峠トレ再開 [千早峠(金剛トンネル)-南大阪サイクリングフェスタ]

先週末は土日ともにお仕事(サイクルモードライド大阪出展)で、自転車ライドはお休みだった。この冬は手術跡を冷やさないように平地ライドに徹していたが、3月に入ったのでいよいよ峠トレーニングを再開しよう・・・と思っていたら最低気温2度の予報。これは堺の平地の気温なので、峠の上は氷点下の可能性もある。ちょっと悩んだが、日が昇ると一気に気温が上がる予報でもあり、手術跡の経過も悪くないので予定通り千早峠(金剛トンネル)に上ることにした。

ノリクラ(全日本マウンテンサイクリングin乗鞍)のエントリーも終えて、気合も入ってきたのか、起床や準備もスムーズで、6:40にはTORACLE-COZ(CARACLE-COZ RB試作車)で自宅を出走した。意気込んで出走したものの、気温は低いし、どうも脚が重い。二週間ぶりとはいえ平日も通勤ライドでそれなりに追い込んでいるが、このところ雨で乗れない日がが多かったせいか、調子が上がらない。

国道310号線に並走する西高野街道で河内長野方面に向かい、少しでも調子を上げようと河内長野駅近くのコンビニでコーヒーでカフェインを注入。気温は低いようだが3月の日差しには力があり、日なたは結構暖かい。

190309_075320石川を渡る諸越橋から国道310号線を千早峠(金剛トンネル)に向けてアタック開始。初っ端から信号に相次いで引っかかる幸先の悪い展開に、まだまだ序盤の観心寺交差点で温度計が1度を表示する寒さも、下りを思うと気が重い。

今日は心拍160bpm付近にキープする抑えめの目標としていたが、リズムの悪いスタートに、スムーズに回らない脚と重い身体で、ペースコントロールも思うようにいかない。緩急が変化すると心拍数が上下に大きく振れて、ギクシャクした走りが続く。久しぶりのヒルクライムだから予想通りではあるが、先が思いやられる。

反面、身体が思うように動かないからこそ、普段はあまり意識しない筋肉の動きを意識することができた。シッティングとダンシング、そして腰の位置やペダリングの仕方で、力の入る筋肉が大腿四頭筋(前腿)なのかハムストリングス(後腿)なのか、把握しながら身体の動かし方を考えることができた。元々ダンシング主体という効率の悪いヒルクライムスタイルの私だが、CARACLE-Sでスズカエンデューロに向けた平地トレーニングで大腿四頭筋(前腿)で踏み込むペダリングにも取り組み、どんどんサドルが前に出ていった。同時に峠のタイムも縮んでくるというプラスの相乗効果が生まれていたので、その方法を突き詰めていった。

ところが、昨年CARACLE-COZに乗り始めてから、ヒルクライムで身体がスムーズに動かないことにもどかしさを感じている。COZの圧倒的な軽さがタイムを縮めてはいるのだが、ハンドリング特性が異なるのでいまだにダンシングがギクシャクする感じが抜けない。ノリクラで一層のタイム短縮を狙うなら、COZに適した走法を身に着けていくべきだろう。

具体的な変更点のひとつは、シッティング比率を高めること。何を今さらという基本中の基本だが、ダンシングはやはり効率の悪い走法。格好つけて「ダンシングが自分のスタイル」と見栄を切っていたが、元来の貧脚に加え、腰痛で力強く踏み込むペダリングができないので、やむなく多用するようになったのが本当のところ。腰痛発症から12年を経過し、踏み込むペダリングでも痛みを感じなくなっているので、この機に基本に回帰することを考えている。

もうひとつはまだ迷っている段階だが、ハムストリングス主体のペダリング。大腿四頭筋はパワーを出せるが持久力が劣り、ハムストリングスはパワーは低いが持久力が高いという、これまた基本中の基本。ここ数年は大腿四頭筋を強化することでヒルクライムでもタイム短縮を実現していたが、これは自分でも意外な結果。本来、ノリクラのような長時間のヒルクライムを目的とするのに、この方法は賢い選択ではない。イーブンペースを意識して以前より改善しているとは言え、やはり毎年終盤で大幅にペースダウンしているので、持久力の向上は重要な課題だ。ハムストリング主体の走法は理にかなっているが、ポジションからペダリングテクニックまで全てを見直す必要があるし、終盤のペースダウンは高高度の酸素不足も間違いなく原因のひとつ。今年結果を出すことに繋がるかは疑問も残るので、しばらくは比較を続けて検証してみるつもりだ。

余談だが、ダンシングでも後に重心を持っていくとハムストリングス主体になる。今日みたいに思うように走れないと、ついついパワーを上げたくて重心を前に持っていき腕で自転車を振る「もがき」になりがちだが、これは消耗が激しい。一方で、ハンドルを握る手には力を入れず、後に重心を持っていき脚だけで自転車を振る「省エネダンシング」は、比較的消耗が少ない。シッティングには到底及ばないが、ダンシングをするならせめてこの走法がスムーズにできるようにするべきだろう。

もちろん、ヒルクライムで最も重要なのは心肺能力の向上。私自身「ヒルクライムに筋肉(筋トレ)はいらない」という極言をしばしばするが、これは心肺さえ鍛えていれば坂は上れるという意味。ある程度のレベルまではそれが真実だと思っている。脚力が十分についていない場合、長い坂を無理に「踏んで」上るより、必要なら思い切ってギア比を下げ、回して上る方が結果として速いことが多い。また、心肺はいじめても休めばすぐに回復するが、筋肉は一度消耗すると回復に時間がかかる。上りが何度も現れるコースで筋肉を疲れさせると、後が続かない。無理をするなら、軽いギアで心肺をいじめる方がまだマシ。

脱線が長かったが、ギクシャクしながらも上り続けることはできる。途中の温度計はついにマイナス1度の表示が現れ、気温は低いはずだが体感的にはそれほどでもない。時間経過と共に気温は急上昇するはずなので、脚を先に進める。

190309_084136何台かのロードバイクとすれ違ったが、幸い抜かれることはなく、2人ほど先行者を抜いて千早峠(金剛トンネル)に到着。タイムは51分59秒とベストタイム(43分41秒)からほど遠い結果だが、まあ仕方ない。これから努力を積み重ねるしか無い。

190309_084446峠の気温は低いはずだが、日なたはそれほど寒さを感じない。雲ひとつ無い真っ青な空から春の日差しが差し、日なたはポカポカ。もっとも、山々が黄色く染まるほど杉の花が咲いているのも春の風景。近年はスギ花粉への反応が弱くなっているとは言え、花粉症持ちとしては憂鬱な風景だ。

190309_090106峠で小休止してから、もと来た道を引き返して下っていく。寒さは恐れていたほどでもなく、久しぶりのダウンヒルは気持ちがいい。とは言え、どうも走りに集中できないふわふわした感覚があり、それだけに速度を控えめにして意識的に前方に注意を向けて下っていく。結果として特に危険な場面はなかったが、こんな時に事故が起きやすいので無理をしないことが大事だ。意識的に途中で休憩を入れて、集中力を回復させる。

下る途中で多くの自転車乗りとすれ違い、その中に大和川サイクリングクラブのK原さんもいたようだ。後で連絡があるまで気付かずにいたのは、やはり注意力散漫だったのか?

190309_092946下る途中で県道214号線に入って延命寺方面にずれて下り続け、三日市町駅前を通過して烏帽子形公園のある尾根を乗り越えて西進していく。道行きではそろそろ菜の花(正確にはセイヨウカラシナ)やハクモクレンなどの春の花が咲き始めているが、梅の花も目につく。

190309_093238やってきたのは道の駅奥河内くろまろの郷。峠トレーニングの再開を自分の定番(物差し)である鍋谷峠から始めずに千早峠にしたのは、ここで開催される南大阪サイクリングフェスタに立ち寄りたかったからだ。

今回初めて開催されるこのイベントは、折りたたみ自転車も含めたいくつかの自転車メーカーや代理店が展示や試乗を行い、地元の自転車店や愛好家も協力してサイクリング体験なども行われる。CARACLEは出展しなかったが、視察にやってきた。

190309_104442くろまろの郷はこれまでも地元自転車店主催の自転車イベントが開かれたことがあり、自転車ツーリングのデポ地としてもよく使われるようになっている。と、うわさは聞いていたが、実は立ち寄るのは初めて。サイクルラックも多数設置され、自転車乗りに優しい施設だった。

今回のイベント規模はさほど大きいものではないが、天候に恵まれたこともあってかなりの数の自転車乗りが訪れて、試乗や実物の確認を楽しんでいるようだ。

服部産業のH本さんも出展していたので、しばらくお話した。千早峠を上りながら考えていた事を含め、ノリクラに向けてのトレーニング方法の助言もいただき、やる気が湧いてきた。昨年に続いて多忙が予想されるし、50歳の大台に達した身体は回復が遅くて、無理をするとすぐに故障するポンコツ。何より前回のノリクラでも前夜に飲みすぎたという意思の弱さが大問題だが、できる限り頑張っていくつもりだ。前回の大失敗を繰り返さず、今年のノリクラこそはCARACLE-COZに相応しい結果を出したいものだ。

H本さんから聞いてちょっとショックだったのは、今週末を最後に鍋谷峠が5月まで通行止めになるとのこと。次の練習は鍋谷峠と思っていたが、当面他の練習場所でがんばるしかなさそうだ。

190309_110240せっかくなので、他社の折りたたみ自転車に試乗させてもらった。走行性能を売りにしたモデルでも、COZに敵うものはないな、と改めて確認。もちろん価格差もあるし、贔屓目の個人の感想だが。

この後訪れようと思っていた河内長野の販売店さんに会って用事が済んでしまったり、CARACLE-COZオーナーとも出会ってお話したらなんとすぐご近所にお住まいで、世間は狭いものだ。

190309_132122H本さんと話し込み、軽く昼食を取ったりで3時間以上長居して、帰路についた。同じ経路で戻るのもツマらないので、2016年晩秋の串柿ライドで通った間道を思い出して上ってみた。とんでもない急傾斜の細道だが、COZの軽い車重に軽いギア比ならさほど苦労なくクリア。

190309_133648天野街道方面に抜けようと適当に走っていたら、効率の悪いコースになってしまった。この碑は小山田の地元住民が「道普請」を行ってコンクリート舗装化したことを記念する一般府道大野天野線の一部。軽自動車ですら通行困難な狭い道で、田畑の間を走るあぜ道にしか見えない府道はネット上でも結構話題になっている。

190309_133838随分前に通ったことがあるが、経路もうろ覚えで天野街道方面に向かおうとしたら砂利道の行き止まり。

190309_134434やっと天野街道に入ってホッと一息。三叉路に立つ道標には「右 あまの(天野山金剛寺)/左 かうや(高野)」と記され、別面には「右 さかい(堺)」と記されている。

かつて女人禁制であった高野山に向かう男と、女人高野と呼ばれた天野山に向かう女がここで別れた場面も多々あっただろう。しばしば通る経路だが、歴史をたどる道標でもある。

あとは天野街道を通って府道38号線に入り、泉北ニュータウンを抜けて帰宅した。珍しく午後の帰宅になったが、トレーニングライドは朝のうちだけだった。それでも脚がかなり疲れていたのは、久々のヒルクライムのせいだろう。やはり平地と使う筋肉が違うし、心肺にも継続的な負荷をかけられるのも峠の良さだ。手術跡に特に問題も無いし、これから峠通いを再開しよう。

 

■コースマップ

 

■#relive

relive190309

Relive ‘190309 峠トレ再開 [千早峠(金剛トンネル)-南大阪サイクリングフェスタ]’

 

■本日の走行記録(自転車)

cyclemeter190309CyclemeterGPSの記録

スタート: 2019/03/09 6:40:24

自転車完了: 2019/03/09 14:17:36

バイクタイム: 2:59:33

停止時間: 4:37:33

距離: 61.99 km

平均スピード: 時速 20.71 km/h

登り: 782 m

カロリー: 2093 kcal

平均心拍数: 130 bpm

最大心拍数: 171 bpm

平均ペダルペース:  63

最高ペダルペース: 132 pm

今月の走行距離:  216 km

今年の走行距離: 1623 km

先月の走行距離:  745 km

昨年の走行距離: 7965 km

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket

これまでのコメント

  1. […] 人組に抜かれて、ようやく気合が入り、1人を抜いて千早峠(金剛トンネル)に到着。タイムは45分51秒と、前回の52分近いタイムよりはだいぶ改善。ベストタイム(43分41秒)にだいぶ近付いた。 […]

今年初?の府外脱出峠トレ [千早峠-紀見峠] | 坂虎日記 -乗鞍への道- へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑