走るより 話の長い 春のポタ [堺つつじの名所巡りポタ下見]

昨年雨で中止になった「堺つつじの名所巡りポタ]をリベンジ開催することになったため、3/23に改めて試走したが、今日はスタッフI井さんも一緒に試走して、重ねてシミュレーションをすることにした。布忍神社の宮司さんにご挨拶したいので、授与所の開いている時間に伺うため、8:07と遅めに自宅を出発。

250412_082419
8:24に集合解散地点の仁徳天皇陵拝所に着くと、すでにI井さんが待っていた。今日は最低気温が10度と少し気温が低いが見事な快晴で清々しい。

250412_082745
今日はふたりともドロップハンドル仕様のCARACLE-S。とは言え、私はETRTO451サイズホイールにカーボンドロップハンドルにDi2電動変速、I井さんは406サイズホイールに451RS用のハーフドロップハンドルに3色のフレームを繋ぎ合わせ、どちらも市販モデルの原型を止めないエゲツない仕様だ。

250412_085736
インカムの試用をすることになっていたが、どうも上手く行かず、諦めて出走。前回の試走通り北上していく。沿道のあちこちに桜があるのは、さすが日本。平日の雨でかなり散ってしまい、週末に満開を拝めなかったのは残念。

250412_090158
9時には大和川公園に到着。大阪・関西万博のアクセス用に川沿いの自転車道が整備されて走りやすくなっている。

250412_090436
大和川サイクルモニュメント「廻」では、CARACLE-S2台+超大型自転車1台で記念撮影。

250412_090655
少し進むと散り急ぐ桜の向こうに、つつじの花がチラホラ。2週間後に満開となってくれればうれしい。

250412_091300
3/23の下見ではまだ開通していなかった西除川横断橋が、4日前の4/8に通行可能になっていた。ここは、大阪・関西万博に向けた大和川リバーサイドサイクルラインの整備の一環として建設されていた。

250412_091420
真新しい橋を渡る。合流部を迂回せずに合流地点を進めるようになったのはありがたい。

250412_091633
JR阪和線をくぐり、見晴らしの良い大和川堤防上を進んでいく。

250412_092751
西除川放水路(現在は実質的本流)との合流点から西除川を遡っていき、昼食予定地点の9:27に北新町大池公園に到着。公園の見聞や、通りすがりの近隣住人とお話していたら30分近く経過してしまった。

250412_095653
すぐ近くの布忍神社に9:56到着。授与所の開く9時過ぎに着けばと思っていたが、すでに1時間近く遅れてしまった。

250412_101744
今日はイベントで立ち寄るため、自らも自転車を愛好する宮司さんに事前にご挨拶。昨年は残念ながら雨天中止となったが、今年こそ開催したいとお話し。その合間にも同社のイチハラヒロコ恋みくじを引きに来られる方が、次々訪れた。中には石川県から来られた方がいたので、驚いていたら、この間は台湾から来られたとのこと。境内にはハート型のみくじ結びがあるが、吉凶がないみくじなので基本的に持ち帰って飾って欲しいとのこと。

250412_104201
宮司さんと約40分の長話になってしまい、さすがに先に進まねばと思ったが、バードウォッチングに折りたたみ電動アシスト自転車を活用している男性から声を掛けられた。CARACLE-Sのことを尋ねられたが、重量などの感覚や自転車の仕組みの質問が具体的。聞くと若い頃はスポーツタイプの自転車や非アシストの折りたたみ自転車に乗られていたようで、なるほどよくご存知な訳だ。

250412_104837
しばらく話し込んで、今度こそは出発しようとしたら、止まっていたHONDAスーパーカブが「戸田市」のナンバーを付けていた。ついつい、そばにいたライダー旅好きU-1(ゆ~いち)さんに「えっ、埼玉からですか?」と声を掛けてしまった。聞けば、普段から自走で日本中を走り回られているそうだが、今回のツーリングはフェリーも活用して一昨日四国から神戸に上陸したとのこと。

250412_104844
大阪の人間は戸田市と言ってもピンとこない人が多いと思うが、私は学生時代に隣接する東京都板橋区に住んでいたので、戸田と板橋の荒川花火合戦の話題を皮切りに、U-1さんのスーパーカブ90カスタムの仕様や、かつて私も憧れたオートバイの話などで盛り上がってしまった。

250412_110506
結局ほぼ1時間布忍神社に滞在てしまい、急ぎ足で西除川も沿って南下していく。

250412_111432
11:13に法雲寺(法雲禅寺)に到着。

250412_111716
250412_111650
境内のつつじはまだほとんどつぼみで、一昨年のように再来週に枯れていることはなさそうだ。

250412_113446
250412_113659
後はスタート地点に向かって西にひた走る。かなりの部分で竹内街道を辿るので、幹線道路よりはのんびり走れる。

250412_115655
11:56にスタート地点の仁徳天皇陵拝所に帰ってきた。3/23の試走と同じ所要時間なら11時までに戻ってこれると思っていたが、約1時間遅れてしまった。あちこちでのんびりしてしまったが、特に布忍神社で話し込みすぎた。I井さんには申し訳ないが、ヨメさんが昼食を用意しているので早々に帰宅の途につき、12:14に帰宅。

ルートと段取りはほぼ確認できたので、あとはつつじの開花状況と天気が心配なところ。今年こそ晴天の下でCARACLEオーナーとの交流を楽しみたい。

■STRAVA

走るより 話の長い 春のポタ [堺つつじの名所巡りポタ下見] | ライド | Strava

■Ride with GPS

走るより 話の長い 春のポタ [堺つつじの名所巡りポタ下見]・Ride with GPS

■CyclemeterGPS

cyclemeter250412
CyclemeterGPSの記録
スタート: 2025/04/12 8:07:59
自転車完了: 2025/04/12 12:14:49
バイクタイム: 1:35:33
停止時間: 2:31:17
距離: 34.74 km
平均スピード: 21.81 km/h
登り: 44 m
カロリー: 976 kcal
平均心拍数: 119 bpm
最大心拍数: 162 bpm
平均ペダルペース:  65 rpm
最高ペダルペース: 110 rpm
今月の走行距離:  310 km
今年の走行距離: 2146 km
先月の走行距離:  527 km
昨年の走行距離: 7989 km

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑