Tag ‘パナレーサー’
[TORACLE-COZ組立て その2]からの続き 前回の作業でコンポ以外のほとんどのパーツを仮組み付けしていたCARACLE-COZ。今日は近所の友人宅を借りてコンポの組付け作業を行うが、その前に未装着だったタイヤの装…
update: 2018/05/03 タグ:
BB,
CARACLE-COZ,
Di2,
TORACLE,
TORACLE-COZ,
アジャスター,
エレクトリックケーブル,
カセットスプロケット,
カーボン,
キャリパー,
シマノ,
タイヤ,
ダイレクトマウント,
チェーン,
チェーンホイール,
チューブ,
ディレーラー,
デュラエース,
パナレーサー,
ブレーキ,
ミニッツ・ライト,
虎来る號,
軽量化,
重量,
電動変速 |
自転車いじり
今日は通勤車のお掃除。チェーンクリーニングをメインに、各部に注油して拭き上げた程度だが、これでまたしばらく気持ちよく走れるだろう。 この白いCARACLE-Sは初年度(2015)モデルの試作車であり、テック・ワン入社の2…
update: 2017/10/01 タグ:
CARACLE-S,
CS-6700,
MG-8,
PD-A600,
QRD,
R-Air,
RECON,
TORACLE,
wellgo,
アリオネ,
サドル,
シマノ,
ノリクラ,
バックミラー,
パナレーサー,
ビンディングペダル,
フィジーク,
ベロプラグ,
マウンテンサイクリングin乗鞍,
リムテープ,
決戦仕様,
自転車いじり,
虎来る號,
軽量化,
阪神 |
自転車いじり
今年もノリクラが無事終わり、今週末は自転車トレーニングは休んでのんびり。来週に備えて自転車の後始末だけはしておこうと、決戦仕様を解除する作業を行った。 今年も頑張ってくれたTORACLE(虎来る號)は9.6KGの軽量状態…
update: 2017/09/03 タグ:
CARACLE-S,
CS-6700,
MG-8,
PD-A600,
QRD,
R-Air,
RECON,
TORACLE,
wellgo,
アリオネ,
サドル,
シマノ,
ノリクラ,
バックミラー,
パナレーサー,
ビンディングペダル,
フィジーク,
ベロプラグ,
マウンテンサイクリングin乗鞍,
リムテープ,
決戦仕様,
自転車いじり,
虎来る號,
軽量化,
阪神 |
自転車いじり
ノリクラ本番まで2週間を切り、恐らくトレーニングも残るは今度の週末に1回だけだろう。最終トレーニングは決戦仕様で試走しておきたいので、今のうちにTORACLE(虎来る號)を決戦仕様に組み替えることにした。 とにかく、ヒル…
update: 2017/08/15 タグ:
CARACLE-S,
CS-6700,
KMC,
MG-8,
PD-A600,
QRD,
R-Air,
RECON,
TORACLE,
wellgo,
X10SL,
アリオネ,
サドル,
シマノ,
シートクランプ,
タイガース,
ノリクラ,
パナレーサー,
ビンディングペダル,
ファーアンドニアー,
フィジーク,
ベロプラグ,
マウンテンサイクリングin乗鞍,
リムテープ,
決戦仕様,
自転車いじり,
虎来る號,
軽量化,
阪神 |
自転車いじり
走行前後と整備中に6回もパンクを繰り返したTORACLE(虎来る號)をどうするか? 今のところ、現実的な方法として考えているのは下記のようなもの。これを複数組合せて採用するつもりだ。 リム交換 肉厚チューブへの交換 Ve…
update: 2016/12/18 タグ:
CARACLE-S,
Panaracer,
R-Air,
SAPIM,
STAN'S,
TIOGA,
TORACLE,
Velocity,
アルミニップル,
タイヤパウダー,
チューブ,
ニップル,
パッチ,
パナレーサー,
パンク,
ベビーパウダー,
ベロプラグ,
マルニ,
リムテープ,
自転車いじり |
自転車いじり