通勤用CARACLE-S組立て その3

[通勤用CARACLE-S組立て その2]からの続き

走行可能状態になった新通勤車(CARACLE-S 2015試作車)のデビューとなるはずだった9/20は、台風襲来(^_^;)。

160920_201141やむなく車で出勤して、勤務先を探したら行方不明だったヘッドコラムのトップキャップが見つかった。テレスコピック(二段式)のズレ防止のためのリブを回避する溝が付けられた専用品だ。

160922_081919帰宅してからこれを装着して、ハンドル周りのセッティングは一応完了。ただ、やっぱりハンドル周りがごちゃごちゃしている。TOPEAK製ライドケースマウントをトップキャップに装着できるように、プレッシャーアンカーを加工して装着したいところ。


160920_200916本装着するペダルも持ち帰った。仮付していたシマノ製PD-A530と交換で装着したのは、CARACLE-Sのオプション品であるwellgo M138 QRD フラットペダル。ワンタッチで着脱できることと、マグネシウム製で軽量なことが特徴のフラットペダルだ。中国にCARACLE-Sを持ち出した際にトゥクリップを取り付けられるように改造したものを、流用する。

160922_081936通勤はトゥクリップで使用し、週末ライドに活用する際にはSPD互換のwellgo MG-8 QRD ビンディングペダルにワンタッチで交換できる。

新通勤車は昨日9/21にいよいよ(?)通勤デビュー。さらに今日9/22にはMG-8を装着して約40kmのポタリングに活用した。

充分な走行性能を発揮した新通勤車だが、この2日間は組み直したばかりなのに、いきなり雨上がりの濡れた路面を走る羽目になった。前輪が水を跳ね上げて、車体下部やBB付近が結構汚れてしまった。

短いガードでも身体への水の跳ね上げを抑えることができるので、有ると無いとでは大違い。しかしながら、長い(というか「適切な長さの」)前輪マッドガードを装着していると、跳ね上げがさらに抑えられて、靴が濡れずに快適だし、前ギア周辺のパーツを水や汚れから守ることができる。とはいえ、BBなどの防水機能も向上し、長いマッドガードは段差を降りる際に引っかかったりすることもあるからか、最近の自転車は総じてガードが短い。そんな事もあって、多くの人は長いガードの長所を知らない。

CARACLE-Sの純正マッドガードも今風に短めだが、これは折りたたみ時の転がし移動の妨げにならないことも想定している。とは言え、輪行時のタイヤ露出が禁止されている昨今、転がし移動の必要性も少ないので、走行時の快適性の向上を優先したい。そこで、元からマッドフラップを装着するつもりでいたが、その作業を急ぐことにした。

今朝のポタリング160922_115510から帰って、作業開始。前輪マッドガードを新通勤車から外し、ドリルでフラップを装着する穴を開ける。

160922_130157160922_131855開けた穴を利用して、前の通勤車「鉄下駄號」から外して保管していたマッドフラップを装着。強い力がかかる訳ではなく、水がかかる場所なので、これも鉄下駄號から外したアルミ製のボルトとナットで取り付けた。

加工を終えたマッドガードを、新通勤車に再度装着。かなり地面に近い位置までガードするので、水の跳ねを防ぐ機能はかなりアップしそうだ。

これにて、前もって想定していた組み換え作業は、ほぼ完了した。ひとまず「通勤用CARACLE-S組立て」記事も終了するが、今後も使用しながら手を入れていくだろう。

ご注意:本記事は、久行の個人的趣味とテック・ワンの技術検証を兼ねて行っているもので、同様のカスタマイズに対して安全性や耐久性を保証するものではありません(自動車会社のF1やワークスマシンみたいなものと思って下さい)。安全性に問題がなく、ご要望の多いものは純正品に取り入れる可能性もあります。興味のあるパーツや加工については、ご意見をお寄せください。

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑