TORACLE長距離仕様へ

今日は毎年恒例の串柿&激坂ツーリングを開催する予定だったが、見事に終日雨・・・。

12月に入ると串柿は出荷が始まり寂しくなっていくので、今日がラストチャンスだったのだが、主催者の雨男パワーが遺憾なく発揮する展開になった。止む無く本日の開催を中止したが、要望があったのと、私も悔しいので来週日曜に予定コースを走ることにした。もはや串柿は期待できないので、「串柿&激坂ツーリング2016」改め、「激坂ツーリング2016」を一部の参加者とご一緒することになりそうだ。

・・・今度こそ晴れろよ。

161127_133357そんな訳で、今日はCARACLE-S 2016モデル試作車の「TORACLE(虎来る號)」いじり。

当面レース系イベント参加の予定がないため、すっかりトレーニング&ツーリング仕様になっているTORACLEだが、サドルは借り物のフィジーク アリオネ R1のままだった。超軽量で、サドル上でお尻を動かしやすいので、決戦用としては大いに威力を発揮したが、先日の串柿&激坂ツーリングの下見のように長距離を走るとお尻が痛い。股に出来物ができてしまい、通勤でも痛む始末。

年明けにはブルベ出場も考えているので、これからは距離を伸ばす方向に舵を切るつもりでもあり、お尻に合うサドルが必要。アリオネもかなり気に入っていので、アリオネの幅広タイプ(ラージ)も試してみたいが、サドルは長距離を走ってみないと合うかどうかわからないのがツラいところ。高価なものだけに、そう簡単には購入できない。

161127_134614そこでひとまずは手持ちのサドルで一番お尻に合っている、ブルックス スイフト チタンレールを装着した。チタンレールモデルは390gで、革サドルとしては超軽量。ひと昔前はロードサドルと対して変わらない重量と言えたが、今となっては150gのアリオネR1と比べると重量級だ。悩ましいところだが、200kmブルベでもお尻に痛みが出なかったスイフトなら安心して長距離に挑める。

161127_140030次の作業は、前職の新商品BIKE’N ROLL Vブレーキ取付ライトホルダーの装着。TORACLEはエアロ形状のカーボンハンドルバーを装着しているので、ライトなどのアクセサリーを装着するスペースがほとんどない。これから夜の長いシーズンだけにライトを装着する方法に悩んでいた。

ハンドルバー前方にアクセサリー装着バーを付ける方法も考えているが、iPhone用の台座との干渉が発生する恐れがある。まずは干渉の恐れのない位置に装着してみることにした。

161127_154842ただし、CARACLE-SはフロントVブレーキがフォークの後ろ側に付いている。普通に取り付けるとライトがかなり後方に位置することになるので、ホルダーを前後逆向きに装着してみた。

左側に装着したのは、折りたたんだ時に内側に収まり、取り外したりしなくても邪魔にならないからだ。

幸い、ブレーキとの干渉もなく、少しは前方にライトを装着することができた。それでも、通常よりはかなり後方なので、ライトの光がタイヤに遮られて影が大きく投影される。20インチ車のVブレーキ台座だと装着位置もかなり下方になるので、配光にも難があるかもしれない。近いうちに試してみて、問題があれば他の方法を考えよう。

次はリムテープの交換。しばらく間は空いているが、夏以降パンクが相次いだ。そのほとんどは異物を踏んだわけではなく、リム側(内側)からのものだった。

実は原因はわかっている。リムテープ(リムフラップ)がズレやすく、しばしばニップルホールが露出するからだ。CARACLE-Sの初期に採用していたASU製リムに適合する、高圧対応のリムテープがなかなか見つからないのだ。

CARACLE-S標準タイヤのような低圧タイヤなら標準添付のゴム製のリムテープで充分なので問題ないが、高圧対応の20インチ(406)用の市販リムテープは幅のバリエーションが少なく、なかなかピッタリのものがない。ゼファルのコットン製接着式リムテープを使用していた時期もあったが、これもズレてしまうことがあった。

実は、CARACLE-S 2016からは高圧タイヤを装着したスポーツパッケージがラインナップされているので、純正の高圧対応リムテープがある。とは言え、昨秋からタイヤの着脱のしやすいKINLIN製にリムが変更されており、純正品は当然KINLIN用。ASU製リムに使用するには幅がやや狭い。

161127_144523しばらく純正品を試してみたが、ASU用ではないので結局はズレてパンクが相次いた。今回タイヤを外してみるとニップルホールが露出している箇所があり、危ないところだった。

約得で現行のKINLIN製リムに交換すれば解決する問題だが、実はASU製の方がわずか10g/本とは言え軽量で、ブレーキ当たり面の加工も高度なものだ。坂好きとしては、少しでも軽いリムを使いたいのが心情。従ってリムテープの2枚重ねなど、重量増に繋がる対策は、ASU製を使用する意味がなくなる。

わずかな重量差にこだわったせいでトラブルが続いていることは、はっきり言って本末転倒。わかってはいるが、ここまで来たらもう意地(^_^;)。

161127_141423今回、試してみるのはSTAN’S NO TUBES リムテープ。接着式で、本来はチューブレスリムのニップルホールを塞ぐためのもの。通常のチューブ式でも使用可で、幅が25mmというのが、選んだ理由。

161127_142908MTBは一重、ロードバイクなどは二重で使用することを推奨しているようなので、念のため二重に巻いた。

中心部に凹みのあるリム形状に伸縮性のないテープを貼り付けるのはなかなか難しいが、薄いので多少サイドの壁に乗り上げてもタイヤの装着に問題はなかった。しばらくこれで様子見だ。

 

ご注意:本記事は、久行の個人的趣味とテック・ワンの技術検証を兼ねて行っているもので、同様のカスタマイズに対して安全性や耐久性を保証するものではありません(自動車会社のF1やワークスマシンみたいなものと思って下さい)。安全性に問題がなく、ご要望の多いものは純正品に取り入れる可能性もあります。興味のあるパーツや加工については、ご意見をお寄せください。

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑