長雨の 止み間に燃ゆる 彼岸花 [千早峠-葛城の道-田尻峠]

ノリクラの翌週から仕事が忙しく、週末も余裕がない展開が続き、天候の巡りも悪かった。CARACLEが出展した9/17の御堂筋サイクルピクニックで中之島まで往復した以外は3週末連続で遠出ができなかった。今週末も天候がすぐれない予報だったが、良い方にずれて今日は雨の心配はなさそう。1ヶ月ぶりに、ようやくのことで峠に出かけることができた。

とは言え、午後には出社する用事ができたので、直前まで迷っていた大和川サイクリングクラブの吉野川走!こばし餅と柿の葉寿司100km中級サイク!は断念。午前ライドでどこに行くかだが、先週末もチャンスがなかったので、今週やりたかったのは彼岸花(曼珠沙華)狩り。桜並みに盛りが短い彼岸花は、恐らく今週末がギリギリで、来週には枯れかけているだろう。ちょっと検索してみたが、大阪近辺の彼岸花の名所といえば葛城の道や明日香が挙げられていた。ブランクが空いて脚が鈍っているだろうし、明日香は距離があるので葛城の道に向かうことにした。

180923_0724266:30すぎに出走し、まずは千早峠(金剛トンネル)を目指す。TORACLE-COZ(CARACLE-COZ RB試作車)は軽快そのものだが、ブランクが長かったせいか、もうひとつ脚が回らない。河内長野駅近くでカフェインを注入して喝入れ。昼間は暑くなる予報だが、朝方はやや肌寒いほどで、久々にホットコーヒー。やはり秋分の日(彼岸の中日)だけの事はある。

久々でもあり、このところ左足の付け根に痛みがあることから、今日は軽めのアタックで千早峠を上り始める。観心寺前の温度計は18度の表示で、気温はかなり低い。ただ、湿度が高いようで体感的にはそれほど涼しくない。運動強度が上がると、汗が蒸発せずにポタポタ落ちていく。

ダブルボトルに大きめのサドルバッグと少し装備は増やしたが、フロントシングルのままのTORACLE-COZは軽快に上っていく。ただ、フィジーク製アリオネから、同社のアンタレスに換えてポジションが少し後ろ寄りになったため、ちょっと落ち着かない。

いつもと違う感覚の中で、ふと気がついたが後ろ寄りに座ると太ももの後ろ側のハムストリングを使いやすい。一方、前乗りすると大腿四頭筋を使って効果的に踏み下ろせる。また、上死点を過ぎてすぐに踏み下ろせる大腿四頭筋に対して、ハムストリングは踏み降ろしの半ばを過ぎないと使いづらい。走法についても、ケイデンスがゆっくりの方がよりハムストリングを使いやすい。ケイデンスを上げるとあっという間に下死点に達してしまい、推進力に繋がらない無駄な踏み込みをしてしまいがち。サドルポジションにかかわらずペダリングの一回転の中で両方の筋肉を使ってはいるのだが、どちらを重視しているかでポジションが変わるのだろう。

大腿四頭筋はパワーは大きいが疲れやすく長時間の運動に不向きで、ハムストリングは出力は低いが長時間の運動に向くと言われている。一般的に長距離をゆっくり走るツーリングバイクでは後ろ寄り、ロードバイクは前寄りのサドルポジションになる。短距離専門のピストバイクはさらに前寄りだ。

ツーリングバイクはハムストリングを使いやすいように、ロードやピストバイクは大腿四頭筋を使いやすいポジションになっているということだ。今まで気づいてなかったんかい! と突っ込まれそうだが、理論としてはなんとなく把握していたが、今日はあらためて「体感」した。

もっとも、TTバイクやかつてのトライアスロンではかなりの前乗りで、長距離を淡々と走る。使う筋肉の部位だけでなく、機敏な挙動が要求されるかどうかという要素も大きいのだろう。

私自身は現在極端な前乗りで、かつての後ろ乗りから大腿四頭筋を多用する方向に変化してきた。競技志向の強まる中での変化に納得。もっとも、上りではダンシングも多用するので、大腿四頭筋ばかりを使っているわけではない。

余談が長くなった。

180923_082700天候が好転したこともあるだろうが、自転車は多く、全力アタックでなくても3台のロードバイクを抜きつつ千早峠(金剛トンネル)に到達。幸い、抜かれることは無かった。最後に距離を詰めつつも、4台目のロードバイクに追いつけなかった。タイムは46分29秒と、ベストタイム(43分41秒)からはずいぶん遅いが、平均心拍数154bpm/最大心拍数178bpmの軽いアタックの割りにはまずまず。

180923_083024小休止していると、Bicycle Land Sakataniのジャージを来たロードバイクが2人でアタック合戦をしながら通過していき、続いてもうひとり通過。トンネルの向こうで休憩する様子。定番練習コースのようで、ほぼ毎回チーム員を見かける。

180923_083640上りは汗だくだったが気温は低いので、ウィンドブレークベストとアームウォーマーを装着。トンネルを抜けてSakataniチームの方々や、MTBの準備中の集団に挨拶して奈良側に下り始める。

凍えるほどではないが、上着をまとっていた方が快適だった。少し雲が多めだが、五條方面の吉野川を見下ろす景観もまずまず。

180923_084154ヘリポートを過ぎたスプーンカーブの出口で脇道にそれ、一尾背神社の前を通過する急坂を下っていく。一気に下らず、集落の手前で左折してできるだけ標高下げずに横滑りする間道を抜けていく。

180923_085008急坂を上って尾根筋を乗り越えると、畦に赤いものが見え始めた。今回のお目当て、彼岸花(曼珠沙華)の登場だ。空はもこもこしたひつじ雲が覆い、秋を感じさせる。

180923_090038短い急な上り下りを繰り返すこのルートは、普段からきれいな道ではない。台風が続いたせいだろうが、いつも以上に落ち葉や木の枝が散乱しており、路面も湿っている。あちこちに地雷(イガ栗)も落ちているので、ナロータイヤで 走るのは気を使う。

180923_091612田畑の散財する中を彼岸花を拝みながら抜けていき、県道261号線に合流。大西橋西詰交差点から間道を降りていくと、また彼岸花の群生。青空をバックにパチリ。

180923_091740高鴨神社まで降りてきて、ここからできるだけ「葛城の道」に沿って走る。今日は彼岸花狩りが目的だし、SPD-SLシューズなのでお参りはほぼ割愛。

180923_092508道沿いにはルートを示す道標や案内看板があるが、自転車で初めてだと迷うこともあるだろう。事前にガイドマップなどを用意して置いた方がよい。

私は何度も走ってある程度頭に入っているが、何度か分岐を行き過ぎてしまった。

伏見集落付近から金剛山に向かって上り、高天原を目指す。天孫降臨伝説の地に至る道はかなりの急坂で、久々に来ると足にコタえた 。

180923_094000上りきった先に高天彦神社。静かな古社だが、登山口になっていることもあって最近も手が加えられているようだ。

180923_095000ここから葛城の道は橋本院へ向かう。途中の田んぼ沿いに彼岸花の群生。次第に青空の比率が高くなってきたが、うろこ雲との対比が美しい。のどかな風景だが、今日は意外と車が多い。

橋本院手前の駐車場は誘導員もいる混雑ぶり。不思議に思っていたが、彼岸の法会でたくさんの檀家の人たちが訪れているようだ。

180923_095316人が途切れたタイミングで白壁沿いでパチリ。普段はこんな静かな雰囲気だ。

葛城の道は橋本院の先で未舗装のシングルトラックになる。700×23Cで通ったこともあるが、カーボン小径車とロードシューズで突っ込む道ではない。今日は素直に来たオンロードを引き返して迂回。

180923_100144ひと下りして極楽寺。こちらも彼岸の法会や墓参りで沢山の人が出入りしている。

邪魔しても悪いし、彼岸花を優先して山門で撮影のみ。

180923_101314ちょっと行き過ぎて、間道で葛城の道に戻ろうとしたら見事な彼岸花の群生。地元の方が農作業をしている中を抜けさせてもらう。

180923_101614葛城の道に戻ってからも、次から次へと彼岸花の群生が現れる。撮影しながらジグザグ走っているので、気がつくと10時を過ぎた。少し急ぎ足で先に進む。

180923_102200古い町並みを抜けて、長柄神社。神社は静かだったが、近接するいくつかのお寺は、やはり彼岸の法会で人や車が多い。檀家だけでなく、連休絡みでイベントでがあるようで観光客も増えてきた。

180923_102500長柄の集落を抜けると、これまでになく見事な彼岸花の群生。多くの観光客やカメラマンが訪れていた。TORACLE-COZと一緒に撮影しようかと思ったが、立てかける場所がなく、勝手なものだがそろそろ彼岸花に飽きてきたので、先に進む。

180923_102754葛城一言主神社に近づくと、参道は多くの人でごった返している。撮影会があるようで、カメラマンの数が多い。近くの畦に入って、彼岸花の撮影をしていた。

180923_102924180923_103548葛城一言主神社の階段の前で撮影だけして、先を急ぐ。葛城の道はこの先で田畑のあぜ道を進む未舗装路になるので、再び迂回する。

県道30号線に迂回して、九品寺。ここは他にも増して人が多い。ごった返す山門前で撮影して、早々に辞去。

180923_104030最後に六地蔵に到達。公共交通機関までの前後の端と、ダート区間を除いて葛城の道をほぼ走破した。

180923_104310rここで「お茶いかがですか?」と声を掛けられてひと息。聞けば今日は御所市制施行60周年記念事業のイベントが開かれているとのこと。この方々はスタッフとして協力されているらしい。

「どこから来られました?」と言うのはよくある質問だが、「大阪、堺からです」と答えたら、「くるみ餅が美味しいんですよね。かん袋?」との返しに話が弾んだ。地元の方とのふれあいも自転車ライドの楽しみのひとつだ。

途中途中に「葛城の道ウォーキング」という臨時の道標があったのはこれのことだったのだろう。スタンプラリー的に途中のスポットで撮影すれば良かったようだ。最後になって気付いたのは間抜けだが、まあ今日は彼岸花が見れたので良しとしよう。

180923_105046ここからは少し葛城山に向かって上り、県道254号線に向かう間道を抜けていく。奈良盆地、そして大和三山を見下ろすいい風景が拝める。

DSC_0033県道254号線に出て北進していると、向こうから自転車の一団がやってきた。よく見ると先頭はアートサイクルティーエーズのソニックジャージ・・・M本さんではないか。

180923_105834思わぬ出会いだったが、これから明日香に向かわれるとのこと。「彼岸花がすごいですよ」とお話しして見送った。

アップダウンがあるし、わかりにくいのであまり自転車も走っていないルートだが、さすがM本さんはよくご存知だ。

県道30号線に合流する葛城IC付近に、新しい道の駅ができていた。少し早いがお腹が空いてきたので、仕事前にここで昼食を摂ることにした。

180923_111744とは言えお腹いっぱいになると走りが苦しくなるので、太巻きと、彼岸らしくおはぎのパックを調達。昼が近くなって日差しは強くなってきたが、外のテラスでも日陰は快適。やはり季節は進んでいる。

昼食後は、国道165号線の田尻峠を越えて大阪平野へ。左足付け根の痛みが強くなってきたので竹内峠越えを避けたのと、職場への最短コースだからだ。上りはほんのわずかだが、車が多く、久々の遠出にかなり疲れていたのペースが上がらない。

松原の勤務先に着いたのは12:30過ぎ。ひと仕事片付けて15時過ぎに再出発して、帰宅したのは16時前。

180923_151500帰路の松原駅近くでは地車が曳かれていた。自宅のある深井地区も今週末は試験曳きで賑わっている。暑さもようやく落ち着き、秋の気配を感じさせる一日だった。

ノリクラ前はトレーニング志向の高いライドばかりだったが、ようやくちょっとのんびり走る機会を持てた。10月後半は台北サイクルショーにサイクルモード東京とイベントが続くのでまた忙しくなるので、今のうち。

 

■コースマップ

 

■#relive

relive180923
Relive ‘長雨の 止み間に燃ゆる 彼岸花 [葛城の道]’

 

■本日の走行記録(自転車)

cyclemeter180923CyclemeterGPSの記録
 スタート: 2018/09/23 6:38:00
 自転車完了: 2018/09/23 15:48:48
 バイクタイム: 3:48:43
 停止時間: 5:21:22
 距離: 85.47 km
 平均スピード: 時速 22.42 km/h
 登り: 1029 m
 カロリー: 2715 kcal
 平均心拍数: 132 bpm
 最大心拍数: 178 bpm
 平均ペダルペース:  62 rpm
 最高ペダルペース: 137 rpm
 今月の走行距離:  317 km
 今年の走行距離: 6216 km
 先月の走行距離:  814 km
 昨年の走行距離: 8853 km


Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket

これまでのコメント

  1. […] ノリクラ以降、週末の仕事や悪天候でトレーニングに出られない週末が続いていた。9/23にようやく走れたが、終盤は左腿外側の痛みが強くなって苦労した。 […]

  2. […] 前のページへ 次ページへ 坂虎日記-乗鞍への道- RSS […]

坂虎日記 -乗鞍への道- » Copy チタンボルトのいたずら [大腿骨骨折後遺症] へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑