2025串柿ツーリングのお誘い [11/23(雨天時11/24)]
コロナや鍋谷峠通行止め、私の都合といった事情で、串柿ツーリングを開催できずにいましたが、6年ぶりに復活します。
今回も串柿と激坂を味わっていただくべく、プランを検討しています。
串柿は10個(または5個)の柿を串に刺した縁起物の吊るし柿で、正月飾りに使われます。和歌山県かつらぎ町の旧四郷村地区は、古くから串柿の特産地として知られています。毎年11月には和泉山脈の山間に点在する集落に串柿が吊るされ、一面がオレンジ色に染まります。晴れていれば青空との対比が美しく、心に残る風景です。道が狭いこともあり、車より自転車でこそ風情を堪能できます。
堺市南区の荒山公園を集合地と考えていますが、参加者次第で変更や第二集合地を設けるかもしれません。往路は府道61号線蔵王峠を上り、四郷の東谷地区や大久保地区の串柿を見物し、帰路は国道480号線鍋谷峠を越える約60km獲得標高1200mのルートが基本ですが、参加者の人数や脚力、道路状況や当日の進行状況などで、コースを変更することがあります。
基本的にはロードバイクでも走れる全舗装ルートですが、急勾配や荒れた路面が断続します。ついては誠に恐縮ですが、中級以上の方に参加を限定させていただきます。具体的な目安としては「1日100km超の走行経験あり」「鍋谷峠(父鬼集落発)を60分以内(十三峠なら45分以内)で上れる」程度でお考え下さい。といっても、過度の心配は無用です。激坂区間は短いので、押しても時間的余裕があります。
路面が荒れた区間もありパンクの可能性が高いので、予備チューブ等の準備をお願いします。また、日が短い時期ですので帰着が遅くなった場合に備えてライト類は必ずご持参下さい。
平地区への上りは大多数の参加者が押し歩きすることになると思います。暗峠級の激坂を余裕で上れる方以外は、ロード用シューズは避けて(SLでない)SPDなど「歩けるシューズ」を用意して下さい。自転車もグラベル系車種の方が楽でしょうが、主催者も20インチ折りたたみ車で走ります。最初から急坂はのんびり押すつもりで、気楽に参加頂ければ幸いです。
一度山中に入ると、買い出しや食事をできるポイントがほとんどありません。今回は昼食のために山から降りることはしませんので、お弁当を持参いただくか、山に入る前のコンビニで購入して携行して下さい。
散々脅しましたが、激坂を上り切った先には集落中に串柿が吊るされた壮観な景色が拝めるはずです。秋の1日、串柿と激坂を楽しむハードライドに挑戦しませんか?
参加希望の方は、当ブログの「ご連絡」フォームや、facebookやX(元twitter)のメッセージなどでお知らせ下さい。
どなた様も、ご遠慮なくご参加ください。ただし、当方も一自転車乗りに過ぎず、企画及び実施を一人で行う関係上、参加人数は最大15人程度に制限させて頂きます。悪しからずご了承ください。
■実施要綱
- 開催日:2025年11月23日(雨天時11/24に順延) ※前日20時までに当ブログで実行か順延かを発表
- 集合地:荒山公園(西側のP3駐車場) 7:30集合(7:40出走) [Google マップ]
- 参加費:無料(昼食代、飲料代などは各自負担)
- 定 員:15人程度
- ちらし:PDF / PNG
- ルート案: https://ridewithgps.com/routes/53124288 (距離約58km / 獲得標高約1200m)
■過去の串柿ツーリングの模様
- 2011年串柿ツーリング
- 2012年串柿ツーリング
- 2013年串柿&激坂ツーリング
- 2015年串柿ツーリング
- 2016年激坂ツーリング(参考)
- 2017年師走の串柿(参考)
- 2019串柿ツーリング
- 2020ボッチ串柿ツーリング
- 2021串柿ツーリング(身内のみ)
- 2023串柿下見ライド(参考)

コメントを残す