リハビリロングライド、帰路は輪行 [WAKAYAMA800]

立ちごけで痛めた背中をBBタップ作業でさらに悪化させてしまい、なかなか痛みが退かないので、先週末は自転車はお休みした。ようやく痛みがマシになってきたが、ダンシングは負担が大きいし、このところ体調も(気力も)もうひとつなので平地をロングライドすることにした。

風予報を確認すると、朝のうち北や北東からの微風で、昼近くには南西や西方向の少し強めの風が吹くとのこと。となれば和歌山市方向に向かえば、うまくすれば往復ともに追い風で走れるかもしれない。午前ライドではちょっと厳しいが、和歌山市付近のWAKAYAMA800モバイルスタンプラリーのチェックポイントを目指してみることにした。今日は独走なので、調子が悪かったり、逆風だったら輪行して帰ってきてもいいだろう。

191214_072406
6:45にTORACLE-COZ(CARACLE-COZ RB試作フレーム)で自宅を出走。ともかく国道26号線(バイパス)に出てひたすら南下していく。空は雲が多く、平地なのに気温も低く、あまりいいロケーションではない。それでも、狙い通りの追い風で、思ったより脚も回るので、30km/h超のペースで順調に南下できた。7:30頃には岸和田中心部を通過。

191214_074948
まずまずいい調子だが、ライドの間が空いたので飛ばしすぎないように用心。出走約1時間経ったので、貝塚・泉佐野市境近くのコンビニ小休止して、コンビニでカフェイン(コーヒー)を投入。

191214_081439
8:15頃には泉南市に入って樫井川を渡る。空は相変わらず寒々しい。

191214_082414
8:24、左折すれば風吹峠に向かう府道63号線と交差。この後まもなく、阪南市に入る。この辺りで、追い風が弱くなってきたことに気付いた。

この先、国道26号線(第二阪和国道)は自動車専用道になるので、府道261号線で海沿いの府道752号線(国道26号線旧)に横滑りしてさらに南下(というか南西方向に)していく。ここからはしばらくアップダウンが繰り返すので、脚が削られていく。

191214_085917
岬町に入ってもしばらくアップダウンが続き、みさき公園の前を通過して、深日交差点の手前で右折して集落の中を抜けた先が深日港。ここから淡路島の洲本港に渡る深日洲本ライナーの今年の営業は10月で終了しており、「運休中」の表示がされている。実験運行初年の2017年に娘との淡路島ツーリングに利用したが、その後なかなか再利用するチャンスがない。恒久的な航路再生に向けてクラウドファインディングを実施しているようだが、来年以降の運行に繋がって欲しいものだ。

深日港で9:00ということで、昼までに帰宅するならそろそろ引き返すべきだろう。久々のロングライドで、脚もそろそろ疲れている。それでも、ここまで来たらWAKAYAMA800のチェックポイントに一つくらいはたどり着きたい。やっぱり帰路は輪行かなあ、と思いながら加太に向かう海沿いの府道65号線を進んでいく。

191214_091504
もうかなり消耗しているので大したことのないアップダウンにヒイヒイ言いながら走り続け、9:15頃府県境を越えて和歌山県へ。このころにはほとんど風は凪いでいた。予報通りなら、やがて南西からの風が吹き出すだろう。

西側の海岸線に出て遠くに淡路島を望む。今日は知人がアワイチ(淡路島一周)をしているはずなので、「今はどの辺だろうなあ」と想像しながら小休止して携行食を腹に収める。もう少し晴れていれば、見栄えのする風景なのだが・・・。


191214_093724
今日は大川峠を越えずにトンネルをくぐって、9:35頃には加太へ到着。加太海水浴場管理事務所に置かれたサイクルラックにスタンプラリーのQRコードを発見。

191214_093419
無事にWAKAYAMA800のスタンプをゲットした。時間的にはここでもと来た道を引き返せば12時半ごろには帰宅できる計算だが、ここまで来たらあとひとつくらいスタンプをゲットしたい。内陸ルートを辿ってもそれほど距離は伸びないだろうと、一番近いチェックポイントに向かうことにした。

191214_100819
東進して和歌山市中心部に向かったが、市街地走行は思ったよりペースが上がらず、紀の川沿いに出たのは、すでに10時過ぎ。

191214_101759
河川敷に遊歩道(自転車道)が見えるが入り口が逆方向だったので、土手上の県道140号線で少し遡る。ようやくたどり着いた和歌山市市民スポーツ広場のチェックポイントは県道から離れた自転車道沿いに設置されていた。交通量と信号の多い県道より自転車道をたどるべきたった。

191214_101253
無事に本日2つ目のスタンプをゲット。ここで10:15頃となれば、さすがにこれ以上のチェックポイント巡りは難しい。ここからどうするかだが、たとえ強い追い風が吹いたとしても、自走で昼までに帰宅するのはもはや絶望的。かと言って、この近辺から輪行するとちょっと帰宅が早すぎるし、電車賃も高い。途中まで戻ってからできればJRで輪行しようと決めた。

191214_104628
府県境の国道26号線旧道(現在は県道752号)孝子峠到達は10:45頃。標高100m程度と大した峠ではないのだが、消耗した身体にコタエる。背中の痛みはかなり改善しており、ダンシングもほぼ問題なくできた。さすがに全力でもがくとヤバそうだが。

191214_112019
下り基調の深日までは快調に飛ばし、その後も天気予報通り風向きが変わって追い風になってきた。それでも、みさき公園、淡輪、箱作と続くアップダウンで失速してペースダウン。このところの走行不足でスタミナが無くなっているようで、80km超程度の距離でもボロボロ。11:00を過ぎたこともあって、JRの駅まで走るのを諦めて南海本線鳥取ノ荘駅から輪行することにした。11:20に駅に到着し、走行距離89kmでひとまず自走終了。

191214_113102
次の電車が11:32なので、急いでTORACLE-COZを折りたたんで5分ほどで輪行袋に収めたが、乗り付けた改札が反対側だったので、ちょっと焦った。階段で線路をくぐって反対側のホームへ着き、無事に乗車。こんな時に6kg台前半のTORACLE-COZはとても助かる。

191214_114556
関西空港にアクセスするインバウンドの多い路線ということもあるのかもしれないが、南海本線の列車には乗車口の脇に荷物を置けるスペースが設けてあるので輪行にも助かる。


191214_121054
泉佐野で空港急行乗り換えて、羽衣駅に12:07着。ここで下車してTORACLE-COZを組み立てている最中に、駐輪場の管理人に声を掛けられた。聞くとシマノの協力工場で何十年も働いていた方で、私の使用しているデュラエースのクランクの生産にも関わったとのこと。1台自転車を盗まれてしまったとのことで、COZに興味を持ってくれたので、名刺をお渡ししてウェブページを見てもらうようにお伝えした。通勤(?)に使用しているMASIの小径車も見せてもらった。

ちょっと話し込んでしまったが、もうひと走りして、12:40頃には帰宅した。すっかりスタミナが落ちていることを認識させられたが、素早く折りたためて持ち運びも苦にならないTORACLE-COZならいつでも輪行できるという気楽さがあるので、和歌山市まで足を延ばすことができた。「追い風に乗って走って、帰りは輪行」というパターンは病みつきになりそうだ


■STRAVA


リハビリロングライド、帰路は輪行 [WAKAYAMA800] | ライド | Strava

■本日の走行記録(自転車)

cyclemeter191214
CyclemeterGPSの記録
 スタート: 2019/12/14 6:45:16
 自転車完了: 2019/12/14 11:33:13
 バイクタイム: 3:25:52
 停止時間: 1:08:15
 距離: 89.11 km
 平均スピード: 時速 25.97 km/h
 登り: 225 m
 カロリー: 2565 kcal
 平均心拍数: 136 bpm
 最大心拍数: 166 bpm
 平均ペダルペース:  72 rpm
 最高ペダルペース: 54.52 rpm
 今月の走行距離:  412 km
 今年の走行距離: 8910 km
 先月の走行距離:  834 km
 昨年の走行距離: 7965 km

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket

これまでのコメント

  1. […] 先週のロングライドで痛めた背中の回復が確認できたので、今週は峠トレーニングを再開することにした。とは言え、まともに峠に上るのはほぼ一ヶ月ぶりだし、天気も下り坂。南方の […]

  2. […] どり着いたのはなかなかの達成感。「往きは追い風、帰路は輪行」というパターンは12月に和歌山行きでもやったが、走行性能に優れながら折りたためるCARACLE-COZならではの「良いとこ取 […]

  3. […] 目標はモバイルスタンプラリーWAKAYAMA800のスタンプゲット。昨年12/14には和歌山市北部の2箇所しか回れなかったので、南部2箇所のスタンプをゲットしようという目論見。あわよくば、さらに先に足を伸ばせれば言うことはない。 […]

三重県まで追い風午前ライド [堺-名張] | 坂虎日記 -乗鞍への道- へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑