2022ノリクラ決戦仕様シェイクダウン [鍋谷峠-紀見峠]

いよいよ来週はノリクラ(乗鞍ヒルクライム)本番。今週末は最後のトレーニングでもあるが、夏季休暇に対ノリクラ決戦仕様に組み替えたTORACLE-COZ2(CARACLE-COZ DB)のシェイクダウン(試走)になる。

220820_065005
朝から腹を下してしまい、もう一つの体調。ちょっと出遅れて6:27に自宅を出走し、毎度のごとく近所のコンビニで友人と落ち合った。

220820_073444
ひとまず鍋谷峠を目指して走り出した。決戦仕様のTORACLE-COZ2はいつもより軽快で気持ちよく加速する。R9200も変速やブレーキングがスムーズで快調そのもの。空は雲が多くスッキリしないが、天気でサイトによって天気予報もバラバラ。午前中は雨に降られることは無さそうだが、載せ替えたばかりのコンポを濡らしたくないので、用心しながら南下していく。行く手の和泉山脈はところどころ雲を被っている。

220820_074556
雲が多いお陰でやや涼しめだが、時々陽が射すと一気に蒸し暑くなる。先日ぎっくり腰を患った友人はしばらく快走していたが、一緒に走っていると身体のキレが次第に落ちてきたのが判った。どうも違和感が拭えないらしい。ノリクラ本番に向けて今日は用心するとのことで友人は引き返し、ここからはひとり旅。

220820_082727
そのまま鍋谷峠に向かい、父鬼集落下の定点観測地点の温度計は27度を表示。涼しいようでも8時半にこの気温だ。

220820_083454
横山八坂神社で小休止。荷物を再度装着したとは言え、先週より1kg以上軽いTORACLE-COZ2は快調この上ない。体調不良を忘れるほど軽快にここまでやってきた。フロントシングル42Tの低レシオも40km/h以上でも脚が掛かるので、下り以外は大きな問題は無い。


(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


2022ノリクラ決戦仕様その3(軽量化2) [TORACLE-COZ 2]

2022ノリクラ決戦仕様その2(12速化) [TORACLE-COZ 2]」からの続き

SONY DSC
前々回の作業
でTORACLE-COZ 2(CARACLE-COZ DB)のサドルやタイヤ類を軽量品に交換し、ヒルクライムに必要のない装備をほとんど外して、約0.7kgの軽量化。続いて前回はコンポを12速Di2コンポデュラエースR9200に換装し、戦闘力の向上を図ったが、重量的には約100gの微増となった。

220815_081732
続く今回の作業は、まずはR9200システムが性能を100%発揮するよう再調整。シマノのマニュアルに従って、チェーン長が最適であることを再確認し、リアディレイラーのロー側スプロケットとガイドプーリーの距離を6mmにし、Di2のインデックス調整やハイ/ロー側ストッパーなどもチェックしていく。

前回から不思議なのだが、私の個体はなぜかインナーxトップが使える。何のことかわからない人も多いだろうが、R9100/R9200デュラエースはインナーチェーンリング使用時は、後スプロケットのトップ側2枚に変速しない仕様のはずなのだ。実際、友人のR9200はインナーxトップを使用できないのだが、同じR9200なのに私の個体は12枚のスプロケット全てに変速できる。ハードやソフトの仕様変更なのか、それとも異常動作なのか、今回のチェックでは原因は謎のままだが、トップに変速するとチェーンが過度にたるむので、いずれにしても使用しないようにしよう。

220815_091615
R9200の54Tアウターチェーンリングは52Tや50Tのような中空構造でなく、昔ながらの一枚板構造。クランクアームとの段差を埋めるためにチェーンリングボルトのメス側(表側)が立体形状になっている。11速アルテグラのクランクFC-R8000の46x36Tでも用いられた手法だが、それぞれのクランクの形状に合わせた専用品だ。これは、この後行う作業で約い立つ。

220815_091833
リアディレイラーをロー側の34Tスプロケットに入れると、リムまで5mmもない。リアディレイラーハンガーが傾いているようにも見えるので、後日勤務先のエンド修正工具で確認するつもりだが、それにしてもR9100のリアディレイラーはケージが長く、内側に寄る仕様だ。

SONY DSC
サイドから見るとあとわずかでタイヤにまで達する低さで、視覚的にはちょっと心配になる。リムのすぐそばまで寄るお陰で、非現実的な角度まで倒し込ま無い限り、451で使用する分には地面に接触する可能性は低いと思われる。ロー側以外ではケージが外側に移動するが、同時に上方に移動するので、これまた心配は無さそう。ただ凹凸のある路面で倒し込むと一抹の不安があるのと、前輪が跳ね上げた水やゴミがチェーンに付着しやすくなるだろう。ロー側30Tのスプロケットを使用する方が安心ではある。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


2022ノリクラ決戦仕様その2(12速化) [TORACLE-COZ 2]

2022ノリクラ決戦仕様その1(軽量化1) [TORACLE-COZ 2]」からの続き

前回の作業でまずはヒルクライムに必要のない装備を外し、サドルやタイヤ類を軽量品に交換したTORACLE-COZ 2(CARACLE-COZ DB)は約0.7kgの軽量化を達成した。

しかし、さらに戦闘力を高める作業が待っている。現状、シマノのデュラエースR9100シリーズの11速電動変速Di2+油圧ディスクブレーキのコンポを搭載しており、思うがままに操れる充分すぎる操作性を実現している。それでも自転車の進化は留まることが無く、シマノは新世代R9200シリーズを昨年から発売している。リア12速化とワイヤレスデュアルコントロールレバーという新機能が目を惹くが、それ以外にも各部の改良が図られているとのことだ。すでにデュラエースに次ぐアルテグラや105も12速Di2化した新シリーズを発売しており、今後のハイエンドロードバイクは「Di2+油圧ディスクブレーキ+12速」がスタンダードになっていくことは、ほぼ間違いない。

折りたたみ自転車であるCARACLE-COZは重量増、コスト増、大型化、メンテナンス性の悪化といったディスクブレーキのデメリットが無視できず、引き続きリムブレーキのメリットが大きい。とは言え、ディスクブレーキのデメリットは世代を重ねるごとに少なくなっており、CARACLE-COZにもDB(ディスクブレーキ)モデルが加わっている。走行性能を追求する中で、徐々にディスクブレーキの比率が高まっていくと思われる。

売り手が使っていない商品を売るのは説得力がないので、まずは自分が使ってみるのが私の主義。もちろん金銭的な限界はあるのだが、今回は友人の協力でR9200シリーズに換装することにした。

220814_092301
毎度のことながら設備の整った近所の友人の部屋で作業させてもらうことになり、TORACLE-COZを持ち込んだ。まずはこの機会に洗車して、しっかり汚れを落とした。

220814_094849
洗車して拭き上げた車体を室内に持ち込んだ。

220814_095756
今でも充分な戦闘力を備えたR9100シリーズには申し訳ないが、これからパーツを外していく。

220814_101452
まずは変速関係のパーツを外していく。

220814_101457
続いて油圧ディスクのホースをカットしてブレーキ系を取り外す。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


2022ノリクラ決戦仕様その1(軽量化1) [TORACLE-COZ 2]

新型コロナで2大会連続で中止となったノリクラ(乗鞍ヒルクライム)。今年も安心できる状況ではないが、今のところ3年ぶりの開催の方向で準備が進んでいるようだ。今月末に本番が迫ってきたが、3年前の前回大会で競技志向は引退を宣言しており、今シーズンのトレーニングも完走を目的にしたほどほどのもの。自分と自転車の軽量化に取り組む意欲もそれほどなかったが、TORACLE-COZ 2(CARACLE-COZ DB)のコンポの載せ替えをすることになったので、作業のためにも不要なパーツを外して簡単にクリーニングしておくことにした。

220812_103002
まずはバッグやライトなどの携行品を外した。競技志向引退とコロナ禍でこの2年以上、ヒルクライムやエンデューロに取り組む機会が無く、ブルベ用に革サドルを装着したままになっていた。

220812_104916
この状態で約8.0kg。折りたたみ自転車としては充分に軽量だし、2×11スピード+ディスクブレーキという仕様を考えると、そこいらのロードバイクと比較してもそう悪くない数値だろう。

220812_105621
まずは革サドルを外す。ブルックス製スィフトはチタンレールで実測375gは革サドルとしてはかなり軽量だし、200kmブルベを走っても全くお尻が痛くならない乗り心地に、ついついつけっ放しになっていた。

220812_105750
TORACLE-S2に装着していたフィジーク製アンタレスR1に交換する。カーボンレールで実測155gなので、差し引き220gの軽量化。

220812_110852
次にマッドガードを台座ごと取り外す。私は基本的に全ての自転車にマッドガードを装着する主義。COZのマッドガードはワンタッチ着脱なので全く雨の心配がない場合は外すこともあるが、山中では清水が流れていることも多いので、普段のツーリングやトレーニングで基本的に装着したままだ。


(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


遅れ馳せの追い込み登坂 [鍋谷峠-紀見峠]

今日から15日まで夏季休業だが、色々用事があって自転車トレーニングができるのは今日くらいだろう。せっかくなので少し遠出をしたいところだが、今日も最高気温35度の酷暑が予報されており、今の体力では午後まで走るのは止めておいた方が良さそうだ。

220811_055245
近所の友人とは休みが合わず、今日はひとり旅。早く目が覚めてしまったので、どうせなら少しでも涼しい早朝に走っておこうと、いつもより30分以上早い5:48にTORACLE-COZ2(CARACLE-COZ DB)で自宅を出走。夏至から2ヶ月過ぎたとは言っても、すでに30分以上前に陽が上っている。自宅近くの原池公園の脇を通ると、くら寿司スタジアム堺の向こうにこれから向かう和泉山脈の稜線がくっきり見える。

220811_060015
上神谷街道を南下して伏尾交差点からの軽い上りを越えて下っていくと、荒山公園の前を通る。ここからは和泉山脈のより広い範囲が見渡せる。ノリクラ(乗鞍ヒルクライム)が今月末に近づいているが、前回でタイム短縮を諦めてモチベーションが乏しいところに仕事が忙しく、今年は強度の高いトレーニングができていない。まあ完走はできるだろうが、そろそろ自分の「モノサシ」である鍋谷峠でタイムを測って、現状を把握しておくことにした。

220811_065009
市境の南楽園峠を越えて和泉市に入り、間道を経て国道170号線旧道、さらに国道480号線に入るおなじみのルート。ただ、今日はバイパスの逢坂トンネルに上るのが億劫で、子安阿弥陀寺の前を通る旧道に迂回した。タイム計測するつもりで意気込んでいたが、冷房で寝冷え気味で身体が重く、気合が入らない。時間が早いこともはあるが、やや雲が多くて陽が陰るタイミングが多くて、やや涼しめ。定点観測地店の父鬼集落下の温度計は25度を表示していた。

220811_065733
南横山八坂神社で小休止。少しでも気合を入れようと、缶コーヒーでカフェイン注入し、鍋谷峠アタック開始。

序盤はやはり調子が上がらず、心拍数が170bpmを越えない程度にしか追い込めない。中盤で後ろにロードバイクが迫ってくるのが見えたので気合が入ったが、それでも身体が重い。BOMA製ロードバイクに乗った方はしばらく後ろに付いていたが、引き離すほど脚に力を込められるわけでもなく、「おはようございます」と横に並んできた。

「後ろから見てましたけど、ずっとダンシングですごいですね」と話しかけられ「腰が悪いんで、この方が楽なんです。シッティングの方が絶対効率が良いんですけどね」と返した。上りながら話しかけられる余裕は、全然本気を出していない証拠。私の方も追い込めないお陰で、答えを返す余裕があった。「やっぱり小径だと不利なんですか?」といった質問が続き「上りはむしろ有利だと思いますよ。単純にホイールが軽いですし。これで遅いのは単にエンジン(私)の問題です」とヒルクライム中と思えない会話の後で、スッと先行していった。

しばらく追いかけてみたが、ついていけそうに無いのでペースダウン。それで心拍数は170bpm台に乗り、脚が回りだした。

220811_074255
その勢いで、終盤は約2kmは久々に全力のラストスパート。そこで抜いた3台のうち1台は、先ほどのBOMAの方だった。余裕ある様子だったにもかかわらず、峠の手前でアタックを掛けないのは、ここでのトレーニングが目的ではなく、かなりの遠出をされるのかな? と想像しながら、最後は心拍数190bpmまで上げて鍋谷峠にゴール。

タイムは28分04秒。ベストタイムの25分28秒は遥かに遠く、5月に出した27分59秒にも及ばなかったが、このところ30分越えばかりだったので、まずまずの復調と言えるだろう。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑