高野山修行ライド [鍋谷峠-高野山-紀見峠]

ノリクラ(マウンテンサイクリングin乗鞍)直前の個人的な恒例行事だった高野山往復に、昨年はチームCARACLEのT田さんをお連れしたところ、「今年はチームの仲間にも高野山 の苦しみを味あわせたい を体験させたい」と要望があった。真夏に吹田からの自走を合わせて約175kmは健脚T田さんでもかなりの苦行だったようだが、私にとっても以前はノリクラ前に自分を試す一大イベントだった。

今年はチームCARACLEメンバーの乗鞍参加も多く、取引先や友人からツーリング企画の依頼があったことから、周囲を巻き込んだ真夏の修行ライドを企画した。とは言え、大きく4つの上り区間があり、獲得標高約2750m、走行距離約120kmという難コースに、真夏の暑さも加わるハードなイベント。あまり人数が増えると運営が難しいことから、大々的な募集は行わずこじんまりと実施することにした。結果として、この方針は正解だったと思われる。

170715_073812「かなりハードな一日になると思われますが、この修業を勤め上げればあなたも一歩悟りに近づける……かもしれません」と謳ったこのイベント。仕事の都合で参加できなかった方や、自転車が壊れてDNS(出走断念)した方がいたのは残念だったが、集合地点の荒山公園に7人が集まった。チームCARACLEの有志5人と、乗鞍連盟の友人2名だ。

チームCARACLEメンバーはCARACLE-SやCARACLEの試作モデル、友人2人はロードバイクで参加。

170715_0754487:30に集合し集合写真を撮って出走。

晴れ男のF永さんの神通力は今回も威力を発揮して、一週間前の天気予報では60%だった7/15の降水確率は徐々に低下。前日には降水確率10%まで下がった。

梅雨明け間近とは言え、見上げた空の青と白雲はすっかり夏。ギラギラと照りつける陽射しで、すでに暑さは厳しく、最高気温は35度に達する予報。

・・・F永さん、やりすぎです(^_^;)。

まずは1つ目の大きな上りである鍋谷峠へ向かう。市境の南楽園峠(勝手に呼称)を越えて、槇尾中学校前のコンビニで山に入る前の補給と小休止。

170715_0831268:30ごろ、そろそろ出走しようか、というタイミングでS池さんの前輪がペシャンコになっていることが判明。パンク神、前輪に降臨。

タイムロスになるトラブルなのだが、なぜかみんな大喜び。慌てて修理しようとするS池さんに「バカ、撮影が先だ」と、手を止めさせる(^_^;)。

170715_085756お約束のイベントを楽しんで、再出走。さらに山に向かって走っていると、山麓の父鬼集落でも、温度計の表示はすでに29度に達していた。

170715_091016いくつかのアップダウンを繰り返しながら山に近づく。鍋谷峠トンネル前の新旧道分岐で一時停止し、ここからいよいよ本格的に鍋谷峠アタック開始。

・・・の、つもりだったが、やや遅れて上ってきた乗鞍連盟のM輪は「先、上っとくわ」と、停車せずに上り続けた。足を引っ張りたくないという配慮だろう。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


峠路は 雨のち夏の 文月かな [千早峠-水越峠]

6/17の高野山往復で「空梅雨」なんて書いた途端に雨続きで、先週末は走ることができなかった。今日も朝には堺でも時折り雨がパラつき、紀泉山系では強い雨も降っているようだった。それでも次第に天気は回復してきたので、珍しく午後から走りに出ることにした。

昼食後、13:20ごろ出走。何らかのアレルギー症状と思われる体調不良は、例年のごとく7月の声を聞いて少しマシになってきた。とは言え、今日は雨上がりの湿気で蒸し暑い。走り初めはまだ雲が多く陽射しは少なめだったが、比較的涼しい日が続いていただけに、いきなりの暑さが堪える。

170701_141314ひとまず河内長野方面に向かったがさっぱりペースが上がらず、河内長野駅近くでカフェイン注入。吸収を早くするにはホットコーヒーの方が良いらしいが、この暑さではとても無理。

気を取り直して千早峠(金剛トンネル)を上り始めたが、さほど追い込めない。観心寺近くの温度計は30度を表示し、ますます気が萎える。

まだ暑さに慣れていないので、汗がそれほど出ないし、汗をかいたとしてもこの湿気ではさほど涼しくもならないだろう。

170701_152018消化の良いそうめんとは言え、昼食から間がないのでお腹が苦しい。交換したばかりのシートクランプの調整を度々したこともあって、ペースはさっぱり上がらない。石川を渡る諸越橋から千早峠(金剛トンネル)までのタイムは、53′27″と振るわないものだった。

同じように昼から走り出した人も多いのか、自転車やオートバイが次々上がって来た。

170701_153428峠着が15:20というのは結構遅くなってしまったが、それでも雨の止み間の貴重な機会なので、奈良側に下ることにした。

下る途中の定点観測地点は夏草が茂って見通しが悪くなっていた。見下ろす五條方面に射す陽射しが美しかったが、写真に撮るとただの曇天でもうひとつ。

170701_155256五條インター付近で目の中に虫が飛び込み、コンビニに立ち寄って目を洗った。ついでにアイスを購入。

サイクルラックが設置されたのはありがたい。スクーターの男性に話しかけられ、両脇のロードバイクを対象に「競技用やね」「高いんか?」などとお約束の質問。

「(周囲のロードバイクは)連れじゃないんで・・・」と言いながらも、「両脇の(TREKとCannondale)はどちらもアメリカのブランドですね。向こうの(PINARELLO)はスペインです。多分台湾で製造してるんでしょうけど」と、つい解説してしまう(^_^;)。

やっと私のTORACLE(虎来る號)に注目し、「これは国産か? 国産やな。阪神の自転車を外国で作るわけないし」。自分の会社の商品だとは言わなかったが、「このブランドは国産ですよ。でも、阪神のステッカーを自分で貼ったんですけどね」などとやり取り。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


梅雨篭りCARACLE-Sいじり [CARACLE-S 3台]

170625_091012今日は久々に輪行で遠出をするつもりだったが、あいにくの雨予報で断念。仕方ないので、自転車いじり。

170625_091746まずは娘のCARACLE-S (2016)の、クリーニングと各部点検。

パーツクリーナーで汚れを落としながら各部を点検していくと、ハンドル周りからかすかなきしみ音が生じていた。

確認すると、ハンドルポストの折りたたみ部分のQRがかなりゆるくなっていたので、調整した。自転車は特に使い始めに、なじみが出るまで緩みやガタを生じやすいので、マメな点検が望ましい。

フレームの折りたたみ部分もそれほどではないがゆるくなっていたので、念のため調整しておいた。

その他各部のネジに緩みが生じていないか、ブレーキや変速に動作不良がないか確認しつつ増し締めしていく。幸い、ハンドルポストQR以外に特に気になる異常は生じていなかった。

170625_093950さほど汚れている訳ではなかったが、機会がある時にチェーンやギア回りもクリーニング。

ボトルにチェーン洗浄剤を一緒に入れて振る方法は、手軽だが、ひどい汚れは落ちない。逆に言うと、汚れが軽いうちにマメに行っておくと、楽な作業で済む。

170625_100912リアのカセットスプロケットはパーツクリーナーを吹き付けてブラシでこすり、布で拭き上げて汚れを落とす。

フロントチェーンリングも同様にクリーニングするが、ブラシや布が入りにくいので、一旦チェーンガードを外してクリーニング。

170625_104056汚れを落としたら、チェーンを始め各部に注油。スチール部品はかなり少ないCARACLE-Sだが、コンポーネントパーツの一部にはスチールが残っているのでスプレーオイルを吹き付けて布で拭い、サビの防止処置。

タイヤのトレッド面が傷んだり、ガラス片が刺さっていないか確認して、タイヤの空気を補充して作業終了。

ちょっと面倒だが、娘が乗るだけにマメに気合を入れて整備しなければならない。自分の自転車なら、異常が生じても初期段階で気付くし、出先で応急処置もできるので、適当でよいのだが。

170625_105236続いて私の通勤用CARACLE-S (2015試作車)。

170625_105324まずは、サドルの調整。我慢して乗っていたら、お尻にできものができたりと、サンマルコ アスピーテはなかなかしっくり来ない。再度のサドル交換も考えているが、せっかくバーテープと色が合っていることもあって、もうひとあがき。

位置をさらに前に出し、角度を前上がりにして、しばらく様子を見ることにする。

もうひとつ、このところ車体下部からギシギシ音が生じてきたので、点検。

発生箇所の切り分けのため、後部折りたたみ部分のロックを解除して車体をひねってみたが、音は生じない。となると、シートチューブ付近が原因ではなく、後部折りたたみ部分より後に原因があるかと思ったが、念のため再度ロックした状態で力を掛け、比較しようとしたら音がしない。乗車してペダルに掛けても、音がしなくなった。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket



異音対策とハンドル交換 [TORACLE・通勤用CARACLE-S]

170618_112402しばらく前から、TORACLE(虎来る號)の前部からのギシギシ音が気になっていた。スズカエンデューロ直前にハンドルポストのクランプボルトを増し締めしたら少し音に変化が生じた。ところが、スズカエンデューロで気合を入れて乗ったら、なぜか音がほとんど消えた(^_^;)。

170618_113626そんな訳で、しばらく放置していたが、昨日の高野山往復でまた音が大きくなってきた。そこで、元々考えていたヘッド周りのグリスアップをすることにした。

ハンドルポストを外してフォークを抜いてみると、たっぷり塗布していたのでグリス切れはない。ただし、汚れて黒くなっているところも多い。

170618_114544ヘッド周りのパーツ類に付着した古いグリスを、一旦全て拭き取る。


170618_114556フォークやフレーム側のワンもキレイに吹き上げる。

170618_115224170618_115514新しいグリスをたっぷり塗布して、再び組み立てる。


170618_115750ハンドルポストをセットして、引き上げボルトで玉当たりを調整。

ハンドルとホイールが直角になるように気をつけながら、コラムのクランプボルトをしっかり締め上げる。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket



空梅雨の高野山往復 [鍋谷峠-高野山-紀見峠]

毎年この時期にやってくる体調不良は、恐らく何らかのアレルギー症状なのだろうが、微熱や倦怠感、ノドの痛みなどに悩まされている。波はあるものの今年は症状がひどく、めまいまで生じる始末。抗アレルギー剤を処方してもらったせいか、昨日あたりからは少しマシだが、好調とはとても言えない。

それでも2週間連続でまともなトレーニングをしていないので、今週末はトレーニングの平常パターン(府境の峠を越える午前ライド)くらいはやらないと、と考えていた。GWの名張往復以来一緒に走れていない近所の友人に、「土曜に走ろうと思うけど、ご都合は?」と連絡したら、「鍋谷峠経由高野山往復はどうでしょう?」と返ってきた。

えっ?(汗)

「体調により途中で引き返すことができる」とは言ってくれてはいたが、いきなりハードルが高くなった(^_^;)。

ちょっと迷ったが、友人を見送りに行くつもりで、進めるところまで進むことにした。高野山なら、いざとなったら輪行で帰ってくれば良い。

170617_065718毎度のTORACLE(虎来る號)で自宅を出走し、6時に友人宅で集合して、まずは鍋谷峠へ向かう。

170617_070326梅雨入りしても雨が少ないが、今日も終日降水確率0%で、見事な青空。

父鬼集落下の定点観測地点の温度計は15度を表示。走っているととても爽やかで、空気が乾燥しているので日陰や下りでは寒いほど。

170617_072620体調は決して良くなく、友人に遅れがちだが、マイペースなら何とか進み続けられそうなので、鍋谷峠へ向かって峠道を上り始めた。

トンネル開通以来、自転車の押し歩き区間があるので面倒。今回からその区間を終えた新旧道分岐点からタイム計測を開始することにした。

170617_075922とは言え、アタックといえるほど強度は上げられない。友人に遅れながらダラダラとマイペースで上り、29分47秒で鍋谷峠に到着。

今までのように鍋谷橋からなら押し歩きを加味して33分40秒なので、体調不良の割にはまあまあか?

ペースは上がらないが、まだ走り続けることはできそうなので、和歌山側に下ることにした。

(さらに…)

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑