スーパー駅長「たま」に会いに

【mixi日記 及び 旧ブログ から転載したものです】

 先週自転車だったので、今週はジョギングか水泳。と、思わなくもなかったが、先週の長距離ライドで自転車能力の低下を実感したこともあって、今週も自転車ライドにした。3月に入るとバタバタするので、今のうちにやれることはやっておこうと、今日も午後まで時間を確保して遠出することにした。

 ノリクラのエントリー時期が近付き(すでに全日本ヒルクライムシリーズ戦としてのエントリーはすでに開始されている)、だんだん気合いも入ってきた。例年のことながら、そろそろ起床時間も早めていくつもりだ。今日は取りあえず20分ほど早く4:40起床。6:15分に出走した。

 今日は少し強めの北よりの風が吹く予報だったので、コースに悩んだ。できれば後半に追い風が望ましいが、そうすると前半は北に向かって大阪平野の街中を進むしかない。今日も峠を上りたかったので、後半の向かい風を覚悟して南進することにした。

 先週の体たらくでスキルがかなり落ちていることはわかっているが、自分の現状を正確に把握するためにに、まずは鍋谷峠に向かった。行く回数が多いだけに、一番分かりやすいものさしだ。

 週の中ごろのポカポカ陽気に比べれば冷え込んだが、それでも先週よりはずいぶんマシ。手足の指先もかじかみも、まだラクな方だ。

110226_071958  定点観測地点、父鬼集落の温度計は+1度の表示。ここでプラスなら、まだ暖かい。

110226_072155  この前後でトラブル発生。チェーンが勝手にフロントギアのインナーにチェンジしてしまった。ひょっとして、と思ったら案の定、左シフトレバーをいくら引いてもじわじわとインナー側へ戻っていく。

 使用しているシフトレバーはサンツアー シュパーブ・プロのかなり後期のモデル(8S対応の最後期型ではない)。この頃のサンツアーのシフトレバーはPC(パワーコントロール)が搭載されていて、シフトレバー単体で操作すると引くときに軽く、戻すときに重い。ディレーラーのスプリングテンションが加わったときに、シフトアップもシフトダウンもほぼ同じ力で操作できる仕組み。PCレバーが出現するまで、シフトレバーというのは引くのが重く、戻すのが軽いのが当り前だったので、操作感を改善する素晴らしい機能だ。

 しかし、欠点は耐久性が低いこと。長期間使用すると次第に固定力が落ち、いくら固定つまみを締め込んでズルズルとレバーが戻っていくという現象を過去2回ほど経験している。インデックスで使用している右側(リアディレーラー)は、ラチェットに引っかかるので、この問題は発生しづらい。それだけに右が余ってもったいない。

 今日のところは固定つまみを増し締めすることで何とかなったが、走行に支障が出るのは時間の問題だ。左右同じにこだわらなければ、現行シマノでも何でも代品はあるのだが・・・。

 いつものごとく製材所前の鍋谷橋からアタックを開始。心拍数は先週の金剛トンネル同様に、160以下にならないように維持することを目標にした。週半ばのポカポカ陽気でさすがに溶けたと思っていたのだが、標高が上がるとまだ路肩には結構雪が残っていた。

 鍋谷峠には8:00頃到着し、アタック中の平均心拍数は166。心拍を常時160以上に維持する目標も達成できたが、タイムは31分18秒とベストタイム(27分43秒)には程遠い。まあ、それでもこの時期にしてはそれほど悪い記録でもないので、多少は安堵した。

110226_080339  鍋谷峠の温度計はマイナス2度の表示で、さすがに氷点下だが体感的には以前よりずっとマシ。携行食を口に放り込んで和歌山側に下り始めた。

110226_082246  R480を下る途中。先週に続きよく晴れたが、今日は朝も春霞がなく青空がキレイ。

 紀の川沿いに降りてきてコンビニに寄り、パンをかじりながらこの後のコースをどうするか考えた。地図を眺めていると、旧南海貴志川線(現在はわかやま電鉄貴志川線)が目に入った。そこで今日は、喜志駅に向かうことにした。鉄道好きならご存じだろうが、猫の「たま」が駅長になって話題になっている駅だ。

110226_090936  紀の川の南岸に渡りひたすら西進。藤崎頭首工の水面には青空が映っている。紀の川沿いでは北東よりの風になり、追い風で快調に飛ばす。北風が山にあたって向きを変えたのだろう。

 R424に入るころから、対向車線に自転車の姿がやたらと増えた。ロードバイクや小径車などのスポーツ車だが、割合本格的な装備の方が多い。何十台もすれ違い、挨拶するのが大変なほどだった。何かイベントがあったのだろうが、ちょっとネットで調べたくらいではわからなかった。

 R424は桃山町市場付近で左折して南進する。貴志方面への標識もあり、従って左折したら前方に丘陵を急勾配で直登していく道が見えた。即座に進路変更して、直進する県道130号線に進路をとった。車のために作られたバイパスは、自転車にはツラい道もある。

 貴志川を渡る手前で左折して県道130号線を離れ、貴志川と並走する道を進んだ。恐らくこれはR424の旧道だろうが、交通量もさほど多くなく走りやすい。やがてR424と合流し、貴志川に近付いたところで河岸堤防に上がってみた。

110226_094903  堤防上には舗装の遊歩道があった。気温も上がり春を感じさせる風情に加え、追い風で走りやすい。

 井ノ口交差点近くで貴志川を渡り、10時前に喜志駅に到着。1時間に1~2本しかないローカル線とは思えない、猫をモチーフにした特徴ある駅舎。昨年建て直されたばかりの真新しい建物だ。

110226_095656  駅舎前に自転車を止めようとしたら、途端に警備員さんが自転車は自転車置き場に移動するよう指示られた。恐らくは、私のように電車を利用せずに観光に来る自動車や自転車が多く、利用者の妨げになっているのだろう。まあ、利用者優先は当然であり、電車に乗らない人間は冷遇されても仕方ないが・・・。写真一枚撮る間だけ許可をもらい、すぐに自転車置き場に移動。

110226_100400  あらためて身ひとつで駅舎に入り、話題のスーパー駅長「たま」の勤務室前へ。残念ながらガラスの向こうのたまはお昼寝中でした。売店で家族へのお土産に「たまあられ」を購入したり、ホームに上がったり(改札がないので自由に入れる)して、さあ出発するかと駅を出たら、駅前に車が増えていた。

 どうやら電車利用者の送迎のためらしく、時刻表をみると10:26貴志駅発の電車がある。あと15分くらいだったし、入線はもっと前になるだろうと予想して、もう少し待ってみることにした。

110226_102102  ほどなく、電車が入線してきた。わざわざ待ったのは、この「たま電車」を期待していたからだ。ぞろぞろと何十人もの乗客が降りてきたが、ほとんどは「たま」目当ての観光客らしく、写真を撮ったり、たまを見物したり、お土産を買ったりしていた。「たま」の集客力は抜群のようだ。

110226_102251  再びホームに上がり、たま電車を間近で見るとこんな感じ。写真では分かりにくいが、車内も猫仕様で凄いことになっている。起きている「たま」に会えなかったのは残念だが、この電車を見られたことは収穫だった。


110226_102625  満足して駅を出発。逆風になるので川沿いは避け、駅前の道をそのまま北進した。すぐに間近の踏切が鳴り出したので、思わず一時停止。振り返ると先ほどのたま電車が走ってきた。「止まれ」の看板がかかり、ベストショットとはいかなかったが、走るたま電車と自転車が一緒の写真が撮れた。

110226_104115  駅前の道はやがて県道10号線に合流。帰阪のルートは(通称)犬鳴峠を通ることにした。丸栖交差点で右折して紀の川との合流点近くの貴志川を渡る。ポカポカと暖かく気持ちがいい。

 紀の川南岸の河岸堤防上を東進すると、往路と一転して向かい風(当然だが)。井坂橋を渡るまでのわずかな距離でも結構キツい。川沿いを離れると少しはましだが、基本的に帰路はずっと向かい風なので、憂鬱になる。

 時間的に峠道で昼時になりそうなので、今のうちに何か腹に入れておこうと、ジグザグと北東に進みながら店を物色した。R24沿いのショッピングセンターの駐車場を一周したりもしたが、めぼしい店はなかなか見当たらず、結局コンビニでパンを買って昼食とした。今日は朝からパンばかりだが、峠登りの前に消化の悪いものを胃に入れると苦しくなるので仕方ない。

 県道62号線に入ると、本格的な登りが始まる。交通量が多く走りづらいので、すぐ旧道に入った。少し傾斜は急だが、トンネルもないので自転車にはこちらがお勧め。

110226_114736  ゴミ焼却場のある峠が近付くと、眼下が見下ろせ絶景。とは言え、本日2本目の峠は結構コタえた。やっぱり、冬の間にかなり体力が落ちている。県道62号線に戻り、神通温泉、犬鳴山温泉と通過。下り基調とは言え、もうかなり疲れきって、ちょっとした登り返しがツラい。

110226_121942  熊取町に入って見かけた「くまとりロードレース」の看板。そんなの知らなかったなあ、と思って帰宅してから調べたら、自転車でなくマラソンの方でした。

 その後はR170で家路についた。よく通るルートではあるが、今日はアップダウンがキツいの何の。先週に続き、尾てい骨も痛い。1本西の県道63号線(風吹峠)で府県境越えすることも考えていたが、距離を伸ばさなくて正解だった。

 今週もクタクタになって、14:15に帰宅。この調子でトレーニングを続ければどんどん調子も戻ってくるだろうが、家族持ちはそうそう頻繁に午後まで時間を取ることもできない。3月はトレーニングできない週も出てくるだろう。まあ、まだノリクラまでは時間があるので焦らずやっていこう。

■ルートマップ

■本日の走行記録(自転車)

Cyclemeter
 スタート: 2011/02/26 6:15:18
 バイクタイム: 5:27:34
 停止時間: 2:32:27
 距離: 119.41 km
 平均スピード: 時速 21.87 km
 最高スピード: 時速 57.30 km
 登り: 1369 メートル
 降り: 1371 メートル
 カロリー: 2431

POLAR CS200CADの記録
 走行距離:112.0km
 消費カロリー:4605kcal
 計測時間:7:59:48
 平均心拍数:135
 最大心拍数:184
 平均速度:19.1km/h
 最高速度:51.5km/h
 平均ケイデンス: —
 最大ケイデンス:—
 心拍数ターゲットゾーン:130-152
 ターゲットゾーン以下時間:3:27:45
 ターゲットゾーン内時間:3:19:19
 ターゲットゾーン以上時間:1:12:44
 走行時間:5:51:59
 累計走行距離: 603.9km(2010年12月10日より)


Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket

サイト内検索

アーカイブ

お友達ブログ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。


Back to Top ↑