暑い!
【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】



 本日の天気予報は最高気温『36度』、終日快晴・・・。 
 まともな神経の人間なら、自転車で坂を登ろうなどと思う天気ではない。腰痛も一時の激症は収まったが、一進一退で先週より痛みが強い。とは言え、ただでさえ腰痛で本腰を入れたトレーニングができていないのに、乗鞍も間近なこの時期、ここでサボるわけにもいかない。 
 せめて涼しい朝のうちにできるだけ走っておこうと、いつもより1時間早い5:30頃、堺の自宅を出発。まずは紀見峠(紀伊見峠)を越え、調子がよければ高野山を目指そうとしたが、足がさっぱり回らない。心拍150程度でも短時間しか維持できない体たらくだ。しかも少しトルクを上げただけで、腰に鈍い圧痛が走りカラカラ回すペダリングしかできない。 
 紀見峠を登る道すがら、山々が恐ろしくキレイに見えた。早朝の澄んだ空気と、低い位置から強く照りつける夏の太陽のせいか、山の端のコントラストが異様なほど強く、雲一つない青空をバックにくっきりと浮かび上がっていた。カメラが趣味な人ならわかるが、PLフィルターを通したような風景が肉眼で拝めたのだ。これが1時間も経つと空気が白っぽく濁ってくる。冬場は空気が澄んでいても太陽の光が弱いので、ここまでくっきりとした風景にはならない。真夏の快晴時の早朝にしか見られない風景、大阪で見られるのは果たして年に何回あるだろうか? 
 ともあれ、ほぼ7:00ちょうどに紀見峠着。この体調と暑さでは、高野山は無謀と判断。紀見峠を越えて橋本から五條方面に向かい、R310金剛トンネル越えて戻るルートを取ることにした。ところが走り慣れたこのルートでも今日はキツい。橋本-五條間は緩いアップダウンが続くが、登りの度にギアをフルインナーに落として超低速走行・・・。 
 ようやく五條にたどり着き、R310で金剛トンネルを目指すが、当然ほとんどフルインナー。気温がぐんぐん上がる中、せめて日陰が多いのが救いだ。とはいえ、さっぱりペースを上げられないままタラタラと登り、必死の思いで8:40頃なんとか金剛トンネルにたどり着いた。 
 峠に着くと、大阪側から次々ロードレーサーが上がってくる。ジャージからすると大阪狭山市のバイシクルランド・サカタニさんのチームのようだった。得意先のチームだが、今日は話し込む気力もなかったので挨拶だけして下り始めた。下りですれ違った人たちを合わせると20人近くいただろう。まったくこの暑いのに、自転車で峠を登るなんて酔狂なこっちゃ(オマエもや!)。 
 自宅着は10:00ちょうど。時間は早いが身体はボロボロだ。毎度のごとくシャワーを浴びて、プロテインを摂取。医者が開いている時間だったので、負担をかけた腰のリハビリに行った。 
■本日の走行記録 
 平均心拍数:133 
 最大心拍数:— (誤検知により異常数値255を記録) 
 心拍数ターゲットゾーン:135-156 (LSD用) 
 ターゲットゾーン内時間:1:58:21 
 ターゲットゾーン以上時間:0:06:41 
 ターゲットゾーン以下時間:1:46:19 
 消費カロリー:2027 
 走行距離:71.9 
 平均速度:18.6 
 最高速度:55.6 
 平均ケイデンス:72 
 最大ケイデンス:172 
 走行時間:3:50:56 



