咲き乱る 梅の香が呼ぶ 東風 [観梅ポタリング]

 2/10から新しい職場で働き始めた。新事業の折りたたみ自転車を販売することになったのだが、さすがまだ慣れない仕事で土曜出勤が続いたため、日曜はぐったりでトレーニングをする気合がなかった。

 今週は土日休みだったので、少しは身体を動かしておきたいところ。自社の自転車も借りてきたので、半分仕事で活用事例を作るべくポタリングに出ることにした。

 10時頃出発。いくつか立ち寄り所があったのだが、まずはなかなか行けなかった整骨院で腰と肩を診てもらった。

150228_105954 続いては、大仙公園に向かって北上。前職では毎日の通勤経路だったが、数週間ぶり。公園内に入って自社のCARACLE-Sをパシャパシャ撮影。

150228_113944150228_111158 大仙公園に来た目的は日本庭園の梅。そろそろ盛りだろうと、庭園前に来てみると「梅が見頃です」との立て看板。これはイイと思ったが、中に自転車を入れられないのでせっかくの梅の花と自転車を一緒に写せない(^_^;)。

 うーむ、ステルスマーケティング用撮影失敗・・・。次の手を考えなければ。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


駆け足の 子供らに射す 春陽かな [堺市民マラソン2015]

 今日は堺市民マラソン。3回目の出場となるが、申し込み時期は大腿骨を骨折して約半年の昨年12月。11月から股関節に強い痛みが出てきこともあって悩んだが、参加費が安いので申し込むだけは申し込んでおいた。それでも過去2回のように競技マラソン10kmはなく、息子と同じ完走マラソン3kmの部にした。

 結果としては正解で、とても10kmを走れる状態ではなかった。一方3.5kmのスロージョグはこなせるようになってきたので、距離に問題はない。後はペースだが、股関節はひと頃ほどひどい状態でないとはいえ、無理は禁物だろう。全力走は避けキロ6分程度をメドにすることにした。

150211_093318 出走の1時間前の9:30ごろ、車で会場の大泉緑地公園に入って、受付に向かう。

150211_093220 受付でゼッケンや大会プログラム、記念品(ボールペンやマックのポテト無料券等)を受け取る。

 待機する間に、一緒に走ったことのある自転車仲間が声を掛けてくれたので、お互いの健闘を祈る。私の方は今年は文字通り完走狙いなので気は楽。昨年よりやや出足が遅いように感じたが、10時から開会式。

150211_095214 挨拶に立った堺市長によると、今年も2100人の参加者があるそうだ。その中でも私と息子が出場する完走マラソン3kmの部は1100人以上がエントリーしている最大の部。大人もいるが、割合で言えば、圧倒的に小学生が多い。これは、小学生は競技マラソンの部に出場できないからだ。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


150209のトレーニング [スロージョグ3.5km]

 明日から新しい職場に出勤。さすがにこれからは毎日のように走るのはムリだろう。ひとまずの目標だった堺市民マラソンが明後日なので、ある意味キリはいい。

 そんなこともあって、今日はちょっとペースを上げて3.5km。終わってみればキロ6分5秒ペースだった。これでも強い痛みは出ないので、本番はこのペースで走ろう。

 

cyclemeter150209■走行記録(ジョギング)

Cyclemeterの記録
 スタート    : 2015/02/09 11:18:44
 完了    : 2015/02/09 11:40:17
 ランタイム    : 0:21:17
 停止時間: 0:00:00
 距離: 3.34 km
 平均: 6:22 /km
 登り: 0 メートル
 カロリー: 238kcal
 平均心拍数: 128 bpm
 最大心拍数: 169 bpm

 

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


150208のトレーニング [スロージョグ3.0km]

 昼ごろまで雨が残ったので今日は夕方にスロージョグ。昨日、久々に自転車で長距離走ったこともあって、キロ6′30″ペースで、軽めの3km走。脚にやや疲れが残っているかなというところだが、股関節の痛みは大きな変化なし。

 

cyclemeter150208■走行記録(ジョギング)

Cyclemeterの記録
 スタート    : 2015/02/08 16:17:34
 完了    : 2015/02/08 16:37:19
 ランタイム    : 0:19:25
 停止時間: 0:00:00
 距離: 2.83 km
 平均: 6:51 /km
 登り: 41 メートル
 カロリー: 191kcal
 平均心拍数: 132 bpm
 最大心拍数: 148 bpm

 

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


早春の 浪速の街に 異国風 [ホリゾンタルラン]

 本日はトップチューブが水平であることを参加条件にした、ホリゾンタルランが開催された。きっかけはmixiの「南大阪ポタリング倶楽部(以下、南ポタ)」のメンバーであるつるちゃんさんが引き取った1990年前後のロードレーサー(というかトライアスロンバイク)をレストアしたこと。

 そのお披露目に、参加資格をホリゾンタルフレームに限定したイベントをにもさんが企画した。言い出しっぺのにもさんを始め、重複するメンバーが多い「滋賀の自転車好き!ランドナー団(以下、滋賀の団)」からも参加があり、見送りを含めると9台10人が集まった。

150207_090216 朝9時に大阪市役所前に集合となっていたが、久々の遠出なので余裕を持って7:20に自宅出走。ところが、途中でお腹の具合が悪くなり、コンビニに寄っていたので結局最後はダッシュ。ギリギリ2~3分前の到着となった。

 ところが滋賀の団のメンバーの車の到着が遅れ、約30分の待機と相成った。それでもこだわりのバイクを持ち寄ったメンバーは皆自転車に深いこだわりがあり、待機の間にも話が大いに盛り上がった。

150207_091134 近年のスポーツバイクは前上がりのスローピングフレームが主流なので、ホリゾンタルフレームの自転車は1970~1980年台のスチール製の旧車が多い。チタン製やアルミ製フレームもあったが少数派で、カーボン製は皆無という時代外れの一団となった。

 私も久々にニッカーポッカを引っ張りだし、クラシカルの装いだったが、他の参加者もニッカー着用率異様に高し(^_^;)。

150207_093216 「水準器を当てて、参加資格を満たさない(トップチューブが水平でない)自転車は川に放り込む」などとワイワイやっているうちに、滋賀の団メンバーが無事到着。滋賀の団と言っても現住所は滋賀だけでなく、京都や千葉からのご来阪。

150207_093934 南ポタのメンバーも南大阪だけでなく、言い出しっぺのにもさんは現在和歌山に単身赴任中。

 ともあれ、日本各地からの参加者が揃ったので淀屋橋の上で朝礼(?)をして、出走。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑