ホイールスタビライザー装着等 [THUNDER他]

昨日は休業日だったので今日の祝日を合わせて三連休だったが、一昨日にSPDクリートの違和感があった右ヒザの痛みが抜けないので、家で大人しくしていた。

200210_111956
それでも必要があって、いくつか自転車をいじった。まずは一昨日にシートポストから脱落した、TORACLE-COZ(CARACLE-COZ RB試作フレーム)のDi2バッテリーの救出。シートチューブの中を覗き込むと落下したバッテリーが見える。逆さにしてショックを与えたり、棒でつついたりしたが埒が明かず、結局BBを一旦外して下から押し出した。

ひとまずは元通りシートポストに装着したが、強いショックが加われば再発する可能性が高い。このところ輪行の機会が多いが、エレクトリックケーブルでつながったシートポストを上げ下げするので断線が怖い。ドロッパーポストを使用するMTB用に、フォークコラム(ステアリング管)に内蔵する方法や、ボトル台座に外装するケースなどもあるようだが、どちらも配線が難題だし、輪行で断線する恐れはむしろ高まりそうだ。

いっそ、ダウンチューブに放り込んでおけないかと思ったが、BB側から挿入するのは難しい。ヘッド側からは試していないが、外からあてがって見る限りこれも難しそうだ。

ふと気が付くと後輪の空気圧がかなり低下していたので、チューブ交換。穴が小さくパンク箇所がわからなかったので、水調べでようやく特定して修理。

200211_133151
TORACLE-COZに続き、息子の通学用自転車「THUNDER(稲妻)」のチェーンガードの一部が外れていたので再装着。ついでに、入手していたパーツを装着することにした。クラブの装備を含めた通学荷物を運ぶために超大型の前カゴを装着しているので、ハンドル操作が重いし、駐輪時に勝手にステアリングが切れて不安定だった。それを改善するためにホイールスタビライザーを探していた。

200211_133206
現行商品で見つけたのはVELO ORANGE製ホイールスタビライザーとRINDOW製ホイール アライメント スタビライザー。どうやらどちらも同じ台湾メーカーのOEMのようだが、ダウンチューブ径に適したRINDOW製を入手した。

200211_134318
この手のスタビライザーの存在は知っていたが、実際に装着するのは初めて。一方の装着金具を手持ちのボルトでフォーククラウン後部に装着。

200211_135313
もう一方はダウンチューブにバンドどめする。構造としては非常に単純で、ハンドルを切るとスプリングの力で中心に戻そうとする力が働く。微調整は後部のツマミでできる構造だ。

200211_141504
経験がないのでどの程度の加減が良いのかよくわからないが、手を離してもハンドルがわずかしか動かない程度にセットした。これで駐輪時の安定性はかなり改善するだろう。走行中も直進安定性が増すはずだが、しばらく息子に使わせて様子をみよう。

200211_142617
もうひとつの作業はTORACLE-S(CARACLE-S 2016試作車)。シフトワイヤーがほつれてきていることに気づいたので、切れる前に交換した。

200211_142645
これで引き続き安心して通勤ライドに活用できる。先週は通勤中にパンク修理が上手くいかず上司に迎えに来てもらうという、恥ずかしい失敗をしてしまった。そんなことを繰り返さないためにも、点検整備を怠らないようにしないと。

ご注意:本記事は、久行の個人的趣味とテック・ワンの技術検証を兼ねて行っているもので、同様のカスタマイズに対して安全性や耐久性を保証するものではありません。安全性に問題がなく、ご要望の多いものは純正品に取り入れる可能性もあります。興味のあるパーツや加工については、ご意見をお寄せください。

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket

これまでのコメント

  1. […] 先日息子の通学車に装着したRINDOW製ホイール アライメント スタビライザー。意外と反応があったので、約1ヶ月使用した経過報告をしておく。 […]

ホイールスタビライザー検証 [THUNDER] | 坂虎日記 -乗鞍への道- へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑