

140429_131636 まず取り組んだのは、時間切れで土曜に出来なかった通勤用自転車のリアハブグリスアップ。

こちらはシュパーブプロ7Sだが、構造は土曜にグリスアップしたSLマイクロライトと同じで、リアの左側やフロントはシールドベアリング。カップアンドコーンのリア右側だけのグリスアップで済ませる。

140429_131818 昨年1月にホイールを組む際にグリスアップしていたが、取り急ぎの作業だったし、なんとなく不安があった。開ける前にチェックしてみたが、ガタは出ていない。

140429_132140 中を開けて様子を見ると・・・全然問題なさそう(^_^;)。不安を感じた私の直感なんぞ、全くに当てにならない。

グリスもまだまだキレイだし、これならグリスアップの必要もなかった。それでも、せっかく開けたしグリスがやや少ない気もしたので、グリスアップすることにした。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


大和川サイクリング倶楽部 [長居→法隆寺→若草山まんま亭への旅]

140427_085710 今日は大和川サイクリング倶楽部の3回目のイベント。奈良高畑のカレー店「まんま亭」を訪ねるライドだ。私自身は初回イベントりんくうぶらぁ~りサイクリングに続き、2回目の参加。まずは第一集合地の長居公園に集合し、9時に出発。

140427_090832 今回も先頭の大役を授かり、大和川沿いに出て、奈良方面に向かって遡る。

近鉄南大阪線を渡る矢田付近が第2集合地点。堺方面からのメンバーを加えて、飛び入りもあって、この時点で13人。この後さらに1人が加わり合計14人の賑やかな集団になった。私以外は全員ロードバイク(^_^;)。

140427_092720 3回目のイベントでようやくグループの名前に冠した大和川沿いを走ることになった。巨大な大和川の看板の前で記念撮影。

140427_093732 大和川沿いをさらに遡っていく。今日は好天に恵まれ、すでに暑いほど。往路は追い風基調。大阪平野を走っているうちは道もほぼ平坦で、気持よく進んでいく。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


いきなりの 初夏の陽射しに 目が眩み [ペダル、ハブグリスアップなど]

 今週末は明日のイベントに参加するので、午前中は家の用事を済ませ、午後から少し自転車いじり。まずは、明日の走りに備えて猛虎四號のメンテ。

140426_144946 各部をチェックしていると、右ペダル(シマノ PD-A600)に少しガタを発見。左は大丈夫なようだ。

140426_145438 シャフトと本体を分解してみると、外に近い部分のわずかな黒ずみを除けば、中のグリスはきれいな状態。

 グリスアップまではせず、玉当りを調整だけすることにした。

140426_145810 10mmナットと、あまり見ない7mmナットの組み合わせを調整。ゴリゴリ言う直前の少し固めに締め合わせた。

140426_150518 本体とシャフトを組み戻して調整終了。見た目は何も変わらないが、ガタは無くなった。早めに気付いてよかった。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


ようやくに 手を付けるかな 春日和 [サイコン装着など]

付き出しの短いステムに交換していた娘の24インチジュニアロードだが、身長が伸びてきたので元のステムに戻すことにした。ところが、昼前からパーツのストックを整理がてら探索するも、発見できずorz。まったく整理が悪い。

140420_134514 止む無く他の作業をすることにした。先送りしてきたことは山ほどあるが、まずはカンパニョーロのコルサレコード前ハブのグリスアップ。頂いたホイール装着されていたもので、当面使用する予定がないので手放すつもりなのだが、そのためにも状態をチェックして清掃しておこう。

140420_135000 ダストキャップは専用ツールを使用して外さないと、シール等を傷める恐れがある。とは言いながら、そんなカンパ専用ツールは持ち合わせていない。ネット上でミシュランの樹脂製タイヤレバーが代用できる、との情報を目にして実践。片寄らないよう少しずつ慎重に作業して、無事外れた。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑