腰痛2

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 腰の痛みが退かない。
 先週末に無理矢理実走トレーニングに出かけたのも良くなかったのかもしれない。息が止まるほどの激痛というわけでもないが、前かがみになるのが苦しく、仕事にも差し支えている。乗鞍も迫っているのに、困ったものだ。
 ついに覚悟を決めて、木曜(7/26)に整形外科に行った。幸いなことにヘルニアその他の深刻な症状ではなく、「普通の」腰痛らしかった。ただ、腰椎最下部の椎間板(骨と骨の間のクッション)が、普通より薄いとのこと。水分の不足などで一時的な発生しているのかもしれないが、慢性ならヘルニアを起こしやすいので要注意、との話だった。
 これからの中高年時代が思いやられますが、取りあえずは今の腰痛を治すこと。腹圧を上げて腰椎を保護する腰痛ベルトを処方してもらい、リハビリ室へ。まずは腰の牽引。
 牽引と言えば、機械で腰や首を上下に引っ張る強引な治療のこと。高校生の頃に初体験した頃は、金属骨格むき出しの無骨な外見の器具にベルトで首や身体を縛りつけられて、不安げな顔の私に看護婦さんが「今日は初めてだからXXkgにしましょうか」と、にこやかに(でも、心持ち楽しむような顔で)で重りを器具にドンと乗せ、ほとんど拷問を受けている気分になったことを憶えている。
 ところが久々に受けた牽引治療は、以前に比べると随分気楽な印象の機器になっていた。むき出しの金属骨格や重りは見当たらず、箱形の機械から伸びたワイヤーだけが伸び、落ち着いた色調のベッドに寝て腰を引っ張る構造になっていた。引っ張り強度や、緩急の制御もスイッチひとつでできるようで、数分間の治療が終わると軽やかなアラームまで鳴る。これなら、初めての人も恐怖感なしに治療を受けられるだろう。
 続いて、「電気を当てます」とのこと。どうやら肩こり用の低周波治療器の親玉のような代物らしい。ベッドにうつ伏せになり腰にパッドを当てて、治療開始。ビリビリとしびれるような感覚が腰に走る。流す電気の強弱やパターンが変化しながら、数分間。
 リハビリを終えると、劇的な改善はないが、少し腰が楽になったような気がした。なるべくこまめにリハビリを受けるよう勧められていたので、続いて、金曜日もリハビリを受けた。
 そして今日(7/28)は土曜日。痛みがだいぶ改善してきたが、ムチャは禁物。気は焦るが、実走トレーニングは見送って、いつものプールに行った。体重の負担がかからない水泳で、ちょっとでもトレーニングをしておこうという心積もりだった。幸い、泳いでもほとんど違和感がないので、調子に乗っていつも通りのクロール1km・・・さすがに腰の辺りに倦怠感を感じた。
 プールを終えると、その足でまたリハビリへ。牽引と電気治療のワンセットを終えると、心なしか倦怠感も軽減した。まだ完治には程遠いが、早いところ実走トレーニングに出られるようになりたい。
本日の走行距離0km

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


腰痛につき平地トレーニング

【この日記はmixi日記を転載したものです】

505560963_13505560963_237505560963_33 
腰が痛い・・・。
 元々関節が弱く、肩やヒザが痛くなることがよくある。腰も弱いので、ストレッチをせずに重い物を持つとすぐ痛くなる。この2~3年は歳を思い知り、用心していたが、久々にきつい腰痛がやってきた。
 少しずつよくなっているが、自転車に跨るとやはりきついので、今日は平地を軽く走るだけにしようと走り出した。天気の回復が遅れていたので、少しスタートが遅れ6:45に家を出た。国道26号線に出て、ひたすら南下。
 少し向かい風であまりペースが上がらないが、高石、泉大津、岸和田、貝塚、泉佐野、泉南と進んだ。11:30までに帰宅するために、9:00まで走ってUターンするつもりだったが、阪南市に入る辺りで手持ちの五万分の一地形図「岸和田」の範囲外に出た。
 26号線を進むだけなら、迷うこともあるまいと思ったが、途中から自動車専用のバイパスになってしまった。旧道への分岐を見逃したらしい。しばらく側道を進んでいたが、阪南市に入ってしばらく進んだ桑畑で、側道が消滅・・・。少しバイパスから離れ、同じ方向に向かう道を進んだが、次第に登り道になった。
 腰は痛いが、なんとか我慢できるので登り続けた。しかし、桑畑の集落を過ぎると人家が途絶え、道もダートと舗装が交互に表れる細道に・・・。26号線に戻るのは難しそうだったが、電柱があるということはまだ奥に何かあるということだし、上手くすれば峠を越えて反対側に降りられるかもしれない。一縷の望みを持ってヒルクライム。
 が、採石場の中を通り抜けるような道になり、完全ダート化。昨日までの雨で所々道幅一杯に水たまりができている。あきらかに23Cのタイヤで来るような道ではないが、ここまで来たら「毒喰わば皿まで」。時間の許す限り登り続ける覚悟だったが、やがて道がゲートで閉鎖され、「自動車通行禁止」と表示されていた。たどり着いたのは鳥取池ダム。家に帰ってから地図を見たら、和泉山系の山奥に入り込んでいた。
 ちょうど、モトクロスバイクの4人組がゲートの逆側に表れ、苦労してゲートを乗り越えていた。話を聞くと反対側から登ってきたそうだが、これからは完全ダートとのこと。時刻もまもなく9:00なので、ここで引き返すことにした。
 往路と同じではつまらないので、帰路は海沿いを走る府道63号線を北上。関西空港を望む臨空タウンや、二色の浜を横目に見ながら走り、岸和田付近で国道26号線に戻り、堺に向かった。
 家には11:15頃帰宅。昼飯を食べた後、今日はもう一仕事。シルベストサイクル住之江店でお買い物だ。昨年、タイヤコードが見える状態になってしまった決戦用タイヤはパナレーサーのストラディアスクライマー(700×20C)を購入。行方不明のPOLARのハートレートセンサーも調達。替えチューブやバーテープなどの消耗品もいくつか買い込んだ。これで乗鞍参戦の機材準備はほぼ完了。心拍トレーニングも再開できる。
 余談だが、国道26号線を南下したのは理由がある。ジョーシン岸和田店が昨日開店し、広告に載っていたアンプ内蔵スピーカーを購入するためだ。今まで、乗鞍で走行中に六甲颪流していたスピーカーより、出力の大きな商品が\500で手に入るとなれば見逃せない。帰路に無事購入したので、今年の乗鞍では例年より大きな音で六甲颪が流れるはずだ。
本日の走行距離78km

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


何とか走れた

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

499448820_199499448820_64 台風4号が大阪をそれたため、何とか連休最終日になって走ることができた。昨日の午前中には近畿から遠ざかりつつあったが、まだ山添いでは雨が残り、風もきつかったので実走は厳しかったのだ。
 毎度のごとく5時起床で6時過ぎに深井の家を出発。久々の実走なので、ホントは遠出をしたいところだが、連休中雨に降りこめられてうっぷんの溜まった子供と遊んでやらねば暴動を起こされかねない。
 てな訳で手近な鍋谷峠に向かう。シールドベアリングを交換したリアハブは、異音も消え快調。峠道に入ると路面はまだ濡れており、ところどころ川のように水が流れている。下りが思いやられるが、ここで諦めるわけにもいかない。今日は短距離なのでピッチを上げて登っていたが、サニーサイド松谷サイクルさんのチームジャージを着た3人組みに、気持ちよくぶち抜かれた。続いてもう一人、さらに一人サニーサイドジャージに抜かれ、この5人目に必死でついていった。
 少しずつ離されたが、何とか峠まで視界に捉えたままたどり着いた。いつもは他人に関わらず、自分のペースを守っているが、たまにはこういったこともしないと、なかなか自分のカラを破れない。その甲斐あってか、父鬼の製材所前の橋から30分51秒という今年の最高記録で登ることができた。
 峠で仲間を待っているサニーサイドジャージの方々に話を聞くと、やはりサニーサイド松谷サイクルさんのチーム員で、今日は鍋谷峠の後は和歌山側へ降りて広域農道を奈良方面へ走り、水越峠を越えて帰ってくる予定とのこと。150kmくらいのコースだろうか? 本気でトレーニングしている方と話すと、自分の甘さを思い知らされる。
 サニーサイドさんと言えば数年前にサイクルスポーツに奥貝塚から岸和田に抜ける紀泉山麓の練習コースを掲載されており、これが交通量が少ない整備された道で、実に気持ちよく走れる。私もお世話になっている旨、お礼を申し上げた。
 サニーサイドチームは和歌山側に下り、私は大阪側に引き返した。路面が濡れているので、ゆっくりと下っていったが、行き会う自転車の多いこと。やはり天候が悪かったので、今日走っている人が多いのだろう。9時半頃には帰宅し、今度は子供たちとプールへ向かった。トレーニングで行く温水プールでなく、堺市の金岡プールへ嫁さんに車で送ってもらい、昼まで子供と水に戯れた。これも結構なトレーニングになったかもしれない(^^;。
本日の走行距離55km

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


今週も走れない?

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

497000899_152 台風だ。どうもこの3連休は全て雨になる可能性が高そう・・・ということで、やむなく今週もプールへ。例によって1kmぶっ通しで泳いだが、なかなか走れない分、かなり気合いを入れた。水から上がった後、まっすぐ歩けないくらいだったが、これでも実走トレーニングにはとうてい及ばないだろう。台風4号がとっとと過ぎて、7/16(祝)に走れることを祈りたい。
 今回は、少し整備ネタを。
 3~4か月前から走行中に「カリッ、カリッ」という異音がリアハブ(サンツアー SL マイクロライト)から聞こえ出した。てっきりフリー部分の空転機構からの音だと思っていたが、よく聞くとペダルを踏んでいるときにも音が続いているので、これはハブ自体のベアリング部分に問題が生じているようだった。
 「シールドベアリングやからグリスアップはできへん。交換もしたことがないし、スペアのベアリングの入手も難しいやろう。フリー部もボロボロやし、これはハブごと交換やな」と判断していたが、ホイールの組み直しの手間がかかることから先延ばしにしていた。
 とはいえ、そろそろ乗鞍本番も近づいてきたので、先々週の実走トレーニング後、リアハブをいじりだした。
 発売当時の1990年代始めには画期的だった軽合金製のフリーボディー部を備えたフリーハブだが、13~14年使い続けたためスチールのコグに負けてフリーボディー部がかなり削れている。いずれコグが固定できなくなりそうだったので、シャフト長が違うSLマイクロライトのデッドストックをヤフオクで入手していた。
 シャフト長が異なるため、今まで使用していたハブのシャフトを新しいハブに移す作業に入ったが、ハブをバラすとフリー側のベアリングはオーソドックスなカップ&コーン式だった。数年グリスアップもしていなかったので、すっかり忘れていた。グリスをふき取ってみたが、特にベアリングやハブの椀に虫食いなどの異状はなかった。ということは、異音の原因は恐らく、反対側のシールドベアリング。こいつを眺めているうちに気が変わった。ホイール組みは面倒だし、コグもまだ何とか固定できてる。先のないサンツアーパーツは大事に使いたいので「取りあえず、ベアリング交換にチャレンジしてみよう」
 実のところ、もらい物のシールドベアリング交換工具(サンツアー純正)があったが、使い方がよく分からなかったのだ。ネットでシールドベアリング交換について調べたら、最近のマビックの完組ホイールで実践したユーザーのブログなんかが参考になった。要はヘッドパーツなんかと一緒で圧入してあるだけ。結局、力まかせということた。
 詳細は割愛するが、久々にハンマーの出番。スペアハブのシールドベアリングを外し、使用中のハブにセット完了。フリーの空転機構部分をオイルアップして、バラ玉のフリー側ベアリングに新しいグリスをくれて組み付け。ホイールを手に持った回してみた限りでは、特に異状はない。あとは実際に長距離走ってみたかったのだが、今のところ2週間連続で試す機会がない。
 外したシールドベアリングの型番を調べてみると「6001」。一般的な規格品で、入手もそう難しくないことがわかった。これまで、シールドベアリングはメンテナンスフリーとはいっても、逆に言えばグリスアップも調整もできないので長期の使用に不安を感じていた。今回、交換がそう難しくないことがわかったのは収穫だった。

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


今週は水泳

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 日曜に子供の七五三の撮影(前撮りだと安い)があるため、土曜しかトレーニング日がなかったが、天候がもうひとつ。
 朝起きたら、雨はあがっていたが路面がびしょ濡れ、天気予報でもいつ降り出すかわからない天気だったので、やむなく水泳に行くことにした。大阪市内に住んでいたときから通っている市営の某温水プールに、朝いちで乗り込みいつものごとく1km泳いだ。水泳トレーニングを始めた数年前には、1kmも泳ぐと体重が500~600g減っていたが、最近は50gも減らない。身体がすっかり慣れてしまったようだ。
 このプールは朝いちで乗り込むと空いているので、自分のペースで泳ぎやすい。無料駐車場もあるので、天候の悪い日に通うには最適だ。他のプールでは混んいて、まともにトレーニングできないところが多く、堺市に引っ越してからもわざわざここに通っている。
 昨年まで、実走トレーニングは4~8月にしかしていなかった。それ以外の時期はほとんど水泳に通っていた。子供が小さかったので、一年中週末に走るのは厳しかったのだ。ようやく、子供らが二人とも幼稚園に入って少しは余裕ができたことと、同じプールを泳ぎ続けて飽きたこと、そして何より前回の乗鞍が腑甲斐ない結果を挽回するために、昨年の乗鞍が終わっても実走トレーニングを続けている。
 てな訳で、今年は雨や他の行事で実走できなかったときに、数回プールには通っただけだ。

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑